ブラタモリ「姫路城~姫路城で江戸城のロケをするのはあり!?~」
12月14日土曜 午後7時30分~ 午後8時15分
他の城は黒だったのに姫路城は白い。


漆喰で防火?


豊臣秀吉時代の姫路城の痕跡。

豊臣秀吉の姫路城は黒かった。

江戸城も白かったと言われている。

この井戸見た!

姫路城は連立式天守。


姫路城は連立式天守。

江戸城も図面からみると連立式。



姫路藩は船屋敷があった。



姫路藩は船屋敷があった。
西の大藩の牽制などのため水軍があった。






戦国時代は石垣なしで、江戸時代は石垣。

のの字のような堀は姫路城が先で江戸城へ?






戦国時代は石垣なしで、江戸時代は石垣。

のの字のような堀は姫路城が先で江戸城へ?
防御にもいいが、城下町を広げられるメリットも。


NHK公式サイトより
日本初の世界文化遺産「姫路城」は数多くの時代劇のロケ地にもなっているが、いつも江戸城として登場してばかり!?その理由をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす!
「ブラタモリ#151」で訪れたのは兵庫県の姫路市。400年前の姿をとどめる貴重な姫路城はいろいろな時代劇で江戸城としてロケされている。姫路城と江戸城との共通点を探る▽「白鷺城」とも呼ばれるほど白いのはなぜ!?池田輝政が徳川の世の始まりを告げたねらいとは?▽最強の守備力を誇る連立式天守の秘密▽なぜ姫路に江戸城とそっくりな城がつくられたのか?飾磨の町を歩いて探る▽堀に隠された江戸城と姫路城の関係を探る