広島サミットの開幕を睨みながら物価だけは上がっていく
G7広島サミットが開幕中だ。 主要な議題は「核無き世界へ」ということだが、現実の世界はプーチンという独裁者により一触即発の危機にある。 原爆ドーム前のセレモニーは歌舞伎座の舞台...
維新政治の危うさーー矛先が弱者に向かうのではないか?
入管難民法改正案をめぐる国会審議で、日本維新の会の梅村みずほ議員の発言が物議をかもしている。 名古屋の入管施設でなくなったウイシュマさんについて、次のように発言した。 支援者の...

本当のことを言ってはいけないーーーどうなっているマスコミ
ジャニーズ事務所の前社長ジャニー喜多川氏氏の性加害問題が大騒ぎになっている。 実態はまだ解明されていないが、現社長が謝罪したのだからあったのだろう。 問題にしたいのは,テレビ業...
「立憲が政権追及にシフト」ーーーようやく覚悟を決めたか
立憲民主党が覚悟を決めたようだ。 防衛財源確保をめぐり財務相不信任案を提出した。 その理由は、 「身の丈を超える防衛費のため、困った人に渡さなければならないお金をかき集めるこ...
戦争はなぜ起こるのか?ーーー権力欲(所有欲)の肥大化
権力欲とか所有欲というものは際限がない。 ロシアや中国はあれだけ広大な土地を持っていても、もっと広げたいのだろう。 そして1度自分のものにした土地は何が何でも手放さない。 北...

「気晴らし食品」の誘惑に注意しよう
ストレスにさらされると脂肪分や糖分の多い食べ物を口にしたくなる。 そのような食べ物を「気晴らし食品」というのだが、確かにストレス軽減効果があるとされている。 ところが、いつもこ...
真っ当な「保守主義者」の道とは?ーー踏み外しつつある岸田首相
日本は大国の道を歩むべきだと考えている人はどれくらいいるのだろうか? 確かにGDP(国内総生産)は世界第3位、軍事力も7位か8位である。 しかし「大国」になり得る条件である、 ...

無駄があっても良いではないか
コスパがどうのタイパがどうのとせわしない。 コスパとはコストパフォーマンス、現役時代によく使われた言葉「費用対効果」と同一だ。 最近ではタイパというのが出てきた。テレビやビデオ...
自民党保守派に振り回される「LGBT法案」
自民党は自由主義的で漸進改革的な宏池会とより国家主義的で急進主義的な清話会の二つの路線で引き継がれてきた。 安倍首相以降清話会的な路線が続いている。 岸田首相は宏池会的といわれ...
イジメ(パワハラ)の増加は日本社会の劣化なのか?
脳科学者の中野信子さんの著書に「ヒトはいじめをやめられない」がある。 ヒトは進化の過程で、共同体を維持して外敵と戦うために、共同体にとって邪魔になりそうな人物を排除しようとする機...