goo blog サービス終了のお知らせ 

公園猫を見守る会

 May Soon it will be all right

月丸の猫屋敷

2016-01-19 10:24:11 | ねこ・川沿歩道
川沿遊歩道の猫ポイントを回る途中に、どうも気になる廃車屋敷が…


この雰囲気…アレ系だよね…



あっ、居る!



ほらやっぱり~!
茶白の長毛はオスかも?
奧はキジかキジサビ、後者ならメス。


上記同一個体。


最初に見かけた(軽トラの下に走り込んだ)キジトラと同一個体かも?
他にシャムっぽい白系もいる。


茶トラ。


高齢夫婦。ご主人の透析があるので、通院だけで夫婦とも ぐったり。日常生活が回ってない感じ。
隣家は縁側の下にぐるりと緑色の金網を張りめぐらして…。もぐり込まれる、床下で産んだり死んだりするから ウンザリ風。

野良ちゃんですよね?避妊手術に連れていっていいですか…
訊いてみたら

「えぇっ…、連れて行かれちゃ困る猫も、混じってるのよ…

???
この状況で、まだ産ませたいの???
なんちゃってブリーダー? 長毛は種オスなのかな???

それともまさか 「避妊手術に」 の部分を脳がすっ飛ばして、「連れて行く」のところだけ聞いてる?
殺処分に連れて行くわけじゃないんですけど


「時間をかけて、何度も顔を見せて信頼関係を築いてからお預かりする」
のが、教科書的には正解なのかも、

ただし高齢の方は被害妄想っ気があったりして、「誰も気にしてないと思ってたけど猫の存在は迷惑なんだわ!」の思い込みからイキナリ毒殺に走ったり、あるからなぁ(実際にありました)、
こそっと やっておいてあげる方が、誰にとってもベターな結果になるかもしれない…(迷)

「犬に食われ」現場、その後

2015-03-04 23:25:27 | ねこ・川沿歩道
犬に食われちまうから持ってってよポイントのその後です。
おっちゃんは私を覚えてました、
「猫の耳ちょん切るネエチャンだなー。また続きをやってよ

(こんな川魚を猫たちが豪快に食べてるらしいです)

オスばかりと聞いてたので、すっかり後回しにしてたんですが

(梅に野良猫…似合わない…ぜんぜん風情がない…)

「増えちまったよー。3週間くらい前に、土手の向こうから来たよー」


それは…誰かが土手の向こうに棄ててったんでしょうね…
あぁあー、若三毛! 最優先ターゲット

この白っぽい薄茶も女子だそうです。まだ半コドモ、でもあまり余裕はない。
「やってもらわねぇと、一年で30匹ぐらい増えちまうからよー」

おっちゃん、その理解は正しい! きわめて正しい!
あとは おいおい「やってもらう」から「自分たちでやれる、やる」に向かって変化して頂戴ね…


不法投棄のバスタブ類を横倒しにして餌場 兼 寝箱に使わせてます。最低限 雨はしのげます…。


で、お約束、オスばっかり餌場にひしめいて女子たちは寄りつかず orz。
もひとつ お約束に白いご飯。炊きたてに猫缶まぶし、ぬくもりが好評

□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

なつこいホームレス兄ちゃんの餌場

2015-01-29 22:49:49 | ねこ・川沿歩道




途中経過をお話しするひまがありませんでした、後付けでぐだぐだ語るかも、なつこいホームレス兄ちゃんの餌場、女子4匹オペ済みました。
4匹それぞれ産んでみぃ、30匹規模になっちまうわい


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

猫は こっちで雨宿りしてますよ!

2014-12-26 00:26:43 | ねこ・川沿歩道
川沿遊歩道に点々と割拠する猫たち、なかでも特に猫密度が高いと再々 聞こえてくるペイコムショップの裏手に行ってみました。


こりゃまた大胆な

雨だったし、餌やりさんの来る時間帯でもないのでしょう、猫はいませんでしたが大体の規模は把握できたような…
と、通りすがりのオニイサン?オッチャン?が唐突に声かけてきまして

「猫は こっちで雨宿りしてますよ!

えっ? まだなんにも言ってないのに、TNRのために猫チェックに来たって、どうしてバレてるの? 顔に書いてある??? (たぶん書いてあるんでしょう…)



「こっち、こっち…、そこ、滑るから気をつけて…て言うか、知らないやつが来たら滑るように、ワザと仕掛けてあるんだ~

は?
何か やたら物が散らかってる一角に招じ入れられ…ヤカン? LEDランタン? ブルーシートの差し掛け小屋???

