goo blog サービス終了のお知らせ 

公園猫を見守る会

 May Soon it will be all right

…で、ちび猫は?

2016-05-04 21:58:53 | ねこ・やっぱり猫屋敷
中猫(パステル三毛)めでたし!!

…で、ちびっこは?


うーん親が育ててるんだから、いいよね…
なまじ人間が手を出して、うまくいくとも限らないし…


親子セットで保護する余力ないし…、
親子セットでも うまくいかなかったことあるし…
ひもじそうに地べたを舐めてるけど…


ぐだぐだ迷ったあげく、煮え切らない感じでFacebookに出してみたら、見つけてくださった方が大車輪(死語?)

どうしてもっと早く、最初に見つけた日に、死に物狂いで真剣に助けを求めなかったんだ!?
と叱られましたが
預かりさんを見つけてくださり、その足で夜中まで捕獲、いっしょに親も身柄確保(親はこちらでTNR予定)。



ありがたいことです m(_ _)m

なけなしの縁結び

2016-05-04 14:08:14 | ねこ・やっぱり猫屋敷
3年ぐらい通ってる「奥の白猫屋敷」。(6)の子のリサーチ・捕獲・リリースに通ってたら

ぅぁぁぁ…
子猫が生まれてる…



中猫も…。生まれたんじゃないよね…。新規捨て猫か…。

集落の奥の方で目立たない餌場なんですが、飼えなくなった猫を手放したい人は、よく見てるもんですね。

ちびっ子の方は親がついてて、まだ離すには早いと思ったし、人為的な命の期限があるわけでもないので、こそっと遠慮がちにfacebookに投稿してみました。

ら、欲しいと連絡が来ました!
去年、「四街道の隠れ里」で頑張ってくださったご家族のお友達だそうで、身元は信頼できますが、猫を飼うのは初めてとのこと。

……ぇー
う~ん…(迷)。

親から野良教育を叩き込まれる前にちょうど良いタイミングで離して…、
でもなるべく長く母乳は飲ませてやりたいし…、
急いで初期ケア(ノミ駆除、お腹の虫駆除など)して、離乳食から飼い始める?

初心者には難しすぎないかな??
万が一(どころか結構な確率で)、悲しい結果になりかねないし、
ベテランボラさんが初回ワクチンまできちんとお世話した子を、6月ぐらいに里子に迎えるよう強くお勧めしたんですが


お友達さん、飼育ノウハウ本を読んで勉強し、必要なものを買い揃え、近所の動物病院を何軒か下見して大乗り気。できれば早くに欲しいオーラびしびし。

餌場の荒廃かげん、親猫の野良っぷりを見てもらって、
二の足を踏むようなら やはり里親募集に応募するようお勧めし、
それでもどうしてもこの子が欲しいと言ってくれるなら、一匹が地べた暮らしから脱出できるわけだし、危なっかしいハナシだけどこれも御縁かなぁ?

と迷いながら現場にご案内したら、なんと希望者さん中猫(パステル三毛)に一目惚れ


えっ?
子猫が欲しいって聞いたのに、こんな大きい子でいいの?
この子なら、親から離すタイミング云々悩む必要もないし、急変して落命する心配も少ないし、うんうん、いいハナシだよ。
当猫も人恋しそうにスンナリ抱っこされ、その足で動物病院へ。
そのまま家猫スタート \(^o^)/

(↑後日 頂戴した写真)めでたし!!

4月四週のTNRゲストさんたち

2016-04-23 15:53:51 | ねこ・やっぱり猫屋敷

(6)
←現場、オペ後→
捕獲場所=千葉県 佐倉市 生谷
捕獲日=2016年4月20日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、キジトラ、おとな
手術日=2016年4月22日 (実施病院=埼玉県 越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=4月23日

足掛け3年くらいやってる「奥の白猫屋敷」、
目立つ白猫の不妊去勢はだいぶ進んだんですが、取りこぼしだったキジトラが増えてしまい、キジトラ屋敷と化しつつあります。

餌やりさん、イイヒトなんですが、世界を救う為に(?)奔走していて(?)、自分のことは二の次 三の次、自宅に勝手に居着いた猫たちのことも同じく二の次 三の次、
餌やる以外の費用は捻出できないと言い、
私がTNRやるのは歓迎してくれますが1円もお支払い頂けず…

