goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

『日本列島縦断歩く旅』その62 6日目:増毛町~暑寒別岳~増毛町

2008年08月18日 | モブログ
『日本列島縦断歩く旅』その62 6日目の8月18日(月)の今日は、増毛町の民宿新川に連泊して今回の歩く旅で一番の楽しみだった『増毛富士』暑寒別岳(1491m)の山歩で1日を過ごしました。
増毛町の民宿新川を気合いを入れて3:59に出発し、途中コンビニで食料を調達し12キロ先の標高257mの所にある登山口の暑寒荘には6:55に到着すると早くも暑寒荘のある渓流の森の草刈りをしている人がいました。
入林届け出書に記入し、7:12に登山を開始し、つつじヶ丘、左上台、滝見台、屏風岩を経て『ふるさとの富士登頂』236座目となった『増毛富士』暑寒別岳山頂には4時間後の11:11に到着しました。
登山道は何ヶ所か急登でロープを張ってある所がありますがなだらかな登り道が多く見晴らしも良くて海岸線の展望が素晴らしく気持ち良く登ることが出来ました。
1491mの山頂は360°の大展望が楽しめ雲が湧いていて去年登った羊蹄山は見えませんでしたが、周辺の山々やGWに歩いた積丹半島は見ることが出来ました。
記念写真を撮り終え昼食を取ろうとしたら、暑寒荘側から石狩市の人が南竜沼湿原側から関西の人が1人づつ登ってきて3人の山頂となり、昼食後話をしたりしていたらタイムリミットの12時を回ってしまい、12:05に登って来た道の下山を開始しました。
なだらかな下りはウォーキングハイになってルンルン気分で下れ15時ジャストに登山口の暑寒荘に到着しました。
ちょうど草刈りの仕事を終えた人が車で帰る所で、「増毛まで乗せてあげようか」と嬉しい声を掛けてくれましたが、丁寧に断り15:13に増毛に向かって歩きを開始しました。予定より早く下山出来たので、増毛の町に17:40頃到着し増毛駅に立ち寄りました。増毛駅は残念ながら無人駅となっており、駅のスタンプはありませんでした。
スーパーに立ち寄って外に出るとお坊さん先頭に灯篭を持った地元の人の行列が目の前を通って行きました。
民宿新川には昨日より早い18:46に到着しました。
今日の夕食は昨日よりグレードアップしており、暑寒別岳登山のご褒美にスイカを1/6切れプレゼントしてくれ今年の初物のスイカをたっぷりと食べることが出来ました。
今日は、『増毛富士』暑寒別岳にパワーをもらった1日でした。
アップした写真は、下山途中の日本海側の展望です。
今日の万歩計:74218歩
本土最南端佐多岬より:291日目