玉ねぎ吊りの竹を新しくしました。 2017年05月07日 | 農業 虫に食われ穴だらけで、玉ねぎを吊るしたら折れてしまうので新しくしました。 竹やぶから竹を切り出し枝を払いと一からやりました。 吊っているハウスバンドも傷んでいるのは交換しました。
田植え疲れですかね。 2017年04月26日 | 農業 ここんとこ疲れてます。 予定通り土曜日に田植えをしました。 田植機の苗取りを少し少なく設定したら10枚も苗が残りました。ちゃんと途切れやんと大きくなるか心配です。余らせても仕方ないので来年は普通でいきます。 あと少しで終わるというとき、苗を積み込むのに足がレバーにあたり田植機が動き出し、私は田んぼに投げ出されました。田植機はすぐ前の畦に乗り上げ、ひっくり返りました。 左側のフロートが曲がり田植えができないので、センターに電話をかけ修理を頼みました。時間がかかるというので、家に帰ってドロドロの服を替えていると、あと少しで到着すると電話がありました。 田んぼに戻るともう修理にかかってました。引き上げやろなとあきらめていたのですが、手でフロートを曲げて田植えを何とか最後まで終わらせることができました。ありがとうございました。 ということで大変疲れました。
4月は大キライです。 2017年04月21日 | 農業 稲作をしているんですが、1年のうちで4月が一番忙しいです。 代かき前の田起こし1日、畦草刈り1日と肥料ふり半日。そしていよいよ代かき1日、田植え1日です。これを20日間くらいの間にやります。 田植えは雨降りじゃない週末にやります。他も天気を見てやります。要するに4日半晴れか曇りがいります。週末にも雨降りがあります。ですから休みたくないけど、どうしても平日に休みをもらうことになります。 おまけに野菜の種まきや苗植えもあります。 のんびり自分の思うよう仕事がしたいのに、満足のいくようにできません。 ですから4月は大嫌いです。
玉ねぎが食べられそうです。 2017年04月14日 | 農業 玉ねぎが食べられそうになりました。このごろの言い方だと食べれそうですかね。今年は、種まきのときよく雨が降って上手くいかず、植え直したので2〜3回に分けて収穫みたいな感じです。 スナップエンドウもそろそろです。ソラマメは木は大きくなったんですが実はこれからです。
ほうれん草が出てきました。 2017年04月13日 | 農業 3月19日(日)に孫と種をまいたほうれん草、わらを掛けるのを忘れ、ずいぶん雨にたたかれたんですがようやく出てきました。細長いほうが先に出てきます。子葉ってやつですか。そろそろ2回目をまかないとね。
まいりました。 2016年12月11日 | 農業 天気に誘われてトラクターで田起こしにでかけました。 11時頃には起こし始めました。赤の伊勢志摩ライナー、しまかぜが行きました。めずらしい楽が4両南向いて行きました。2時には終わると思ってました。 考えが甘かったです。1回目の時、わらが巻きついて巻きついて1往復毎にトラクターを停めて取り除いたんでした。忘れてました。 今回も同じでした。ロータリー(耕運爪で土を耕すところ)に泥とわらが巻きついて「ちくわ」みたいになりました。起こしては泥とわらを取り除き、また起こして取り除きでした。トラクターに乗ってる時間と停まってる時間が半々くらいでした。お陰でロータリーや車輪を洗って家に帰ると4時半を過ぎてました。 今年は天気に恵まれず1度目の田起こしが遅れて「ひつじ」が伸びてからでした。こんな年ありませんでした。いい経験をしました。
秋冬野菜、育ってます。 2016年10月17日 | 農業 秋冬野菜が育ってきました。 チンゲンサイ→カブ→ダイコンの順かなあ。 無駄にしないよう皆さんに配らなくっちゃ! ニンジンがその後で芽キャベツ→ハクサイ→カリフラワー→キャベツ→ホウレンソウという感じです。タマネギは今、つまようじくらいです。 これからはスナップエンドウ、ソラマメの種まきが待ってます。