goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒーマンお笑い研究SHOW~Part2~

佐賀・福岡など北部九州を中心にラジオのパーソナリティーをやってます!
NBCラジオ
RKBラジオ

ぎょうざ屋の水餃子

2011年12月18日 14時20分00秒 | グルメ

冷え込んだ身体を温めるために、ぎょうざ屋で水餃子定食650円を頂きました。一口サイズの餃子が10個入った水餃子のスープが美味しくて、全部飲んじゃいました。お陰で心も身体もポッカポカ!温まりましたよ。

ぎょうざ屋 - 外観写真:

ぎょうざ屋

■住所
佐賀市呉服元町2-2(中央マーケット内)
■電話
0120-29-5585
■営業時間
10:30~19:00
■定休日
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜日)
■駐車場
なし・中央マーケット東側入り口隣にある元町セントラルパーキングのサービス券の提供あり
■UD
中央マーケット内なので、駐車場からはちょいと(と言っても数十メートル)距離がある。店舗入り口前及び店内に段差はなし。店内はカウンター席とテーブル席と小上がり席。結構ランチタイムは込むようなので、タイトなスペースと相まって車椅子では難易度高し。雰囲気はいいので、女性客でも気軽に立ち寄れる思う。


唐人町のど自慢大会

2011年12月18日 10時30分00秒 | イベント

なんで12月のこんな寒い日に「のど自慢大会やるの?」という質問は無しにして、唐人茶屋の2Fに集まった出場者の皆さん。

 

会場は中央通りの街角広場

 

寒い中、応援に駆けつけたお客さんも寒そうです

 

皆さん日頃の成果を発揮して頑張って歌いました

 

こちらは姉妹と従妹ののトリオ!振り付きでマルモリを元気に歌ってくれました。

 

昼間に見るには怖すぎるし、小さい子供もいるので教育上あまり相応しくないコンビが登場!
会場はこの二人の歌やパフォーマンスに大受けでした

 

のど自慢大会は、機会のトラブルがあり、出場者にご迷惑をかけましたが、楽しいイベントになりました。
次回はもっと温かい時にやろうね・・・

 


鳥栖シール工業大忘年会

2011年12月17日 17時50分00秒 | イベント

忘年会真っ盛り、佐賀市のマリトピアでは、300名近い人が集まり大忘年会が始まりました。

オープニングは、上峰太鼓の皆さんの勇壮な太鼓の演奏で始まりました。

 

乾杯の後始まったゲーム大会!まず最初はビールの早飲み大会

 

女性はジュースの早飲み大会

 

次はケーキの早食い大会でしたが、ケーキが大きすぎて大食い大会になりました。

 

さすがに、コレは可哀想なので、女性はショートケーキサイズに急遽変更しました。

 

1等賞には、なんと¥25000相当のタラバガニが・・・

 

新入社員の皆さんでAKB48のフリマネを披露

 

鳥栖シール工業の自称美女軍団と記念撮影

 

続いては参加者全員参加のじゃんけん大会

 

社長に買った人が賞金¥30000をGETできます。

 

余興の最後は、ヒーマンのミニ歌謡ショー

 

3曲ほど唄わせて頂きました

 

大忘年会のラストは、皆さんお待ちかねの大抽選会
いろんな賞があり、景品も超豪華なものがいっぱいでビックリ
社長賞は、なんと電気スクーターが・・・私が欲しい

 

1等賞を獲得した人を祝福しようと、巨大クラッカーが用意してありましたが

 

私を直撃し、テープだらけになりました

 

コレが社長賞の電気スクーター

 

本当に楽しい忘年会でした
社長から来年も司会をお願いしますと言われました

 


頂いた大根でキムチ鍋

2011年12月16日 23時00分00秒 | グルメ

ワンちゃん達をシャンプーに出しているから、迎えに行ってきてという命令が

早速、ラジオの生放送を終えた足で、愛玩犬達を迎えに行った

私の顔を見ると、ちぎれんばかりに尻尾を振って、飛びついてきた(なんて可愛いんだろう)

このワンコたちは可愛がられ方を熟知している

カットショップのオーナーから、帰りに家庭菜園で採れたという大根とはくさいを頂いたんだけど、大根がメチャ大きくて重かった

というわけで

今夜はキムチ鍋の中に大根を入れてみた

このキムチはニンニクが入ってないので、いつでも食べられる

匂いを気にしなくていいんです

冬はやっぱり鍋が最高だね


子宝ちんこすこう

2011年12月15日 12時51分14秒 | お土産

Oさんから頂いた沖縄土産

沖縄の土産の定番といって思い出すのは何ですか?