こりゃホームレス基地だ、ぇ、この なつこいオッチャンが御当人なの???、ちょちょっと待て想定外の展開でココロの準備が、うぉ、ブルーシート小屋の裏手から ざざっ と猫が逃げ散る (☆_☆)キラーン

何匹いるんですか?
「7匹かなー」

みんな大人ねこ?
「おとなは3匹。4匹は春生まれの子猫。」

4匹だけ?もっと生まれたでしょ?
「たくさん生まれたよ。みんな死んじゃった」

あのー、野良猫の避妊手術無料…以下略。何やってるんだ自分


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

蛍橋から下流、西岸

2014-12-21 22:38:03 | ねこ・川沿歩道
蛍橋から下流、西岸のTNR、千葉市のU夫妻が進めてくださってます。捕獲もご自分たちだけで手配なさるようになりました。

あと一歩、耳カット写真をデジカメで撮って私にメールするのが難しいです。パソコンはお使いになるそうですが、サイトの閲覧だけ…。検索エンジンも使わず、URLを正確にメモって手入力するのだそうです…

今回は稲垣先生に撮って頂きました、お使いだてして本当に申し訳ありません!

捕獲日=2014年12月18日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、茶白、おとな
手術日=2014年12月19日 (実施病院=埼玉県 越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=2014年12月23日

堆肥積み場の、すこし お腹大きかった子です。



捕獲日=2014年12月18日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、茶白の半長毛、おとな
手術日=2014年12月19日 (実施病院=埼玉県 越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=2014年12月22日

道の駅でゴハンもらってる野良さん。
道の駅も、以前は多かったと聞いてますが、今はこの子より北側は餌場は無いそうです。良かった良かった。

(ずっと北上した所が犬に食われちまうから持ってってよポイント。途中は猫を見かけないと、サイクリストさんのレポでも聞きました、うじゃうじゃ餌場は無いのでしょう。「犬に…」ポイントのおっさんは、「水ベリはどこも猫がいる」と言ってました、そこから北東へリサーチを展開しましょう)

□□□□□□
私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。 今回 佐倉および近隣市のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から24頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。 公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。

□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村







西岸のTNR、千葉市ご夫妻をお手伝い

2014-12-06 12:02:35 | ねこ・川沿歩道
川沿い遊歩道、蛍橋から下流、西岸のTNRスタートです。東岸をお世話されている千葉市のUご夫妻が見かねて、西岸も手術だけはしてあげたいと…。西岸の餌やりさんたちはフードを置いていくだけです。


Uご夫妻が ふだん世話している子たちは よくなついているので、(今までの、東岸のTNRは)捕獲機は持参しても「ほら、入りなさい」とお尻を押すだけだったとか…
馴れてない猫の捕獲は初めてとのことで、お手伝いに行きました。
あちこちから借り集めた捕獲機は どれも型がバラバラで一同苦笑い。「吊下げ式に唐揚げ」の定番で、まずは堆肥置場の茶トラ群から一匹ゲット。


黒塗りの吊下げ式はフックが固すぎ。でかい成獣がガバッと噛みついてグッと引けば作動するんでしょうが、小柄な子がチマチマ囓ってると扉が閉まりません。トリガーを引かないです、押して囓ってますね。これでも成猫だそうで、額にオレンジの入ったキジさび、♀です。確保せねば。



食べ終わりました。美味しかったです、もう一個くだしゃいな。

紐つけて引っぱって、ゲットしましたが…。
雨の中 日暮れまで頑張って、計3匹オペに漕ぎつけました、大成果

□□□□□□
私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。 今回 佐倉および近隣市のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から24頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。 公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。


(1)
捕獲日=2014年12月4日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、茶トラ、おとな
手術日=2014年12月5日 (実施病院=埼玉県 東越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=2014年12月6日



(2)
捕獲日=2014年12月4日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、キジさび、中猫? 小柄な成猫?
手術日=2014年12月5日 (実施病院=埼玉県 東越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=2014年12月6日


(3)
捕獲日=2014年12月4日
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、白黒、中猫
手術日=2014年12月5日 (実施病院=埼玉県 東越谷市 いながき動物病院様)
リターン日=2014年12月6日

