goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

ヘッダー/リセットさん&ラケットさん兄弟

2011年11月04日 | どうぶつの森イラスト
  

似て非なるもの・・・
管理された所で料金を支払ってする「○○狩り」はいいけれど、野山に入って摘むのは無謀
プロでも間違うんだから素人はよした方がいいですね~とんでもない事故のもとです

スーパーや市場で買うのが一番安全


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その通りです。 (しろいたち)
2011-11-09 19:22:05
・・・がその前に、自然の物は捕って良い数に上限があり、限度を越えると翌年に新しく作られる量が減って絶滅してしまいます。
例えば花など、一人一本なら摘んでもたいした事は無いように見えて100人が摘んだら100本減る訳で・・・TVや本で教えてくれない事にも注意しないといけないですよね。

やっと「おとボク」見ましたよw
劇中の主人公は演出が「女装した男性を演じる女性」にしか見えなかったので、結局「男の娘」ってなんなのか分からなくなってしまいました。
返信する
お返事です! (しろいたちさんへ)
2011-11-09 23:46:15
そうなんですよね~
最初の1本目だからっていっても 誰が最初かわからないから どんどん減る!いけませんね・・・

それと 山道に咲いている花を見て
普通は「綺麗に咲いてるな」と思うだけなのに
ごっそり無くなっている!
滅多に咲かない希少価値のある花だと 
後で聞いて理由が分かる

これって花に詳しい知識のある人がやったことだと
思うのですが
詳しいからこそ大切にして欲しいものだと思いますね~
オトコの娘・・・
明確な定義があるとは思えませんが
なんとなくこの範疇に収まっているからって
ことでいいのでは?

このシリーズ好きなキャラは
元エルダーの「紫苑様」です

おとボクのキャラを使った
「ツンデレラ」っていう「シンデレラ」の
パロディ本(おまけ)があるのですが

よくこうゆう「言葉」考えつくなと思いますw
最近では「ヤンデレクイナ」というのを見て
腹かかえました

日本人は言葉遊びが好きなんですね~








返信する
Unknown (しろいたち)
2011-11-10 01:08:28
失礼しました、男の娘はそうですね。
自分でマンガ等を描く訳ではないので定義をきちんと理解する必要は無いのですが、その辺りを書いていませんでした。

アニメの方は場面場面のノリやギャグやらが良くて最後まで楽しく見れました。
ツンデレラもDVDに入っていたので見ましたよ。
おかげでツンデレの意味は良く分かりましたw

確かに!考えて見ればなぞなぞ・ダジャレ・商品名・コピー・等など子供のうちから言葉遊びが刷り込まれていますよねw

一緒にファイアボールというアニメも借りてきたので私は今、お嬢様ブームのまっさい中ですw
返信する
お返事です! (しろいたちさんへ)
2011-11-10 23:27:29
「ツンデレラ」アニメ化していたんですねー!!
DVD(レンタルも)は時々映像特典で
おまけとか付いてくる時があるので
こちらのチェックもしておかないといけませんね~

日本の市場を意識しているのか、もしくは日本のモノが
好きなのか?はっきり分かりませんが
日本人スタッフが居たり 日本の製作会社に依頼したりと最近多いように思いますね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。