goo blog サービス終了のお知らせ 

メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

祝!開幕勝利!!

2024-02-24 23:52:26 | アルビレックス新潟
鳥栖 1 - 2 新潟

駅前不動産スタジアムへ乗り込んでのサガン鳥栖戦は谷口と新井のゴールで逆転勝利!
というわけで開幕戦を超簡単に。

前半は風下という影響もあっただろうけど、それよりも選手たちがまだまだ実践感覚を掴み切れていないという感じがしましたね。
鳥栖がラインを高くしてプレスをかけてきたこともあり、スペースがなかなか見つけられず失点場面以外にも何度か危険な
形を作られました。
でも30分くらいからは小見とか何度か裏に抜けだしてチャンスも作りましたよね、そんな中で前半終了直前に飛び出した
谷口のスーパーゴールで同点に追いつき最高の雰囲気でハーフタイムを迎えました。
そして後半は最初からアルビペース。
止められたけど鈴木孝司のPKとか小見や松田にも惜しいシュートがあったっけ。
(松田は前半に相手のDFをドリブルで置き去りにして決定機を演出したのが効いたのか、後半は対峙する相手DFがびびっているように見えたね)
そんで小見のCKから最後は新井が飛び込んで逆転!
その後もアルビペースでオフサイドで取り消されたけど孝司さんのゴールや宮本なんかにも惜しいチャンスがありながら
得点は動かず試合終了。

とにかく何よりも欲しかった勝ち点3を持ち帰ることに成功しました。
今日の試合を見る限り今年もうちは問題ないです、てっぺん目指して突っ走りましょう。

そして宮本いい選手ですねぇ、いわきのサッカーって自分はよく知らないんだけどうちとはだいぶ違うサッカーのイメージがあったんで
いきなりこんなに馴染むとは思っていなかったよ、寺さんよく見ていたな。
ポジション的にはFC東京へ移籍した高(開幕戦のメンバーに入ってねえじゃねえか!)の代わりなんだけど、
このままいけば高を越えますね。それだけのポテンシャルがあると感じます。

さ、明日は朝から仕事なんで無理だけど月曜日にDAZNでこの試合を見ますかね。
そして次もアウェーでガンバ大阪が相手、鳥栖と同じく昨年は1分1敗の相手です。
ここに勝てると勢い付くねぇ、勝ち点6でホーム開幕とか最高じゃん?次も勝ちましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕1週間前

2024-02-17 19:58:09 | アルビレックス新潟
早いもので2024シーズンのJリーグ開幕、鳥栖戦まで1週間となりました。
シーズンパスは届いているし、航空券、宿泊、チケットも手配済みだ、あとはユニフォームが届くのを待つのみだね。

今年は監督も選手もてっぺんを目指すと言っているんで、サポーターもその気持ちで臨みましょう。
新チームは抜けたセンターラインに宮本と遠藤を補強した。
多少の懸念があるとするとここが機能するかだけど、CBは枚数が揃っているしボランチは秋山が相当やってくれると思うんだよね。
今年の編成を考えると補強がピンポイントで抑えめなのは既存戦力が成長しているってのもあるけど、
大卒新人の2人も即戦力でやれるという期待が相当大きいからじゃないかな。
CBだとおそらく今年中にデビューするだろう稲村も1つ先にパスが出せるいいCBのようだね。

攻撃陣だと新戦力の小野と長谷川元希の2人はもちろん、谷口や小見も昨年以上の数字残すでしょ。
開幕までの1週間は地元に戻ってトレーニングかな?
今シーズンも楽しみですねぇ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ動きがありました

2023-12-23 20:59:44 | アルビレックス新潟
前回の更新から様々な動きがあったので軽くまとめ。
移籍に関することだけね、契約更新選手はとりあえず置いておきます。

まず新加入選手。
・宮本英治(←いわきFC)
ボランチが主戦場の選手ですかね、移籍した高の穴を埋めるべく素早く動きましたね
・遠藤凌(←いわきFC・レンタルバック)
センターバック、いわきでの経験を新潟で活かして欲しい。J2下位なのに、いわきが草刈り場に、、、
・長谷川元希(←ヴァンフォーレ甲府)
甲府の10番で、ドリブルもできて得点力のあるMFという印象。三戸の移籍を忘れるくらいの活躍を!

