午前11時から「父の一周忌法要」が始まりました。
父の在所(叔父さん達)・母の姉・大阪の妹・姪達と共に、御住職様の読経に頭を下げて聞き入りました。
法要が終わってから皆で軽い食事を取り、その後(叔父さんと私の車)二台に分乗して
津市一身田町
に向かいました。

大変優雅な外観の高田本山です(真宗高田派本山)

私達は「納骨堂」に歩いて行きました。
寺院の手前を左に曲がって、さらに進むと・・

静寂・広大な池が見えてきます。
美しい錦鯉と竹林を眺めながら歩いていくと、その先に納骨堂の建物があります。

受付で申し込みを済ませ、暫くの間待ちました。
その後、御住職様の後をついて「(親鸞聖人)御廟拝堂」に向かいました。
読経が行われる中、ご本尊に対して一礼して焼香三回、合掌してお念仏を称え、礼拝して一礼します。
焼香の際には「指先を上に向けたり、お香を高く上げたり、頭を下げたり」してはいけないそうです。
全て滞りなく進み、父は後日「阿弥陀様のもとに・・」
親鸞様のもとで、極楽浄土に行くのですね。

本当に優しい父でした!
父の在所(叔父さん達)・母の姉・大阪の妹・姪達と共に、御住職様の読経に頭を下げて聞き入りました。
法要が終わってから皆で軽い食事を取り、その後(叔父さんと私の車)二台に分乗して



大変優雅な外観の高田本山です(真宗高田派本山)

私達は「納骨堂」に歩いて行きました。
寺院の手前を左に曲がって、さらに進むと・・

静寂・広大な池が見えてきます。
美しい錦鯉と竹林を眺めながら歩いていくと、その先に納骨堂の建物があります。

受付で申し込みを済ませ、暫くの間待ちました。
その後、御住職様の後をついて「(親鸞聖人)御廟拝堂」に向かいました。
読経が行われる中、ご本尊に対して一礼して焼香三回、合掌してお念仏を称え、礼拝して一礼します。
焼香の際には「指先を上に向けたり、お香を高く上げたり、頭を下げたり」してはいけないそうです。
全て滞りなく進み、父は後日「阿弥陀様のもとに・・」
親鸞様のもとで、極楽浄土に行くのですね。

本当に優しい父でした!