goo blog サービス終了のお知らせ 
ガス太郎遠征日記!( がんばれ!FC東京サポーター!)
ひらすけ(男)&バモ子(女)&ガス太郎(オス?)板橋区民3人のFC東京観戦日記、遠征日記、食い倒れ日記




ひらすけ:
広島遠征第2弾!
…も当然のごとくお好み焼き!

ガス太郎:
地元民の為のお好み焼きが大好きなワイらはかって大絶賛したDoiちゃんへ向かった訳や!

バモ子:
ここの銀行をまがってって
なくなってるじゃん!!


ひらすけ:
詳細は解りませんが一番のお気に入りだったDoiちゃんが閉店。
大好きなおばちゃん(誉め言葉)達だったのに…。

ガス太郎:
で入れ替わりで出来ていたんが次郎吉や!


こんな若僧のお好み焼きが上手いわけないやんか!
って美味いやないか!!

バモ子:
Doiちゃんと同じシソの入ったお好み焼き。
イカ天も沢山入ってるお菓子感覚のお好み焼きは健在でした。
Doiちゃんとの関係はちょっと聞けなかったけど、
私たちの大好きなお好み焼きだったねー!


ひらすけ:
目からうろこ的に美味しかったのはお奨めされた次郎吉ロール!
豚肉と卵、チーズと焼きそばをお好み焼きで巻き上げたクレープ風のお好み焼き!
一緒に巻き上げるとこんなに美味しいんですね!


ガス太郎:
来年もぜったい喰いにくるで~!!


バモ子:
でもDoiちゃんがなんで閉店したのか気になる所だね。

ガス太郎:
そーいや~、一昨年このブログで紹介したお好み焼き森の助も閉店しとったで!

ひらすけ:
来年はあなたのお店にお邪魔します!



下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ FC東京サポblogサイト

にほんブログ村 サッカーブログへ サッカーファンblogサイト


広島県広島市中区中町9-26トシヤビル2F
082-249-8632






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
広島と言えばお好み焼き!
阪神タイガースファンでお馴染みの「へんくつや新天地店」に行ってきました!

ひらすけ:
お好み村の目の前にあるということで何回か目の前を通ってますけど、中に入ったのは初めてですね。


バモ子:
広島お好み焼きの王道をいくシンプルなスタイル。
麺は水分を飛ばして若干固め。バリバリにはしない焼き方です。


ガス太郎:
注文は「肉そばダブルや!」
キャベツを楽しむ関西お好み焼きに対して広島お好み焼きは麺を楽しむ!
ワイの哲学は何処へ行っても揺るがんでー!

バモ子:
美味しい!
甘酸っぱいソースが口のなかに程よく広がります!

ひらすけ:
マヨネーズがないのが惜しいですが、さすがは広島県の各所に支店をおく有名お好み焼き屋さんですね!


ガス太郎:
昔、広島どころか全国に支店をおく「み○ちゃん○○駅支店」に行って偉い後悔したやないか!

バモ子:
だね。
支店が本当に本店の味を継いでるかは不安があるよね。
ここは大丈夫だけど。


ひらすけ:
本店がとなりですからね。



下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ FC東京サポblogサイト

にほんブログ村 サッカーブログへ サッカーファンblogサイト


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )










バモ子:
あー悔しいよぉー!
なんでこんなアクセス悪いスタジアムまで来て負け試合見せられなきゃならないんだよぉー!


ひらすけ:
試合こそ負けたけど勝負に負けたわけじゃないじゃないですか。
結局失点もセットプレーからの千葉選手のゴールだけですし。

ガス太郎:
せやけど今からスカパーの録画を見たらきっと発狂するで!

スカパー:
ここでスカパーからのお知らせです。
ホームはエディスタへGO !
アウェイはスカパーでwatch watch!

ひらすけ:
目が ちばしりそうですね…。



下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ FC東京サポーターblogサイト

にほんブログ村 サッカーブログへ サッカーファンblogサイト












コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )












ひらすけ:
全体的によく耐えた試合だったんですけどね。
前半終了間際のイケイケの時間帯に得点出来なかったのが痛いですね。

バモ子:
後半途中にガッツポーズなんかしてるからだよー!
って言うか選手もあの瞬間、勝った気になってるからだよー!

ガス太郎:
よっしゃ~!!カズダンス阻止したったでー!