そして移籍した選手。
・三戸舜介(→スパルタ・ロッテルダム)

他所のクラブへレンタル中の選手。
・藤田和輝(栃木SC→ジェフユナイテッド市原・千葉)
・岡本將成(鹿児島ユナイテッドFC・レンタル延長)

そんでもって、松田詠太郎のレンタル延長も公式からは発表されていないけど報道された。
(いつまでマリノスと契約してるん?)

加入してくれた選手はまだ特徴とかあまりわからないけど、期待しているからね!
あとは覚悟はしていたけれど三戸が海外へ。
大きな戦力を失うわけだけど、アルビとは2026年まで契約を残しての移籍なんだってね。
つまりはそれなりの額の移籍金を残してくれるってわけだ。
小島の契約更新に小野の獲得など、今オフの動きが割と早いのは三戸の移籍金もあるからってことだよな。
まずはオランダで結果を残して、もっと上のリーグで活躍するのを楽しみにしているぜ!


そんでもって秋-春制へのシーズン移行が正式に決定しましたな。
個人的にはB案の日程であれば今と冬のオフはそんなに変わらんので(賛成する理由もないが)反対ではないんだけど、
どうせウインターブレイクの期間はもっと短くなるんでしょ?
どう考えても日程詰め込みすぎだもん、夏を避けられる?
仮にそうでも過密日程で選手が疲弊するわ。

あとで「こんなはずじゃなかった」ってならんように祈るだけですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野裕二加入とか

2023-12-08 21:47:43 | アルビレックス新潟
なんか全然噂にも上がっていなかったし予想もしていなかった補強、キター( ゜∀ ゜)ー!

サガン鳥栖から小野裕二選手が加入しました、FWの選手ですがイメージ的にはセカンドトップのタイプですかね。
何となく善朗とか長倉とも被るイメージですが鳥栖では1トップもやっていたみたい。
まあ松橋監督の教え子らしいので、うまく使いこなしてくれるでしょ。
小野選手、ようこそ新潟へ!

しかし今年は動きが早いねぇ。
J1の主力が移籍してくるなんて何年振りよ?
鳥栖よりも高い年俸の提示をしたのは間違いないだろうけど、うちだって金は無い。
松橋監督の教え子だとしても、小野の心を動かしたのはアルビのサッカーだよね。
いいサッカーをしていれば誰かが抜けてもいい選手が入ってきてくれるよ。
そして、個に頼るサッカーじゃないから誰かが抜けても戦い方は変わらないし、チーム力は落ちない。
それは鳥栖にも言えることで、あちらもお金がないなりに毎年いい選手集めているもんな。

そして話は変わるけど高が抜けました(今さら…)。
高の抜けた穴埋めは外国人で埋めるという手もあると思う(今日の松橋監督の話だとそもそも補強せんかもだが)、
レオシルバみたいに点も取れるボランチが入ればうちは相当強いよね。

まあそんなに上手くいくわけは無いので、個人的に期待したいのは秋山だな。
高のような相手をつぶすディフェンスをするタイプではないけど、走れて、相手に身体を寄せてボールを奪う技術は
かなり向上している。何より高よりも足元の技術が高い。
秋山がもう1段ステップを上がってくれたら最高だね、生え抜きのボランチでもあるし、自分は秋山に期待したいぞ。

っつー訳で主に新加入選手が発表されたときには更新していくつもりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはやこのくらいはスタンダード

2023-12-03 22:08:44 | アルビレックス新潟
新潟 1 - 0 C大阪

シーズン最終戦、このメンバーで試合ができるのも今日が最後ですね。
天気が悪い中でも22,000人以上が入りました、でも天気が良かったらもっと入ったんだろうなー。
なんせこのチームを生で見ないなんて本当にもったいないからね、
自分は仕事で見れませんでしたが。。。

最後の試合もアルビらしい試合でしたね、なかなかゴールが決まらないことも含めて。
セレッソとは開幕戦で戦った時には相手のスピードに面食らった部分もあったけど、
今日は完璧にシャットアウトしたでしょ。撃たれたシュートは4本?決定機は0じゃない?

そう言えば今シーズンレッドカードでの出場停止はあったけど、イエローカード累積での出場停止ってあったっけ?
フェアプレーで4試合連続無失点、素晴らしいね。
そしてこのチームは1年で成長したねぇ、最終戦で長倉にゴールが生まれたのもうれしいぞ。
(星にも決めて欲しかったな)
今日の勝利で11勝12分11敗で10位。
チームの課題は明確で決定力だよね。
もう少し個の力を上げて、ゴール前での質を上げる。それ以外にも質を上げるのは当然として、大枠として特に何かを変える必要はすでにないと思うんだよ。
それができれば12ある引分けを勝ちにもっていき、11ある負けを引分けにもっていくことができるはず。
おのずと5位以上、なんならもっと上も見えてくるんじゃないですかね。

まあ来シーズンのチーム編成がどうなるかはまだわからんのですが、
出来れば主力級の流出は最小限にしてもらいたい。
今シーズン限りでチームを離れる選手も、来年もチームに残って一緒に戦ってくれる選手も楽しい1年をありがとう。
そして来シーズンも楽しみにしているぜ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両チームにとって悔しいドロー

2023-11-27 00:16:59 | アルビレックス新潟
横浜FM 0 - 0 新潟

優勝争いの渦中にいる2位横浜Fマリノスとの対戦は0 - 0のドロー決着。
試合開始前からマリノスさんがいい雰囲気を作ってくれて、うちにとってはタイトルがかかっているわけではないのに
うちにとっても決勝戦のような感じでね、実際に試合もお互い勝利しか目指していない熱い内容だった。

いやー、面白かったよ。
マリノスはパススピード速いし、ボールのキープの仕方とかうちにとっても参考になるチームだったね。
こういう相手とこういう条件で試合をやっていればうちはもっと強くなれるよ。
すでにマリノス相手にピンチは多かったけど、一歩も引かずにやりあえるチームになっているんだ。

ただ、この試合はというか、この試合もというか、新潟には決定力がなかった。
小島が再三のファインセーブを見せてくれて守備陣も相手の外国人3トップを相手に奮闘していたんだけど、
攻撃陣がそれにこたえられなかった。
最後に1本決めて、10年前の再現やりたかったなぁ。。。

最終戦の12月3日は仕事で参戦できないので、これが今シーズン最後のスタジアム観戦。
最高の雰囲気で素晴らしい試合を見せてもらった。
この日、川崎が勝利したのでうちの9位以上という目標は叶わなくなったんだけど、それで最終戦に何か影響があるか?
そんなん関係ねぇよなぁ!
これでモチベーションを落としている選手なんてうちにはいねぇ。
今日の反省をすぐに自分たちの力に変えて、最終戦きっちりと勝利で締めようぜ。
くしくも最終戦の相手は開幕で対戦したセレッソ大阪だ、あのときは2 - 2のドローだった。
この1年の成長を相手に見せつけよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個 VS 組織の戦い