皆さん口をそろえて「ちんすこう」と答えるでしょう

ところが、私が頂いた土産は「ちん◯すこう」

一文字多い「こ」が絶妙なバランスで入っている。

キャラクターが可愛いので笑えるが、ちょっと変なものを連想してしまった

というか、そのものズバリなのだ

You Tubeに、こんなCMまであった

 

子宝ちんこすこう

 

 

  • 子宝ちんこすこう(公式サイト)

  • “まゆポン”食堂

    2011年12月14日 23時00分00秒 | グルメ

    久しぶりに、自宅でまったりしていたヒーマンのお昼ごはんは
    道の駅大和そよかぜ館で買ってきた「佐賀牛カレー」

    佐賀牛・・・!

    いい響きだねぇ~

    500g入りのカレーが2袋入っていて、2800円から少しお釣りがくるという
    なかなか高級品ではあるが、物凄く濃厚で、とにかく美味しいのである。

    安くて不味いのは、タダでも食べたくないが、このカレーは納得できる値段で、何杯でもお代わりしたくなるカレーなんです。

    お正月用に買い置きされてたらどうですか?(冷凍して売ってあるから大丈夫)

     

    晩ご飯は、ヒーマンが大好きな「親子丼」が出てきました。
    まゆポン特製の親子丼は、もも肉ではなく、鶏の手羽元の肉を、ハサミでチョキチョキ切って使うんです。

    だから、身がプリップリでメチャ美味しいんですよ

    是非試してみてください!


    ピンクママからのクリスマスプレゼント

    2011年12月13日 13時58分48秒 | 日記

    まゆポンのお友達“ピンクママ”から、一足早くクリスマスのプレゼントを頂きました。

     

    包みを開けてみたら、こんな物が入っていました

     

    マロンとベティ用の手作り食器で、ちゃんと二匹の名前も入っています!

     

    もう一つは松田聖子のディナーショーの会場で買ったお土産だそうです。

    ピンクママありがとうねぇ

     


    とっておきの夜なのだ忘年会

    2011年12月12日 21時00分00秒 | ラジオ&テレビ

    今夜は「とっておきの夜なのだ」の忘年会です。
    場所は中洲の「國廣」というお店、奥の個室に案内された一行、先ずは生ビールで乾杯です

     

    こちらが今夜のお品書きとなっています

     

    【冷菜】焼きりんごとフォアグラのムース

     

    【温菜】湯葉巻き白子の岩塩焼きトリュフの香り

     

    【お造り】玄海産とらふくのてっさ(キャビアソースと柚子ポン酢

     

    【旬野菜】里芋と南瓜のゴルゴンゾーラフォンデュ

     

    【炉端焼き】ふくとみつせ鶏の塩麹焼き

     

    【せいろ蒸し】じげもん豚と霜降り白菜のトンコツしょうが蒸し

     

     

    【名物】元祖博多トリッパ鍋

     

    鍋を食べたあとは、チーズを擦りおろし、手打ちパスタを入れて頂きます。〆がパスタとは面白いですね!

     

     

    【デザート】季節のソルベ

     

    いや~ほんとうに馬頭らすくて美味しい料理を沢山頂きました。
    流石は博多ですね、いろんなお店が沢山あって楽しいところです。
    コース料理は毎月変わるそうなので、また来月お邪魔したいですね!


    マロン&ベティ博多駅に到着

    2011年12月12日 17時15分00秒 | マロン&ベティ

    博多の絵付教室に通っている“まゆポン”(一昨日初めて知りました)に、とっておきの夜なのだの忘年会に迎えに来てもらいたく、電話したんですが。マロン&ベティを置いてきぼりにするには心苦しく、私と一緒に電車に乗って博多までやってきました。

    博多駅はイルミネーションが美しく、人通りも多いのでビックリしているようでした。


    二次会で小野代表と遭遇

    2011年12月11日 21時44分00秒 | 日記

    いや~ほんとうに疲れました・・・
    でもクリスマスパーティーが盛り上がったの良かったなぁ~
    毎年ヒーマンが企画しているんだけど、ゲストを誰にしようかと決めるのが大変だったんだけど、響ローラにしてほんとうに良かったと思いました。

    疲れた身体を引きずり、チョイ悪オヤジのホームグランド「Let)s Go Teppei」にやってきました。

    お店に入ろうとしたら、道の駅大和そよかぜ館の小野さん一行(8名)と偶然に出会い合流することにしました。

    気持ちよさそうにカラオケを歌っている小野さん

     

    中年コンビはお元気ですね。小野さんもチョイ悪オヤジの仲間に入ってもらおうかな!

     

    ピンクママ達も楽しそうでしたが、ピンクママは扁桃腺が腫れて残念ながら歌の披露はありませんでした。

     

    道の駅大和そよかぜ館軍団もカラオケで盛り上がっていました。

     

    スタッフも盛り上げてくれました。

     

     

    今日は一日よく歌ったなぁ・・・

     

    今回も大蔵省の安倉先生の奢りでした。ごちそうさまです。

     

    それにしても、ピンクママは「はるな愛」に似てませんか?