ひらすけ:
そこで燃えつきちゃいました…



下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ FC東京サポーターblogサイト

にほんブログ村 サッカーブログへ サッカーファンblogサイト









コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )










(去年の米ゴール)
バモ子:
本日はビッグアーチで王者広島と対戦です!

ガス太郎:
野津田、ミキッチ、石原、塩谷ってどっからでもゴールを狙ってくる広島サッカーは驚異や!
なかでも寿人の怖さは身に染みとる!
せやけど今日、寿人がコーナーフラッグのパフォーマンスをする事はないやろう!

ひらすけ:
今日は吉本選手のリベンジマッチですからね!
2007年、原東京の開幕戦ではデビュー戦にして前半で途中交代…。
あれから7年。武者修行を終え怪我を乗り越えて帰ってきた男が再び佐藤寿人に挑戦状を叩きつけます!!

コゾノティ:
いや本日はカズダンスの予定ですから…。


下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ FC東京サポーターblogサイト

にほんブログ村 サッカーブログへ サッカーファンblogサイト


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )









今回は広島ビッグアーチことエディオンスタジアムの観戦ガイド!!
ビッグアーチの印象はとにかく山の中。。

(広域公園駅から見たビッグアーチ)

【グルメ】2点(5点満点 味スタをすべて3で計算)
広島広域公園っていう公園の中にあって敷地内では「お祭り広場」が
行われていて結構楽しめます!
屋台も出ててレベルも高い!

・・・のですがアウェーサポーターはスタジアムの再入場が出来ません。
(変わってたらゴメンなさい。)
ホーム側は再入場が可能らしいです。


そんな訳で一度スタジアムに入ってしまうと出る事が出来ない訳です。
ちなみにスタジアム内のスタグルメは期待しない方がいいです。
(個人の感想)

【アクセス】1点
アクセスですが広島県全体としてふつうの電車があまり走ってません。
路面電車とバス、アストラムラインが移動手段になります。


スタジアムの最寄駅はアストラムラインの広島広域公園前です。
坂道を徒歩5分くらいのぼるとスタジアムです。
(試合開始前はシャトルバスあり)

下の絵が解りやすいのですが広島駅とビッグアーチは距離では
11Kmしか離れてないのに、アストラムラインは絵の通りぐる~っと
迂回してるので本通~広域公園前だけで約40分。


広島駅からアストラムラインに乗るのに路面電車も使わなきゃならないので
駅からスタジアムまで90分くらい掛ります。

なお当日の試合チケットを持っているとアストラムラインの一日券が
割引で買えます。(消費税あがったので620円とのこと。)


市内観光をしなければ広島駅からJR線で横河駅まで行って
スタジアム直行のシャトルバス。4番乗り場 大人370円
これが一番おすすめかなぁ。
(試合開始4時間前から10分間隔で運行)

飛行機の場合、空港からリムジンバスで中筋駅へまで行ってアストラムラインに乗る形になります。
リムジンバス時刻表

飛行機で行ったこともあるんですけど広島空港もすごーく市街地から離れてます。
たまたま帰りの高速道路事故渋滞で飛行機ギリギリになったことがあるので
今は飛行機では行かない様にしてます。


【駐車場】2点
駐車場は車社会の土地なんで沢山あります。
でも早く行かないと徒歩圏内は埋まっちゃいます。
臨時駐車場(ココロエリア)からシャトルバスも出てますよ。
広島オフィシャル臨時駐車場MAP

車で行ったこともありますけど、とにかく試合終了後の渋滞がひどかった。。
これはどこのスタジアムも変わりません。
スタジアムの看板を目印にして駐車場所を覚えていたら試合終了後に
撤去されてて迷っちゃいました。。

(なくなってた。。)

【観戦】2点
ゴール裏しか行ったことありませんが陸上競技場なんで基本的に見えずらいです・・・・・。
ただとにかく大きいスタジアムで何処で見ても見えずらさが変わらないので
場所取りに燃えなくていいスタジアム。のんびり来ても大丈夫!
広島オフィシャル:ビジターサポーターの皆様へ

ひらすけ:
という事で宮島、マツダズムスタ、お好み村って観光地には困らない遠征先ですが
スタジアム自体のレベルはお世辞にも高いと言えません。
(広島サポさま ごめんなさい。)

バモ子:
ただ一つだけ、このスタジアムならではの良いところが有りますよ!


ガス太郎:
迷子になっても大丈夫や!



下のバナーからはFC東京の真面目なブログが見られますよ!
ぜひご覧ください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ FC東京サポーターblogサイト

にほんブログ村 サッカーブログへ サッカーファンblogサイト


















コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
昨日は友達の東京サポーターとの決起会!
みなさま今年もお世話になります!


ひらすけ:
え?もう来週開幕だったんですか?
まじでもう一週間あるかと思ってました。。

バモ子:
そんなトボケた会話が終わってお店をでると
パープルのマフラーをした軍団に遭遇

ガス太郎:
広島サポや!!!
え?ワイら??
マリノスやないで!!東京や!!

バモ子:
そんな会話から始まって両サポーター入り乱れての大騒ぎ。
やっぱりJリーグっていいね!

ひらすけ・バモ子・ガス太郎:
広島サポーターの皆さま優勝おめでとうございます!

ひらすけ:
優勝の瞬間は?

広島サポ:
フジカラーで写そ!!



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
↑ 本格派東京ファンのブログはこちら。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
写真は尾道ラーメン喰海さん!


醤油ベースに背脂がのった歯ごたえのある平打ち麺!
初めて食べたけど本当美味しかったです。

ガス太郎:
この後、尾道焼もしっかり食うて来た!
もっともおっちゃんの話では尾道焼き言う言葉もないし
スナズリ入れるのも自分所は昔から居れとるけど
「てっぱん」が放映されてからついて来たブームらしいで!


ひらすけ:
申し遅れましたが今回の広島遠征は尾道探訪です。
2011年に放送された「てっぱん」が現在BSで再放送されて尾道に来てみたくなっちゃたんです。
もうすぐ最終回を迎えるところですが、面白いですね!


あかりと滝沢くん、浜勝さん3人の恋の行方は?
お父さんとの再会はあるのか?
尾道の家族と大阪の家族。あかりはどちらかを選ぶことになっていくのか?


これだけハートフルでベタなドラマって久しぶりだと思うんですよ。
何気ない日常、すこしおせっかいな人々。

でも現実社会と同じようにみんなそれぞれが事情を抱えて生きている。
明るくて少しかわいい。周りの人たちを元気にしていく女の子。
自身も弱さを抱えているのに、それを見せずに一生懸命生きている。
これって朝ドラヒロインの基本だと思います。
(先の展開を本当に知らないので、ネタバレなコメントは要りませんよー)

ガス太郎:

だらだら解説はともかく、すべての始まりはこの突堤や!
19年前に行方不明になった娘(千春)を探しに大阪のばあちゃんがやってくる。
娘の残したトランペットを海に投げ捨てるこのシーン。

せつな、投げ込まれたトランペットを拾いに海に飛び込む女子高生!
運命のいたずら!その少女こそ千春の忘れ形見
村上あかりやったんや~!!!!








ひらすけ:
尾道市土堂を1時間ほど徘徊しながらやっと見つけた突堤。
さっそく僕も海に飛び込んでみました!!


バモ子:
本当に飛びこんでるのかよ~。

ガス太郎;
あんたもやっとるやん!





最後までご覧いただき、ありがとうございます。
下のトラコミュからラーメン巡りブログが見られます。ぜひご覧ください。

カレーラーメン
カレー焼ラーメン
鍋焼きラーメン
秋田のラーメン
岩手のラーメン
宮城のラーメン
仙台ラーメン
喜多方らーめん
新潟ラーメン
八王子ラーメン
横浜家系ラーメン
台湾ラーメン(名古屋)
岡山ラーメン
博多ラーメン
長浜・久留米・肥後・鹿児島ラーメン
徳島ラーメン
佐賀県ラーメン
熊本ラーメン
ラーメン二郎
二郎インスパイア系
ご当地ラーメン
新横浜ラーメン博物館