どうぶつ基金さんのおかげで手術は無料ですが、ノミダニ駆除やワクチン代は私が負担、オペ猫が怪我でもしてればその治療費チケット数以上に捕獲してしまったらオペ費まで自腹

そこらへん どうにかお力添えいただけませんかねぇ…、ちょろっと おねだりがましいこと言ってみたら

「あなたもあまり無理なさらないでね。出来る範囲のことをしてくだされば、充分ありがたいから…」
と諭される始末 (^_^;)

猫たちも捕獲機を学習してしまって とんと寄りつかず、ようやく入ったのは人生経験浅そうな若いの。

どうせオスだろ…と思ったら、嬉しい誤算でメスでした。
久しぶりの未妊 \(^o^)/


(7)
←before、after →
捕獲場所=千葉県 佐倉市 龍厳寺(仮称)エリア
捕獲日=2016年4月21日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、キジ白、おとな
手術日=2016年4月22日 (実施病院=埼玉県 越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=4月23日

先週からお手伝いしている、地元 地域猫の会から回ってきた案件「龍厳寺」エリアの続きです。
今回は住人さんに自力で捕獲に挑戦していただきました。
めでたくターゲットが入りました
(ターゲット以外が入りそうになったら そっと追い払う、うまいこと気をそらす、先週実演したのでコツを見て取っていただいたようです)

中期堕胎でした、合掌…
でも残りの猫はお腹大きくないし、やり方が分かってきたので今後は早め早めに対処してくれるとのこと。
町内会の回覧板で千葉県発行の地域猫活動のチラシも回してくださったそうです。


□□□□□□
私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。 今回 佐倉および近隣市のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から累計124頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。 公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。

虐待常習犯がいるようなので、行政からの強い指導を願っています。

2015-10-26 10:05:52 | ねこ・やっぱり猫屋敷
https://www.facebook.com/video.php?v=901718929918196

facebookに動画を貼ってあります。
トラバサミで足先を失った子です(前に薄暗い写真をアップしたのと同一個体です)。
猫嫌いの爺さんが裏庭に仕掛けていると。
トラバサミの埋めかたが浅い?らしくて、血だらけの足にトラバサミを引きずって逃げて来た子が少なくとも4匹と聞きました。

行政からの強い指導を願っています。

祟り…の行方、最終章

2015-08-04 03:55:01 | ねこ・やっぱり猫屋敷
祟り…の行方の続きです。

その黒白モフっ子、それから一週間もしないうちに落命したそうです。

そういえば前にも聞かされました、
「親の乳飲んでるうちはいいんだけど、自分で餌食べ始めると痩せて、そのうちみんな死んじゃう」。

栄養障害の一種でしょうか?
母乳しか消化吸収できない?
猫が普通に食べるようなものから栄養が摂れない?
食物アレルギー????


産後、一定期間で母乳は止まります。
そういう体質に生まれついたら、どうしたって死ぬに決まってる。
そりゃニンゲンでも猫でも、生まれた以上はいつかは死にますが…。


だったら、多少大きくなってたって堕胎しちゃったって同じ?
  (…なような、気もするし、そうとも言い切れないような…)

おさなくして死んだ子は、生まれなかったのと同じことなの?
その生きた日々に意味はないのか?
  (…とまで言い切ったら哀れだよね…。)


「どうせうちの庭で死ぬんだから、誰にも迷惑かけてないんだから、避妊手術は不要」
という飼主の主張はそれなりに正しいの???
  (…いや、それは無かろう。どうせ死ぬ子猫を庭先に晒してるのは周囲への感情的加害行為だよ。なんとかハラスメントの一種…)



見たくないものを見ずに済むように(単に目をつぶるのではなく)
本質的な解決を提案してる(しかも費用も労力もこっち負担で)のに
拒む、協力しないって…


価値観の多様性とか、考え方は人さまざま、とか、アタマっから他人様を否定するのはそれもまた暴力、とか

いろいろ考慮すべき要素もあるけど…
やっぱり もう少し私は怒っていいような気がする…


で、祟りの行方。
けっきょく誰が祟られたんですか?
誰かを祟ってでも生きのびればいいのに、小さい可愛いモフっ子が
黙ってすべてを引き受けて、我が身を死に委ねたんですよね?


