goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

いなべ公園

2009年11月29日 | 公園
いなべ公園


<鈴鹿フラワーパーク>                     <高岡山中央公園>

はるとくんも長ーいすべり台をすべれるようになりました。
県内のローラーすべり台のある公園を一つ一つ、行けるだけいってみることにしました。
いなべ公園は津から高速を飛ばすと約1時間(桑名ICで下りる)で着きました。山の中の公園で自然も満喫できます。山の斜面を利用してうまく設置されていました。
http://www.city.inabe.mie.jp/pages/330_0.html
鈴鹿フラワーパークは加佐登にあります。その日はたいへんな強風でしたが、たくさんの人でにぎわってました。
http://www.city.suzuka.lg.jp/life/shisetsu/9412.html
高岡山中央公園は高岡台団地の中にあり、遊んでいるのはほとんどが団地内か近くの人たちのようでした。高台にあるのでピノキオのすべり台からは鈴鹿の町並みがとてもきれいでした。夜景の名所らしいですよ。
http://www.city.suzuka.lg.jp/life/shisetsu/9408.html
今度は芸濃町の錫杖湖ふれあい公園のローラーすべり台に、ダンボールを持って出かけるつもりです。

安濃中央総合公園

2009年05月05日 | 公園

県庁下の歩行者しか渡れない踏切で近鉄やJRの列車が通るのを何本も見せてから、偕楽公園の滑り台やブランコで遊びました。桜の開花時とはうって変わり、数組の家族連れやお母さんが子供を遊ばせている程度でした。とても美しく掃除が行き届いていました。
昼までに時間があったんで、安濃中央総合公園http://www.kankomie.or.jp/db/result.php?id=3594へ遊びに行きました。ふだんはさみしいところなのに、ゴールデンウィークの真っただ中のせいか大勢の人が来ていました。フィールドアスレチックのほかに、万里の長城のようなものや大きな築山があって、ちびのはるとくんもしっかり遊べました。

帰りにはいつものアンパンマンのDVDを見て帰りました。このごろちょっと話の内容が解るようになってきたのか、じっくり見ているようになりました。

中部台公園

2008年11月30日 | 公園

娘が「友達の結婚式に出席するので1日孫のもりをしてほしい」と言うので、朝から松阪の中部台公園へボールなんか持って遊びに行きました。
中部台公園には、娘や息子が小さいときはずいぶん遊びに行きました。ほんとに久しぶりでした。昨日までの雨のせいで柔らかい芝生の上で、晴天の下ボールけりをしたり、滑り台をしたりして遊びました。娘の婿がとてもサッカーが好きなんでボールけりをさせているのか、1歳5ヶ月にもならないおぼつかない足取りで歩く感じからは想像出来ないくらいボールけりが上手で、ドリブルといえるくらいでした。すごーい。そのあとは滑り台をしました。登る階段の傾斜がゆるく、巾も結構あってなかなか考えてある滑り台です。お陰でじきに慣れ出来るようになりました。
すんごく長ーい披露宴だったそうでなかなか連絡も来ないので、昼食をはさんで2回も、松ヶ崎駅北のパチンコ屋さんのはずれの駐車場に車をおいて電車を見せに行きました。車の通れない踏切があって、向こう側は田んぼ道なのでいい場所でした。津ではJAビル別館前の踏切が歩いて渡る踏切で、官庁街のため土日祝は人通りや車の往来が全く無く、夜も電気が点いて明るく、近鉄とJR両方の列車が見られてとてもお気に入りなのですが、松阪にも一つお気に入りが増えました。1日の孫のもりで夫婦ぐったりでした。