東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

三味線餅つきが歓迎してくれた四国霊場 第八十七番札所 「長尾寺」

2007年02月07日 | 神社・仏閣・仏像
 2月7日(水)の今日は、暖かかったものの1日中富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、正月休みに倉敷に帰省した時に、1月2日(火)に讃岐七富士の一座の「東讃富士」白山山歩を楽しんだ後、琴電長尾線の終点の長尾駅まで線路沿いの道を歩いて訪れた四国八十八カ所霊場第八十七番札所「長尾寺」で撮影した写真をアップします。
小雨の降る中訪れると1月7日に行われる大会陽・福奪いの祭の大鏡力餅運搬競技に使う大きな餅を作る為の三味線餅付きを境内で伊勢よくやっていました。

1枚目は、大きなわらじが歓迎してくれる長尾寺の山門の写真です。



2枚目は、長尾寺の本堂の写真です。



3見目は、「ペッタン ペッタン」と音が聞こえてきそうな餅つきの様子の写真です。



4枚目は、大きな餅を扇風機の風で冷やす様子の写真です。



5枚目は、三味線の演奏を終えて帰る様子の写真です。



6枚目は、長尾寺の境内にある大きな「クスノ木」の写真です。



7枚目は、せとうち昆虫館のチョウのラッピングの琴電の電車の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2007年1月2(火)
  撮影場所:「東讃富士」白山、琴電長尾線白山駅~長尾駅:香川県三木町~さぬき市長尾

<モブログ>  琴電に揺られて「東讃富士」白山 2007/01/02

<参照HP> 四国霊場 第八十七番札所 長尾寺「うみ・さと・まち-心で結ぶ ことでん」高松琴平電鉄