Uご夫妻には いろいろ初挑戦して頂いたので、リリース前に耳カット済みの写メを撮るところは抜けました、申し訳ありません。(もしかしたら紙焼きの写真を撮っておられるかも、後日 貰います)


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

土管に住む子猫

2014-11-27 11:26:28 | ねこ・川沿歩道
川沿い遊歩道、前回は蛍橋から上流へ、東岸を見ましたが、「もっと状態が良くない」と聞いていた西岸を案内して頂きました。


堆肥を作るために? 落葉が積んである? 囲いみたいな所のコロニー。


避妊手術未済、生後3ヶ月くらいの子猫がいたり、おとな猫はおなか大きかったり。今から生まれたって越冬できない…。


ポンプ小屋?コロニー。


ポンプ小屋には入る隙間がないので、その周囲の土管で雨露しのいでいる??


ここも手術未済。土管に住む子猫、片目ダメになってるっぽい。


猫ハウスもある。全員が入れるサイズではない…



キジさびが多いらしい。おなか大きい。
農家さんは嫌がっている。


このエリアは誰も避妊手術してない。
さらに南へ行くと、「ヒラノ動物病院?」で手術してもらってる餌やりさんグループがあるらしい??



千葉市から通ってくださるご夫妻と一緒にTNRを進めます。目がだめになってる子猫たちを保護することはできません。もし何かお力添えいただけるようでしたら、どうかお声がけくださいませ。

□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

川沿いの遊歩道、その後

2014-10-29 15:04:22 | ねこ・川沿歩道

夏に案内していただいた「川沿いの遊歩道」



くろねこさん、さくら耳。


みけさん、さくら耳。
夏に見た時は授乳中でしたが、子猫は連れていません。だめだったのかな…

ここの猫だまりの子たち、やちねこさんと周辺協力者の皆さまでTNRを進めてくださっているとのことです、ありがたいです。お力添えくださったどうぶつ基金さま、ご支援くださった皆様、中野の協力病院さま、本当にありがとうございます。

このエリアの子たちは痩せてて、あまり状態が良くないです。オペ時に血液検査してもらったらダブルキャリアだそうです…。


さらにその先、別のポイント。

道に出て客待ち。






サビ親&サビ子猫&茶トラ子猫(夏に見たときは子猫だった)。オペ済み、さくら耳。

やちねこさんは もう力尽きてしまったそうで(市街地、住宅地だけでも沢山いるので…)、千葉市から通ってくださってる ご夫妻が自費でオペを進めているそうです、頭が下がります。




□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

蛍橋から上流へ1キロ、東岸

2014-08-02 05:34:27 | ねこ・川沿歩道

蛍橋から上流へ1キロ、東岸。

200~300メートルごとに餌皿がある。

一ヶ所につき0~6匹、目視。

3倍の法則で、3~18匹、いるとして…、
サンプルが粗すぎて、意味のある数字か分からないけど、
すーごく大ざっぱに言って、猫密度はキロあたり20匹ぐらい???




なつこい


わらわら。玉付き、手術未済。


お腹すいた助けて。
痩せて毛並みバサバサ、授乳中。おっぱいは6つ張ってる、子猫は6匹?


すぐ隣に別群。




草藪のきわに こそっと置いてある。


水とドライフードと米飯らしい。水は あったり無かったり。川に落ちないで飲めるのか、水際は高低差があるのか、未詳。



皿あれば猫あり。
このサビは子猫2匹生存、2ヶ月ぐらい?? 茶トラ♂、サビ♀



こんな所で寝てるのか…。


◆ 考察 ◆
「川沿いに延々と居る」(東西両岸にいて、西岸はもっと状態が悪い)と何人か言ってましたが、サイクリングロードを踏破してくださった方(感謝!)の話では、蛍橋あたり4~5キロが特に多いようです。

概算すると200匹規模ですかね???
ただ、ドラフードは食い余してるし、痩せてはいるけど、神奈川の多頭崩壊みたいな凄惨な極限状態ではなく。

7キロほど下流に猫密度の高いエリアがあるんですが
(2004~2006にTNRやって、いったん落ち着いたが、最近 再燃してるらしい)、
途中ずっと わんさかいるわけではなさそう…(未詳)。

河口付近も多いらしいですが、それはもうそのエリアの住人さんの問題だから…。
依頼があれば支援はしますが。

□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村