goo blog サービス終了のお知らせ 

公園猫を見守る会

 May Soon it will be all right

初めて、自発的な

2017-03-25 15:10:04 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
2013年から どうぶつ基金様チケットでTNR支援に入っている
「魚屋裏庭」エリア
(自宅裏庭で餌やりしてる、飼猫用に家の中に置いてあるキャットフードまで野良猫が入り込んで食べてしまう、家じゅう開けっぱなし)

おかげさまでひととおり落ちついてますが
初めて住人さんから自発的な手術依頼がありました
\(^o^)/

去年の子猫(親はオペ済み)、
大きくなってきたので、また増えないうちに早めに…

って、素晴らしい〜〜

今の季節、どうぶつ基金様チケット途切れてるのですが
餌やりさんが費用負担してくださるそうです。





おぼつかない おばあちゃま三姉妹ですが
捕獲機の使い方も習得してくれました。
吊り餌式だと分からないので踏板式を貸してくれという銘柄指定(笑)



めでたく さくら耳 \(^o^)/

TNR(繁殖制限)という新習慣、新概念を
まずは無料で体験して貰い、良さを、真価を理解してもらうため
チケット支援してくださった どうぶつ基金様、ありがとうございます。

千葉の獣医師会が定める3万円は無理だけど
5千円なら負担できる…と思わせてくださった協力病院さま、ありがとうございます。
(いながき先生、桃子先生、清水先生、いつもありがとうございます。最近お会いできませんが亀田先生、ありがとうございます、がんばってくださいませ)

自画自賛は見苦しいですが、せっせと運んでる&「シュジュツしませんか?」と あちこちにおせっかいしてる自分 goodjob(笑)


『石の上にも3年』
という諺、なぜ1年でも10年でもないのか、たいして気にしたことはありませんでしたが
人の意識(認識?価値観?)が変わっていくのに、ちょうどそれぐらいの時間が必要なのかもしれませんね。

あれから3年

2016-09-03 13:43:31 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
チケットを頂いて最初ぐらいに着手した「魚屋の裏庭」
「大体終わったから もういいよアリガトーー」と言われてから3年になりますが、隣の三毛が未済で気になってました。

「大体」じゃなくて「全部」終わらせなきゃいけないんですが、個人宅庭に入り込んでの捕獲だと主さん段々疲れてくるのか、ほどほどのところで追い払われてしまいます (^_^;)



どぅもーー。おひさしぶりでーす(鉄面皮 養殖中)。
崖下に古い文化住宅が肩よせあって、まぁ、富裕層がお住まいのエリアじゃーございませんね。

中央に長毛キジトラ…


チケット1号?だったか、一桁代の頃にオペしていただいた「くるみちゃん」です、やぁ元気そうだね、産まないとラクでしょ?


子連れ三毛、あわあわ。


別三毛。あわわーーー。


取りこぼしフォロー

2014-07-05 21:42:56 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
去年、「さくらねこ無料不妊手術事業」で助けていただいた魚屋裏庭エリアの取りこぼしフォローです。おかげさまで自宅餌蒔きおばあちゃんの庭は落ちついていますが、「あやしいな~」と思った「破れ障子にペットボトル」の家 周辺


いましたよー、ぱっと見、4匹。実数はその3倍は居るでしょう。(撮れたのは黒、薄茶白、赤茶とら。これ以外にキジトラも居た)











赤茶とら、ガシャン。お腹おおきい。間に合うか


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

魚屋裏庭、その後

2014-02-28 18:57:32 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
比較研究を兼ねて、去年TNRした餌場をチェック。


魚屋裏庭、元気の余ってそうな若い♂が甲羅干し。三毛たちは炬燵篭りと思われw。


こりゃ飼い猫、って言った子だと思う。


キジトラモフモフとか、どこに行ったんだ…。
まだ寒いから(ほんとに猫が減ったのか、篭ってるだけなのか判別つかないので)、沈静化宣言は出せません。引き続き今季もTNRを続けませう。

でも去年やっておいて、だいぶ事態は良くなってるはず。
今春、この小路が望まれない子猫の悲泣に満ちなくて済むのは、公益財団法人どうぶつ基金をご支援くださった皆様のおかげです、ありがとうございます!


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

貰われ にゃんこ

2013-12-03 13:04:30 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
うちから正式に譲渡したわけではないので書きそびれてましたが、
魚屋裏庭のおばあちゃん餌場に夏に捨てられた茶トラ姉妹、めでたく貰われていきました。


ご家族みんなと、ゴージャスな先住お姉にゃんに可愛がっていただいて とっても幸せになってます。
私も ここのにゃんこになりたい~


□□□にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へにほんブログ村

さくらねこ不妊手術事業、6匹め

2013-09-07 16:58:22 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)

私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回 佐倉市のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から12頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。



捕獲日=20130902
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、茶トラ、若くて おとなしい
手術日=20130903
リターン日=20130904

同じく魚屋裏庭コロニーから、新しく捨てられた茶トラ親子の親猫です。



チビチビたちも必ずフォローします。できれば、その頃までには魚屋おばあちゃんがオペ代を自主的に負担してくださるよう、じわ~っと、なんというか意識改革をね…

「いつまでもタダでやって貰えて当たり前」じゃないと、思うんですよ。
猫数が多くて手が付けられないと、人間、キモチが麻痺してしまいがちですが、どうぶつ基金さんの無料チケットとかで、その状況をいっぺんゼロクリアして
「生まれてもらっちゃ困る子猫は、防げるんだ」
「どうしようもない、と、ただ見殺しにしなくてもいいんだ」

