鳥取で震度6弱・・・被害が拡大しませんように。
12時12分頃 鳥取県中部で最大震度4の地震があって、あ~震度4なら大丈夫と思っていたが、「前震」かも?と思いつかなかったことに反省・・・。
そして宝塚大劇場の震度を調べる宝塚ファン・・・。
★★★★★
気象庁ホームページより
平成28年10月21日14時24分 気象庁発表
21日14時07分頃地震がありました。
震源地は鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

【震度5以上抜粋】
鳥取県
震度6弱 倉吉市葵町* 湯梨浜町龍島* 北栄町土下*
震度5強 鳥取市鹿野町鹿野小学校* 鳥取市鹿野町鹿野* 鳥取市青谷町青谷* 三朝町大瀬* 湯梨浜町久留* 北栄町由良宿*
震度5弱 鳥取市吉方 鳥取市気高町浜村* 倉吉市岩倉長峯 倉吉市関金町大鳥居* 琴浦町赤碕中学校*
岡山県
震度5強 鏡野町上齋原* 真庭市蒜山下福田*
震度5弱 真庭市禾津* 真庭市蒜山下和* 真庭市蒜山上福田*
[震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない観測点]
鏡野町井坂* 勝央町勝間田* 赤磐市周匝*
島根県
震度5弱 隠岐の島町城北町*
★★★★★
朝日新聞より
鳥取、なぜ大地震多い 気象庁「活断層なくても起きる」
2016年10月22日1時9分

21日午後に最大震度6弱の地震が起きた鳥取県は、これまでも大きな地震が繰り返し起きてきた地域だ。震源付近に活断層は確認されていないのに、なぜ、起きたのか。
「今回のような地震は活断層がない所でも起きる」。気象庁では午後3時40分から青木元・地震津波監視課長が記者会見した。震源付近で明確な活断層が確認されていないことや、地下の浅い場所が押し合って起きる「横ずれ断層型」であることを明らかにした。
気象庁によると今回の震源付近では、地震の約2時間前にマグニチュード(M)4・2の地震が起きたが、M4クラスの地震が繰り返しており、前震かどうかを区別するのは難しいという。発生後も震度1以上の地震が相次ぎ、青木課長は「活発な地震活動が続いている」と注意を促した。
鳥取付近は中国地方でも地震活動が活発な地域ととらえられてきた。政府の地震調査研究推進本部は今年7月、鳥取県や島根県東部を含む中国地方北部で今後30年以内にM6・8以上の地震が起こる確率を40%と発表している。
実際、過去にも大地震が起きている。1943年にはマグニチュード(M)6級の地震が2回起きた半年後、鳥取地震(M7・2)が発生して千人あまりが死亡。2000年の鳥取県西部地震(M7・3)では182人が負傷した。
なぜ地震が多いのか。紀伊半島から四国沖の南海トラフ周辺では、陸側のプレートの下にフィリピン海プレートが沈み込み、プレート同士が押し合っている。
西村卓也・京都大防災研究所准教授(地震学)のGPS(全地球測位システム)データの解析によると、中国地方の日本海側は瀬戸内側より年3~4ミリ東にずれ動いており、ひずみが集中しやすい地域がある。西村さんは「鳥取は地盤が比較的軟らかくひずみがたまりやすい。今回の震源付近はここ数百年はM7クラスの地震が起きておらず、ひずみがたまっていたと見られる」と指摘する。
遠田晋次・東北大教授(地震地質学)は「山陰地方は常時、地殻がひずんでいる。地震がよく起きる地域が日本海側の内陸に帯状に広がっており、今回の規模の地震は起きやすい」と話す。
★★★★★
宝塚歌劇…震度3で23分間中断
スポーツ報知
10月21日 17時3分配信
鳥取県に隣接する兵庫県の宝塚市は震度3を記録した。宝塚歌劇の本拠地・宝塚大劇場では、この日午後1時開演の雪組公演ミュージカル「私立探偵ケイレブ・ハント」の上演中に地震が発生し、午後2時7分から30分まで23分間、舞台装置点検などのため緞帳(どんちょう)を下ろして中断した。けが人はなし。客席に大きな混乱はなく、上演中だった場面の最初から再開された。同劇場は1995年の阪神・淡路大震災で被災しており、劇場関係者は「地震の訓練は怠りなくやっていますから」と話した。
12時12分頃 鳥取県中部で最大震度4の地震があって、あ~震度4なら大丈夫と思っていたが、「前震」かも?と思いつかなかったことに反省・・・。
そして宝塚大劇場の震度を調べる宝塚ファン・・・。
★★★★★
気象庁ホームページより
平成28年10月21日14時24分 気象庁発表
21日14時07分頃地震がありました。
震源地は鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