2023-11-12 16:36:53 | アルビレックス新潟
新潟 0 - 0 FC東京

久々のホーム戦、天気予報は悪かったですが実際は試合開始時には晴れてくれていいコンディションでの試合になりましたね。
ちょっと寒かったけど。。。

試合の方は個の力を前面に押し出してくるFC東京と組織で勝負する新潟という構図。
アダイウトンとかDオリベイラとか前線に迫力のある選手をそろえるFC東京の攻撃ははまれば強力なんでしょうが、
所詮は個の力頼みのサッカー。組織力で完全に上回る新潟が優位に試合を進めるもこちらはこちらで決定力に問題が。
結果新潟にとっては悔しいドローでしたね。

ただ見ていて面白い試合ではあったと思うよ、特に前半5~20分くらいの間なんて今シーズン最高の15分間だったんじゃないか?
ただ得点が入らなかった、マジでそこだけが問題だったんだよなぁ。
星とか凄かったでしょ?よくわからんイエローカードはもらったけど(よくわからんイエローは舞行龍も)。
新井もなんか一人で全部やっちゃう勢いだし、ゴメスが戻っても今の状態だと新井だろうなぁ。
いいところはいっぱいあったんだけどねぇ、何度も言うけど決定力。

あとはみんなが言っているけど主審の山下さんはちょっと厳しかったね。
うちの2枚のカードもよくわからなかったけど、相手の松木に出たカードも、新潟に2枚出したからバランスとって東京にもだしとこ。くらいのノリで
出たように感じちゃうんだよなぁ。
試合が荒れなかったのは新潟とFC東京両チームの選手が自分たちを上手くマネージメントして戦ったからですかね。
別に試合の結果に影響を与えるようなジャッジは無かったのだから、いつまでもグダグダいうのは違うと思うけどね。

それにしてもFC東京なぁ。
1年半率いたアルベルを解任してシーズン最終盤でたどり着いたサッカーがあれですか。
FC東京には昔からいい若手選手が加入しているけど、昨日のあのサッカーを見てしまうと敵ながらいろいろと思うところはあるな。
若手選手は成長したいならFC東京よりも間違いなくアルビレックス新潟だぞ!
給料は低いけどな!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい試合を勝ち切った!

2023-10-28 22:18:39 | アルビレックス新潟
京都 0 - 1 新潟

アウェーの京都戦、結果を知っている状況でのDAZN観戦でもなかなか苦しさを感じる試合、
選手たちはよく最後までファイトして勝ち切ってくれました。
新潟もいいサッカーをしたけど、どちらかというと京都ペースのゲームだったんじゃないかな。
終盤ではあるけど舞行龍を入れての5バックがこの試合の厳しさを物語っているよね。
ただそれでもこの試合に勝ち切れた、チームは成長していますよ(しみじみ)。

ゴールこそなかったけど太田は守備で大きく貢献してくれたし、秋山とかなんか凄いし。
この2人は成長したなぁ。。。
いや、他の選手もみんな成長しているんだけどさ、今日の試合ではこの2人が目立ったかなぁと。

そして前節を見ていて思ったんだけど、この試合を見ても感じたのは、善朗が怪我前のトップフォームに戻りましたかね。
運動量も増えているし、鈴木孝司とのコンビも上手く機能している。
あとはもっとシュートレンジに入れるようになれば完全に復活ですね。

ダニーロもここにきて2試合連続で出場。
あとちょっとでゴールという場面もあったんだけど(結果を知っていても声が出たぞ)、調子は悪くないんだろう。
ダニーロにも残り試合でなんとか1点取ってもらって爪痕残してもらいたいなぁと思うんだけど。

さ、これで順位はまた一つ上げて10位、川崎がまだ今節を終えていないとはいえ目標の9位まであと一つです。
チームには大きな怪我人もおらず(いないよね?)ポジション争いが激しくなっています(今節は長倉も巧もベンチ入りできないほど)。
最高の状態で残り3節に向かえそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪くはないけどちょっと消化不良