と実感してもらえれば…

その後、ぽつりぽつり単発で捨てられる あるいは流れてくる新猫は、餌やりさんが進んでオペしてくれるようになるんじゃないかな?、なればいいな…。

無料チケットはそのキッカケ作り、喩えがおかしいかもしれないけど新発売の食品や化粧品が試食会やったり無料サンプルを配るような?、そういう位置付けに、効果的に使わせて頂きたいと思うのですが…、いつまでもダラダラ補助金の垂れ流しではなく…。

おまけ

市原の さとう動物病院様に搬送の途中、単線のかわいい一両列車に会いました。
北三陸鉄道に負けるな(?)
(アタマ1週間分しか観てないので、今どうなってるのか分かりませ~ん)


□□□にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へにほんブログ村

さくらねこ不妊手術事業、5匹め

2013-09-05 23:09:41 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)

私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回 佐倉市のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から12頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。


どうぶつ基金様から追加のチケット頂戴できました、本当にありがとうございます!
魚屋裏庭コロニーの「明るいキジトラ」をトラップしに行ったら、餌やりおばあちゃんが言うには
「あー、あの子はどっか行っちまった yoー」
ちょっと そんな呑気なことを~~、そのうちまた「死んだと思ってたら子猫連れて戻って来た」って羽目になるんじゃないでしょうねぇ~

代わりに(?)、目のほとんど開かない娘三毛、生後半年、いい頃合いです。早め早め!

捕獲日=20130902
猫の特徴(性別、色、特徴)=♀、縞三毛、目が開きにくい(眼瞼内反)
手術日=20130903
リターン日=20130904


ちなみに目が開かないのは、先天性の眼瞼内反(?)だそうです??

左右ともうっすら開いています、そこそこ見えているらしく、華麗なジャンプも決めます。

可愛い さくら耳 になりました。
親三毛も7月に済んでいるので、このファミリーはこれで完全ストップです。
不幸な子猫が増えることなく、三毛親子が安泰に暮らせるのは、公益財団法人どうぶつ基金様をご支援くださっている皆様のおかげです。本当にありがとうございます!


□□□にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へにほんブログ村

魚屋裏庭も新規遺棄…

2013-09-02 21:25:55 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
魚屋裏庭、茶トラが親子セットで棄てられたそうです
もぉぉ~、きりがないなぁー。

茶トラ、茶白なのに2匹とも♀ですって。珍しい…

里親募集する余力、あるかなぁ?

無かったら、このままここで大きくなるなら、半年後にまたTNRのフォローに来なくちゃいけませんがな

子猫はもう缶詰が食べられるそうなので、親猫を預かってきました。早め早めに避妊手術。まだ授乳中だったら手術やりにくいかもしれません、センセイすみません。




□□□にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へにほんブログ村

魚屋その後と、千葉県 無料避妊手術のこと

2013-07-25 14:37:13 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)

私たちは公益財団法人どうぶつ基金(佐上邦久理事長)が主催する「さくらねこ不妊手術事業」の協働ボランティアです。
今回 佐倉市のさくらねこ不妊手術事業を行うにあたり、公益財団法人どうぶつ基金から4頭の不妊去勢手術費全額を負担していただきます。
公益財団法人どうぶつ基金に寄付をしていただいた皆様に心より感謝申し上げます。


魚屋おばあちゃん近辺の野良にゃん、三毛さんキジトラさんの様子見てきました。




オペ傷もきれいにひいて、いい感じです。

「無料手術って、………どーなのぉ?
と、もし心配してる方がおられたら、大丈夫です。
ちなみに市原のセンセイは若くてイケメンです

このエリア、猫が多いわりには(他の、トラブルがこじれきってる場所に比べたら、比較的
ものすごくギスギスはしてないし、
自治会長さんも わりとご理解がありそうで、
「どうぶつ基金」さんの さくらねこチラシ
を、ほんとに自治会の回覧板で回してくださったそうで、それは すばらしい~~ \(^o^)/
(受け取ってくれただけで一歩前進、そのままウヤムヤにされるかもしれなかったのに…)


なので、もう一歩 踏み込んで、
千葉県の「飼い主のいないねこ不妊去勢手術事業実施計画」
にも参加できたらいいなぁ、と画策したんですが

(1)地域住民が3世帯以上参加して、「事業主体」(地域猫の会、みたいなもの)を発足させる。
(2)自治会長の承認を受け、市の担当者と住民一同で「ねこ問題会議」を開催する。
(3)対象ねこリストを作成して、捕獲して東葛のセンターに運んでオペと耳カットしてもらってリリース…云々…


(3)以降は私がやってあげられますが、(1)で まず雲行きが怪しく、(2)で盛大に怖がられました。
ま、やっぱり普通は そーでしょ…

ゴリ押ししてもしょうがないので、あちこちをチョットずつ突つきながら機が熟すのを待ちますか…
しかし千葉県のって、よそ(横浜? 愛知? 静岡?)に比べて、異様にハードル高くないですかね?


□□□にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へにほんブログ村

新顔リストアップ

2013-07-16 21:27:05 | ねこ・魚屋裏庭(経過観察)
梅雨明け十日の異常猛暑も一段落。
猫たち出てきましたねー。

魚屋裏庭周辺



オスっぽいな。



こりゃ飼い猫。


魚屋おばあちゃんの西隣、玄関先に黒白が寝そべってた家。
他にも数匹、食べに通ってくる。捕まる猫3匹を避妊手術に連れて行った。
あの黒白は捕まらなくて困っている。
この前も産んで、三毛のちびっこいのが今、家の中にいる。

この黒モフはオペ済み。
道路にいたキジトラもふもふとは別猫。




これは飼い猫っぽいな。オスだね。



あーーなんだ怪しげな訳ありげな家…
内部は多頭飼育?
「猫よけ」ペットボトルは、何ゆえ??、他所からも通ってくるのを追い払いたい??



□□□にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へにほんブログ村