崇高な自己犠牲のような気がする。
ボロ家の片隅で子猫が一匹死んだだけのハナシなんだけど。

祟り…の行方

2015-08-03 21:09:46 | ねこ・やっぱり猫屋敷

お暑うございます。
もーーぉーーーー暑くて暑くてかなわんので、涼しげな御神木など…

ここから徒歩数分の「やっぱり猫屋敷」。
農家風の開けっぱなしの母屋と、別棟の作業小屋に、家財だかゴミだか分からんものがゴタゴタぎっしり積まれたり吊るされたり。

猫は40匹くらいかなぁ?

「子猫なんて生まれても、近所の子供が適当にどこかに棄ててくるからウチは困ってない」
と豪語したツワモノ、皆さん思い出してくださいましたか?



足掛け2年、TNRに通って、これでもいくらかマシになったんです。



「もうだいぶ大きいから、今から堕胎なんかしたら祟りがある」
と言われて避妊手術を断念したサビちゃん。


黒白モフっ毛の可愛い子を育ててました。


そりゃ、生まれちゃえば可愛いけどね…
なーーーーんでしょうねぇ、すっきりしませんねぇ。


近所の子供が、勝手に入り込んで猫と遊んでるのはホント。
この日は、「適当にどこかに棄ててくる」は目撃できませんでしたが。

(あれは多分、その場限りの憎まれ口だと思うけど…)

餌場の幕引き、ケーススタディ

2015-06-02 09:31:37 | ねこ・やっぱり猫屋敷
TNRにしろ、地域猫にしろ、目指すところは餌場の消滅です。

「一代限りの命をやさしく見守ってください」
   イコール 
「新しく捨てられず、新しく生まれなければ(TNR)、
 この子たちが生を全うしたあと、餌場は消滅します」
   つまり 
「飼主のいない猫、地べたで暮らす猫、『野良猫』は、いなくなります」


これ以上、増えないから見逃してください…ではなく、数年先ですが、猫はいなくなります。トラブルはそこで終わります。



ほんと?
そんなにうまくいくわけないっしょ?
どうかな、見てみましょうか…


2013年の初冬から通い始めた現場、
BEFORE 2013年11月



どうにか幕引きが見えてきました。
AFTER  2015年6月

「エサやるな」の貼紙が消えました。正確には、丸まって隅っこに写ってるようですが、貼った人にとって、貼り直す必要性が薄れたようです。

2015年6月、2匹がひっそり暮らしています。2匹ともTNRさくら耳です。
黒おす黒白めす



------経緯------
2013年11月当初、成猫8~9匹いたでしょうか。


(1)黒おす  → TNR 今も元気
(2)黒白めす → TNR 今も元気
(3)黒白おす → 未済、タマつきのまま、この冬に失踪または病没
(4)茶トラ短毛おす → 2013年末ごろ、輪禍落命
(5)茶トラ長毛おす → 保護、里親募集準備中に保護宅にて病没(2014年夏)
(6)白キジおす   → 未済タマつき、餌場を移動したらしい、時々見かける
(7)ヒマラヤン風めす→ この冬に失踪、病没か天寿全う
(8)キジ白めす → 保護、里親募集、里親成立、今も元気で幸せ
(9)その息子、キジ白おす  → 保護、今も保護宅で良縁待ち
(10)その娘、キジ白めす長毛 → 保護、今も保護宅で良縁待ち

その後、子猫が3回発見されました

(2)の黒白めすの子(推定2013年10月生まれ?)
(11)黒白おす1 → 保護、今も保護宅で良縁待ち
(12)黒白めす  → 保護、今も保護宅で良縁待ち

(13)黒白おす2 → 保護、病没



2014年夏に遺棄?または野良親の産んだ子猫が餌場デビュー?
(14)茶トラ
(15)茶白
(16)黒白
3匹、saltycatさんに保護していただき、それぞれ良縁成立。今も元気で幸せ。ありがたいことです。