遠征日記ラーメンな日々
130901 広島遠征4 尾道ラーメン喰海
130502 サガン鳥栖戦遠征日記5  豚骨ラーメン発祥の地、久留米「大砲ラーメン」様!
120713 佐賀(博多遠征)4 長浜屋台ナンバーワン(祇園店)
130616 青森遠征1 味噌カレー牛乳ラーメン(味の札幌大西様)
120325 和歌山遠征5 和歌山ラーメン2 「三年坂幸太郎」の備長炭ラーメン!
120325 和歌山遠征4 和歌山ラーメン 井出商店(ラーメン博物館じゃないよ)
121217 蒲田駅まえ徳島ラーメン
111218 佐野遠征佐野ラーメン@麺屋しろ 青竹踏みのラーメンなんです!
111023 佐賀遠征10 (福岡)長浜屋台満月さま
111002 徳島遠征6  徳島ラーメン「いのたに」様!
110828 富山遠征2 富山ブラックラーメン
110722 ラーメン二郎西台店 初体験感想 (ヤサイマシマシ!?)
110730 北九州遠征4 長浜ラーメン満月(@福岡市中央区長浜)
101103 白山ラーメン再び
100818 大阪難波遠征記(金龍ラーメン)
090111 佐野サービスエリア!(佐野ラーメン)
090820 山形遠征9 栄屋本店 冷やしラーメン!
090819 山形遠征4 鳥中華
090111 佐野サービスエリア!(佐野ラーメン)
081018 大分博多遠征その6 とん吉満月
081018 大分博多遠征2 つきしゃんその2
081013 都筑パーキングエリア(サンマ―麺)
080815 白山ラーメン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
NHK朝ドラマ「てっぱん」を振り返る旅の広島遠征!
隆円さんが住職と務める事で有名な尾道の千光寺に行ってきました!


ガス太郎:
「てっぱん」の場面展開でよう写っとった千光寺山ロープウェイで
山頂までひとっ飛びや!


ひらすけ:
山頂から見下ろす尾道の街並み。しまなみ海道
生憎の雨でしたが壮観な景色が待っていました。


バモ子:
「てっぱん」の一場面にこんなセリフが有ります。
『長い坂を登り切ったお寺さんから見る風景が綺麗で。
いつかこんな所で暮らせたらいいな。』
本当にその通りの風景。


尾道水道を見下ろしているとあかりや鉄平、鉄也、お父さん、
お母さん、隆円さん達が本当にこの町で暮らしている様な錯覚に陥ります。


ひらすけ:
地元の方の話だと坂の町として有名な尾道ですが戦災を受いないお蔭で
古くからのお寺や神社、細く曲がりくねった道が残されています。
その独特の景観美から多くの映画がこの地で作られて来たんだそうです。


ガス太郎:
大林宣彦の「さびしんぼう」や「ふたり」「転校生」が尾道三部作として有名や!

ひらすけ:
そんなこんなで有名なポンポン岩に到着。
巨大な石の上からは障害物なく尾道を一望できる絶景のポイントです。


バモ子:
中が空洞になっていて叩くとポンポンと軽い音がすることが
名前の由来なんだって!


ガス太郎:
あまりに観光客が叩くための小石を拾ってくるから今は鎖で石がつないであるんや!

ひらすけ:
ちなみにポンポン岩は「てっぱん」のオープニングでも映されていて
地元のフォークダンス部の方々が踊っている映像が流れています。


さっそく僕とガス太郎さんで踊ってみました。
名付けて「てっぱん」ごっご



バモ子:
超恥ずかしいよ~。

ガス太郎
次回は階段から転げ落ちる「転校生」ごっこにチャレンジしようで!!



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
↑↑↑↑
本格派東京サポーターのブログはこちら!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )









バモ子:
試合終了後、ビックアーチの駐車場は大渋滞…


ガス太郎:
いつになったら動くんや!
今日の宿泊地は尾道やで!
全ての居酒屋がしまってまうやないか!

バモ子:
これというのも、ひらすけが何処に車を停めたか解らなかったからじゃん!

ひらすけ:
まさか目印にしていた一丸の看板が試合終了後に無くなってるとは思わなかったんですよ。

ここを曲がった所の筈だったのに撤去するのが早すぎるんじゃい!

バモ子:
なんとか0時前に尾道に到着。。。。
さすがに街全体が真っ暗だね。

ガス太郎:
祝勝会は買ってきたモスバーガーや。
せやけど窓からの眺めは最高やな!

(ホテルの窓から)

バモ子:
尾道水道が一望だね!

(昼間)

ひらすけ:
水道どうでしょう?



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
↑↑↑↑
本格派東京サポーターのブログはこちら!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







« 前ページ 次ページ »