goo blog サービス終了のお知らせ 

めご の ひとりごと

ほぼ ひとりごと と おぼえがき

宮中雅楽

2014-06-14 | ががく・ぶがく
『宮中雅楽』 林陽一[写真] 東儀俊美・上明彦・豊英秋・安齋省吾・大窪永夫・多忠輝 小学館 DVD付き 宮内庁式部職楽部「雅楽」特別公演 「甘州」「白浜」 平成20年2月2日 浅草公会堂 主催 台東区 後援 文化庁 見応えある! . . . 本文を読む

雅楽への招待

2014-05-07 | ががく・ぶがく
『雅楽への招待』 監修 東儀俊美 小学館 慈恩寺舞楽を観ていて「太平楽」の原型はどうだったんだろうと思って再読。 雅楽から出た日常語(文章抜粋) ◆あんばい(塩梅) 同じ孔(穴)の音でも、吹き方を加減することで、音に幅が出せる。 この奏法を「塩梅」という。 雅楽での読み方は「えんばい」。 ◆打ち合せ 昔、京都・奈良・大阪(天王寺)に楽所があり、「三方楽所」と呼ばれていた。 それら三 . . . 本文を読む

慈恩寺舞楽

2014-05-05 | ががく・ぶがく
念願の慈恩寺舞楽に行ってきました。 雨予報だったので心配したのですが、ちょっぴり雨粒が落ちてきだけど、ぎりぎり持って良かった(衣装が心配で)。 やっぱり舞楽好きだな。 山門から舞台にかかる橋 舞台 燕歩(えんぶ) 三台塩(さんたいえん) 散手(さんじゅ) 太平楽(たいへいらく) 安摩(あま) 二ノ舞 (にのまい) 陵王(りょうおう) 納曽利(なそり) . . . 本文を読む

舞楽「賀殿破」

2014-01-03 | ががく・ぶがく
元日の朝に放送していたのに気づかず、再放送でやっと観ることができた! ★★★★★ 舞楽 1月 3日(金)午後3:40~午後4:00(20分)NHK-Eテレ 1500年以上の歴史を持つ「舞楽」。 中国大陸から伝わった音楽や舞と、日本古来の芸能が 結びついて育まれた伝統芸能だ。 お届けする演目は、宮中の落成式で披露されるなど、新築祝いにふさわしいといわれる「賀殿破(かてんのは)」。 4人の舞人が . . . 本文を読む

神宮と音楽

2013-09-18 | ががく・ぶがく
伊勢神宮特別企画『お伊勢さん』 第6回 『神宮と音楽』 2013/09/10 22:00~22:55 BSフジ 三重テレビ放送の番組がBSフジで放送されたので。 雅楽や舞楽が紹介される番組は貴重。 伊勢神宮のは勿論、四天王寺や皇學館大学雅楽部のも紹介されていて興味津々。 ナビゲーターが宝塚OGの“夢輝のあ”でびっくり。 退団してから10年もたつのに男役風だった。 そういえば東儀秀樹って“ . . . 本文を読む