2014年末、よその餌場から流れてきた?
(17)黒白半長毛めす → 保護、今も保護宅にて良縁待ち
------経緯ここまで------


ちょっと、保護宅に負担がかかりすぎですが
 (ウチですよ、ウチ。ひとごとみたいに書いてます
おそらくここの餌場は平和裏に自然消滅できるのではないでしょうか…


参考までに、餌場発生理由 : 
独居老女さん猫飼い避妊せず、死去。
友人老女さんが通いで餌やり、避妊せず。
そばのコンビニから見えるので、狙って捨て猫されて さらに増えた。


餌場の地主 : 
死去した老女さんの甥御さん夫婦?かなにか、親戚らしい。
当初、迷惑がって「エサやるな」の貼紙をしたが、TNRと保護で減っていくのを実感したのと、餌やり老女さんが「あんたの伯母さんが大事にしていた猫なんだから、保健所で殺したり餌やり禁止で餓死させたらバチがあたる、今いる子たちだけは最後まで自分が餌やりする」と説き伏せたといか強引に黙らせた…


今後の課題、というか、祈るばかりですが :
新規捨て猫されませんように。
近所の餌場から、流れてきませんように。
餌やり老女さんが、猫の寿命より長生きしてくれますように。


↓参加カテゴリを「野良猫」から「猫のいる暮らし」に変更したので、ちょっと今回だけぽちっていただけますか…お願い

やっぱり猫屋敷、1年経過

2015-05-23 20:07:48 | ねこ・やっぱり猫屋敷
どうも自分のブログが堅苦しくて つまらないので困っています。
そりゃ飼主のいない猫たちに関わっていれば、そうそう面白おかしい展開にはならないですけど…


それはさておき。
「やっぱり猫屋敷」に通い始めて1年になるでしょうか。


◆どんな現場?
住宅地の中に一軒だけ農家風の家があり、玄関も縁側もあけっぱなし。
母屋の他に8畳二間ぐらいの離れ?大きな物置?もあって、飼猫も野良猫も出入り自由。
オフシーズンで30匹かもっと、子猫の時期には……こわいので数えてません。

◆人の状況は?
餌やりシニアさんは一応、避妊去勢を進めたいと言いますが、その娘さんが捕獲機 大嫌い。
「子猫が生まれたって、うちの庭で死んでいくだけじゃない、ひとさまに迷惑かけるわけでなし…」
と言ってたはずが
「生まれた子猫は近所の子供がそこらへんに捨ててくるから、避妊しなくたってウチは困らない」
と豪語したツワモノです。

皆さん思い出してくださいましたか?
そう、あの、あっかんべぇのゴッドマザーがいる現場です。


癒しの達人さんが子猫3匹の保護を引き受けてくださって、それぞれ素晴らしい御縁に送り届けてくださいました、本当にありがたいことです。


現場の方も、機会を掴むごとにTNRを進め…

↑ AFTER、一年後の今です。去年よりは若干、わずかに、ほんの少~し…マシでしょうか?


↑ BEFORE。去年の今ごろ。


また現在に戻る、と言っても3週間前ですが

あっかんべぇのゴッドマザー。
哀れにやつれきって…、この後 生まれた子たちはダメだったそうです。




耳カットちゃん元気でなにより。
が、いっしょにオペした姉妹猫は、つい先日 家の前の道路で轢かれて亡くなったそうです。………ってさぁ、あのねぇ、もう言っても言っても無駄だから…sigh


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

足先の無い子

2015-04-07 12:02:32 | ねこ・やっぱり猫屋敷

うまく撮れませんでしたが、「奥の白猫屋敷」に足先の無い子がいます。夜だけこっそり出てくるそうです。


餌やりさんが言うには、すぐ近くにトラバサミを仕掛けてる家があって、いままでに4回以上 犠牲が出てるとか。
トラバサミを引きずったまま逃げてくるそうです。なので餌やりさんが はずしてやって、保管してるのが4つあると。

写真の子は手遅れで、足先を失ってしまったけど、他の子は回復したそうです。
トラバサミって一端を埋めて使う(挟まれた部分が壊死してやっと逃げられる)ものかと思ってましたが、引きずって逃げてくるってのは、固定してないんですかね?