2023-10-21 22:31:51 | アルビレックス新潟
新潟 1 - 1 鳥栖

今日は夕方に仕事があったのでDAZNで。
試合後の感想としてはちょっと消化不良という感じですかね、
攻めきれないし守り切れない、で結果引分けは妥当かな。

鳥栖はかなり高い位置からプレスをかけてくるけど、そこを掻い潜れればけっこうスペースあったんよね。
特に何度かあった左サイドから右の松田に展開した場面なんかはチャンスになっていた。
相手のハンド&PKを誘ったクロスも松田から、すぐに追いつかれたけど貴重な先制点となった。

ピンチも結構あったよね、失点場面以外で一番危なかったのは相手CKのこぼれを押し込まれそうになったけど
小島がライン上で掴んだやつかな。
こっちも前半早い時間の高のフリーのシュートの他、後半にも何回か惜しいチャンスはあったんだけど精度が…。

この試合気になったことが一つあって、前半の新潟のビルドアップの時に画角がズームしすぎてて
前の選手がどう動いてパスコースを作ろうとしているのかが全然分らんの。
今まではそこまで気にならなかったんだけど、今日の試合はけっこうプレスを受けたこともあって
見たいところが映らないカメラワークはかなりストレスだったな。

さて、引分けは悔しいですが今日の結果でひとまず残留は確定したらしいですね。
とはいえ今のうちの目標は一桁順位に入ること。
9位川崎との差は少し開いてしまい厳しくはなったけれど、諦める差ではない。
次はアウェーでの試合だけど勝ち点3を新潟に持ち帰ってもらいたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りに来ないならずっと新潟のターンですが?

2023-09-29 21:32:16 | アルビレックス新潟
川崎 2 - 3 新潟

サッカー面白れぇぇぇぇぇえ!!!
今日は早く帰宅してキックオフからDAZN見れました、いやー面白い試合でしたね。
あれ?川崎さん、ボール取りに来ないならずーっとうちがボール回しちゃいますよ?ってね。

まあ先制点は川崎だったし、逆転した後も一度同点に追いつかれはしたけど相手の決定的な場面はその2回だけでしょ。
得点差は1だが、ゲーム内容としては完全に川崎を上回った試合だったね。
奏哉がベンチにもいないのは心配ではあるけど、松橋監督の選手起用がばっちりはまる。
スタイル的には似た相手ではあるけど、試合中に何度もフォーメーション変更している川崎とはチームの完成度で違いを見せつけてやった形です。
そして新潟の3得点はどれも見事だったけど、1点目につながる三戸のシュートよな。
川崎の選手は誰一人あそこから打つと思っていなかったでしょ、いくら何でも守備が緩すぎだわ。
それにしてもあのシュートを打てる三戸、体は小さいのになぁ。。。
ちょっと今日の三戸はレベチすぎて来年は新潟にいないんじゃないかって心配になるほどだったね。

ちなみにCKの流れから生まれた新井のシュートも見事だったし、
同点に追いつかれて嫌な空気を振り払った太田の復活ゴールもやばかったね。
新井なんてFWで起用しても得点数だけなら孝司さんとか谷口とかよりとっちゃいそうな感じもあるね。
そして怪我をしても太田の得点力は健在で何より。
前の試合で久々の3得点(H福岡戦の涼太郎のハットトリック忘れてた<(_ _)>)だったのにね、ここにきて2試合連続で3得点よ。

そしてようやく今シーズン初めての連勝、暫定だけど11位に上がりました。
1桁順位を目指すうえで当面のターゲットとなる川崎に完勝したのは大きいですね、得失点差があるので実質勝ち点4差みたいなもんだけど
しっかりとその姿が見えるところまで来たんじゃないですか?
この勢いに乗って次の試合も勝利を!と思うんだけど次の試合は3週間後か。
この間に他チームはACL、天皇杯、ルヴァン杯といった試合があるわけだけど、うちはじっくりと調整に充てられる。
まずはしっかりと休んで疲れを癒やし、ラスト5試合に備えましょ。
そして試合のない3週間を気持ちよく過ごさせてくれるチームに感謝だね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする