goo blog サービス終了のお知らせ 

めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

遠藤貝類博物館

2011-07-15 | かい
神奈川県・真鶴の『遠藤貝類博物館』に行ってきました。 貝拾いの師匠からのオススメ。 オキナエビスが~ オオイトカケガイが~ テンションMAX あっ真鶴の海の写真を撮るのを忘れた・・・ . . . 本文を読む

貝料理

2011-06-07 | かい
貝拾いの師匠からの情報 NHK「世界ふれあい街歩き イル・ド・レ(フランス)」 6月1日21時から この番組で牡蠣養殖の方がミニホタテのような貝をカゴバッグに入れて友人宅へお届けし、蒸して食べていた。これが赤皿貝っぽい。 そしてマテ貝漁(泥浜でぽこっと引っ込んだところを細いーー→こんな棒で突き刺す)とマテ貝料理も写っていた。 マテ貝を開く→パン粉+ニンニク+パセリ+塩(だと思う)をはさんで、た . . . 本文を読む

震災アサリもストレス

2011-06-07 | かい
震災前に福島県相馬市で貝殻拾いをしていた時、アサリの貝殻の模様の違いを面白いな~と思っていた。 遺伝や生息環境の違いだったのか・・・。 途中から模様変わりしたアサリの貝殻を実際に見てみたいかも。 貝殻拾いができる環境に早く戻りますように。 ★★★★★ 朝日新聞 6月5日 『福島県の沿岸で、二枚貝のアサリの模様き東日本大震災の影響とみられる異変が起きていることが、東邦大学の大越健嗣教授らの調 . . . 本文を読む

久々の貝

2011-05-26 | かい
あるちびっこがあの3月11日の本震時に祖母といたため、余震のたびに祖母に抱きつくようになった。 ちょっぴり心配な出来事もあり、トラウマになるんじゃないかと案じたが、できるだけ遊んであげるうちに忘れたようだ。 よかったよかった。 ちびっこに気をとられて年配者の心配するのを忘れていたことに気づいた。 貝拾いの師匠は津波のために岩手県・宮城県・福島県の海に行けなくなったのだ。 海に行けないなら近辺の観 . . . 本文を読む