違法です。

が、近所だし波風立てられないので、正面きって告発はできないみたいです。
「あの爺さん、ろくな死に方しない…」
と コソコソ言いあってはいるそうですが…

ここの餌やりさんは高齢夫婦、4~5軒 建ちそうな広い敷地に建物が三つあり、質素な母屋 & 古い農作業小屋 & 物置棟(物置だけで うちより広いかも…) 。

使ってるのは母屋だけ、中に飼猫がいて避妊済み。
通り沿いの物置に野良猫が住み着き、それを見て捨てていく人もあり、餌はあげていて避妊が追いつかず状態だったのを去年からお手伝いしてます。

まだ取りこぼしはいるだろうけど、今春はそんなに生まれないはず。
「やっぱり猫屋敷」と近いので、小学生が持ってっちゃうなり猫が自発的に歩いて来るなり、移入はあるだろな…


トラバサミ爺ぃをどうしたらいいのか、考えがまとまりません。
過激な愛護系の人たちに頼めば、一緒に吊るし上げに来てくれるかもしれませんが…

罠が違法なら、鼠駆除目的の薬剤や、もっと日用品だけど有害なものを 「うっかり裏庭にこぼしてしまった」のは仕方ないよね と開き直られても困るし…。

アドバイスございましたら お寄せください、どうぞよろしくお願いいたします。



大元を辿れば、
「白猫屋敷」と「トラバサミ爺ぃ」が水面下でいがみあってる原因は、
「やっぱり猫屋敷」が産ませっぱなし子猫養殖場(キトンミル)をやってるから、
なんですが、

そんな「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいなハナシを、アタマ悪い連中に得心させるの無理なのよ… 猫問題に関心の薄い人たちに「我が身のこと」として考えてもらうの難しいんです…

□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村


持ってっちゃうから困らない

2015-04-06 01:07:45 | ねこ・やっぱり猫屋敷
銀三毛のリリースで「やっぱり猫屋敷」に行ったら、餌やりシニアさんは不在で、代わりに…、むむ、年格好からして不妊手術に反対してるというご家族らしき人が。

こっちがコソコソする理由はないので立ち話してきましたが…。
オペ済みましたよと告げても ありがとう でもなく…

何か言わせてみたかったので
(べつに感謝でなくても、うちの敷地に勝手に入らないでくださいとかの文句でもいいし、例の独特の死生観を繰り広げてくれてもいいんだけど)

「今年はもう子猫が増えなくて安心ですね」とか
「今までたくさん生まれて大変だったでしょう?」とか水を向けてみたら

「いえ別に…。子猫なんて そこらウロチョロしてると近所の人が適当に持ってっちゃうから、べつに困らないんです…」

あぁご近所さんが業を煮やして保健所に殺処分に持ち込むんですね…

「いえ、そんなんじゃなくて別に普通に。小学生とか、抱っこしたり遊んだりして」

貰ってくれるのか…すくなくとも一部は、飼猫になって幸せに暮らしてるのか…?

「そのまま どこかに置いてきたりとかね。近所のコンビニ行くと、そこに住み着いて餌もらってるの見かけたりしますよ? だからうちは別に困らないんです…」


…あのね……
そういうコンビニ住まいの、今にも轢かれそうな、飢えて弱って必死にゴハンねだってる不健康な子を見つけちゃって、
保護して治療して里親捜して めっちゃ苦労してるの、私らなんですけどね…


と告げても無駄だから言わんけど。
個人の庭にうるさく踏み込む おせっかいTNRって、どうなんだろなぁ? の迷いはありましたが、こりゃ あかん。

こういう野良猫養殖場、パピーミル(子犬生産工場)ならぬキトンミル、どんどんやっていかないと。


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村