goo blog サービス終了のお知らせ 

めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

全日本 食の方言地図

2019-02-06 | よむ
全日本食の方言地図 野瀬泰申 日本経済新聞社 1 天ぷらにソースをかけるのはこけだ! 西日本はソースが多い 香川県はうどんつゆ 沖縄はフリッター 紅しょうがの天ぷら 2 日本の甘味処はここ! 名古屋の小倉トースト 北海道・青森県・秋田県は赤飯に甘納豆 茶碗蒸しも栗の甘露煮など甘い 関西はトコロ天に黒蜜 鳴門市域で赤飯に砂糖をかけて食べる 三重のお葬式には砂糖たっぷり白味噌汁 鳥取のお雑 . . . 本文を読む

無私の日本人

2019-02-04 | よむ
無私の日本人 磯田道史 文春文庫 『殿、利息でござる』を観て読みたいと思っていた本。 ◆穀田屋十三郎 『吉田川(略)人柱をたてた』 『大衡では、たまたま通りかかった歩き巫女を捕らえて(略)埋めたときく。その巫女を祀ったのが大衡の巫女御前社』 『伊達家は家柄が古い。遠く鎌倉御家人の系譜をひいている。(略)にわかには信じられぬほどに、太古の制度を遺している。たとえば、「石高」ではなく、いまだに . . . 本文を読む

殿様の通信簿 つづき

2019-02-03 | よむ
◆池田綱政――曹源公の子、七十人おわせし 『絶世の美女といわれた家康の孫娘・千姫の孫(略)図抜けた男前といわれた本多忠刻に嫁いだ。綱政の母は、この二人の美男美女のあいだに生まれた姫君であったから、綱政の眉目が秀麗』 『生まれつき馬鹿』と書かれる。 『綱政には、身分が低すぎて系図に母の名を載せられない子が、七十人のうち五十五人もいる』 綱政の遺言『綱政の信条といってよい。仁愛・慈悲』 ◆前田利家 . . . 本文を読む

殿様の通信簿

2019-02-03 | よむ
殿様の通信簿 磯田道史 新潮社 また磯田道史の本。 浅野内匠頭のところを読んで、文道に興味がなければ、吉良上野介と話し合わないだろうなと。 武道に興味があり、気は小さくて、幅がなく、知恵なく、短慮なら、嫌なことを我慢できず、他の方法も思いうかばず、家のことをかえりみず、斬りかかる気もする。 下女に非道とか、母方叔父の同じように刃傷事件とか、キレると危ない気質は持っていたのかなと。 松の廊下刃傷 . . . 本文を読む

江戸の備忘録 つづき

2019-02-01 | よむ
◆日本人と「へその緒」 江戸期にすでに保存 薬として服用 4点セットの保存 ◆医療問題の今昔 医者が多かった江戸 『江戸に、医者が人口10万人あたり約250人もいた。現在の東京都でも人口10万人あたりの医師数は278人』 『今の日本は医者が少ない。人口10万人あたりの医師数は190人である。アメリカは220人。ドイツ・フランスは330人である。さらに、この国でとくに問題なのは、医者が地域と診療科 . . . 本文を読む