ブラタモリ「“ちばらき”~“ちばらき”はニッポンの要!?~」
6月1日土曜
午後7時30分~ 午後8時15分
◆ちばらき


◆延喜式 三神宮

◆鹿島神宮は対蝦夷防衛拠点

◆タケミカヅチノカミ
鹿にのって春日大社へ
大鯰(地震)をおさえる


◆昔の霞ヶ浦

◆利根川つけかえ


◆中洲水面上部分を用水路を掘り堤防を作って陸地化→水面下部分は引き潮時に堤防を使り陸地化

◆潮来に花街
◆佐原に伊能忠敬

17年で四万キロ



川図測量より

方位を測る

★★★★★
NHK公式サイトより
千葉と茨城にまたがる地域“ちばらき”はニッポンの要だった?鹿島神宮・霞ヶ浦・潮来・佐原…この地域の重要性をタモリさんが歩いて解き明かす▽伊能忠敬の測量技術を体験
「ブラタモリ#135」で訪れたのは“ちばらき”と呼ばれる千葉と茨城の県境。歴史・文化的に結びつきが強い地域▽鹿島神宮の本殿はなぜ北向き?▽徳川家康が変えた利根川の流れは“ちばらき”に何をもたらした?タモリさんが実験で考える▽広大な水田から生まれた「水郷」観光の魅力。“ちばらき”は江戸にとって一大娯楽地域だった?▽千葉県佐原がうんだ偉人・伊能忠敬。200年前に全国を歩いて作った日本地図の正確さに感動
6月1日土曜
午後7時30分~ 午後8時15分
◆ちばらき


◆延喜式 三神宮

◆鹿島神宮は対蝦夷防衛拠点

◆タケミカヅチノカミ
鹿にのって春日大社へ
大鯰(地震)をおさえる


◆昔の霞ヶ浦

◆利根川つけかえ


◆中洲水面上部分を用水路を掘り堤防を作って陸地化→水面下部分は引き潮時に堤防を使り陸地化

◆潮来に花街
◆佐原に伊能忠敬

17年で四万キロ



川図測量より

方位を測る

★★★★★
NHK公式サイトより
千葉と茨城にまたがる地域“ちばらき”はニッポンの要だった?鹿島神宮・霞ヶ浦・潮来・佐原…この地域の重要性をタモリさんが歩いて解き明かす▽伊能忠敬の測量技術を体験
「ブラタモリ#135」で訪れたのは“ちばらき”と呼ばれる千葉と茨城の県境。歴史・文化的に結びつきが強い地域▽鹿島神宮の本殿はなぜ北向き?▽徳川家康が変えた利根川の流れは“ちばらき”に何をもたらした?タモリさんが実験で考える▽広大な水田から生まれた「水郷」観光の魅力。“ちばらき”は江戸にとって一大娯楽地域だった?▽千葉県佐原がうんだ偉人・伊能忠敬。200年前に全国を歩いて作った日本地図の正確さに感動