【震度5以上抜粋】
鳥取県
震度6弱 倉吉市葵町* 湯梨浜町龍島* 北栄町土下*
震度5強 鳥取市鹿野町鹿野小学校* 鳥取市鹿野町鹿野* 鳥取市青谷町青谷* 三朝町大瀬* 湯梨浜町久留* 北栄町由良宿*
震度5弱 鳥取市吉方 鳥取市気高町浜村* 倉吉市岩倉長峯 倉吉市関金町大鳥居* 琴浦町赤碕中学校*
岡山県
震度5強 鏡野町上齋原* 真庭市蒜山下福田*
震度5弱 真庭市禾津* 真庭市蒜山下和* 真庭市蒜山上福田*
[震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない観測点]
鏡野町井坂* 勝央町勝間田* 赤磐市周匝*
島根県
震度5弱 隠岐の島町城北町*
★★★★★
朝日新聞より
鳥取、なぜ大地震多い 気象庁「活断層なくても起きる」
2016年10月22日1時9分

21日午後に最大震度6弱の地震が起きた鳥取県は、これまでも大きな地震が繰り返し起きてきた地域だ。震源付近に活断層は確認されていないのに、なぜ、起きたのか。
「今回のような地震は活断層がない所でも起きる」。気象庁では午後3時40分から青木元・地震津波監視課長が記者会見した。震源付近で明確な活断層が確認されていないことや、地下の浅い場所が押し合って起きる「横ずれ断層型」であることを明らかにした。
気象庁によると今回の震源付近では、地震の約2時間前にマグニチュード(M)4・2の地震が起きたが、M4クラスの地震が繰り返しており、前震かどうかを区別するのは難しいという。発生後も震度1以上の地震が相次ぎ、青木課長は「活発な地震活動が続いている」と注意を促した。
鳥取付近は中国地方でも地震活動が活発な地域ととらえられてきた。政府の地震調査研究推進本部は今年7月、鳥取県や島根県東部を含む中国地方北部で今後30年以内にM6・8以上の地震が起こる確率を40%と発表している。
実際、過去にも大地震が起きている。1943年にはマグニチュード(M)6級の地震が2回起きた半年後、鳥取地震(M7・2)が発生して千人あまりが死亡。2000年の鳥取県西部地震(M7・3)では182人が負傷した。
なぜ地震が多いのか。紀伊半島から四国沖の南海トラフ周辺では、陸側のプレートの下にフィリピン海プレートが沈み込み、プレート同士が押し合っている。
西村卓也・京都大防災研究所准教授(地震学)のGPS(全地球測位システム)データの解析によると、中国地方の日本海側は瀬戸内側より年3~4ミリ東にずれ動いており、ひずみが集中しやすい地域がある。西村さんは「鳥取は地盤が比較的軟らかくひずみがたまりやすい。今回の震源付近はここ数百年はM7クラスの地震が起きておらず、ひずみがたまっていたと見られる」と指摘する。
遠田晋次・東北大教授(地震地質学)は「山陰地方は常時、地殻がひずんでいる。地震がよく起きる地域が日本海側の内陸に帯状に広がっており、今回の規模の地震は起きやすい」と話す。
★★★★★
宝塚歌劇…震度3で23分間中断
スポーツ報知
10月21日 17時3分配信
鳥取県に隣接する兵庫県の宝塚市は震度3を記録した。宝塚歌劇の本拠地・宝塚大劇場では、この日午後1時開演の雪組公演ミュージカル「私立探偵ケイレブ・ハント」の上演中に地震が発生し、午後2時7分から30分まで23分間、舞台装置点検などのため緞帳(どんちょう)を下ろして中断した。けが人はなし。客席に大きな混乱はなく、上演中だった場面の最初から再開された。同劇場は1995年の阪神・淡路大震災で被災しており、劇場関係者は「地震の訓練は怠りなくやっていますから」と話した。