goo blog サービス終了のお知らせ 

メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

戦術は松田詠太郎

2024-04-21 18:24:34 | アルビレックス新潟
京都 0 - 1 新潟

(リーグ戦では)やっと勝ちましたね、ルヴァンの勝利をこの試合につなげられたのは良かった。
この試合は練習の時からちょっと違っていたと思うんだよ、
いつもの試合前の練習でディフェンスからつないでシュートまでやるやつ、正直最近はこの練習からして微妙だったじゃん?
でも京都戦は違ったんだよね、いつものゆるゆるパスでの組み立てじゃなくて速いパスやクロスになってたの。
中の選手もしっかりと最後のシュート決めていたしね。
この練習を見ただけで今日はちょっと違うと思ったもん。

値千金の谷口はナイスゴール!トラップした時おそらくゴールは見ていない、振り向きざまのFWらしいゴールでした。
前節は微妙だと思ったけどいわき戦に続いて連続ゴール。ごめん、全然不調じゃなかったぜ!

早川はルヴァンも長い時間出場したのでコンディションはかなり厳しかったと思うけど守備で奮闘。
右SBだとちょっと厳しいと思うんだけど、左SBは安心安全だね。まあ堀米がすごすぎるのであまり出番は多くないけど。
シーズン開始数試合でいなくなった人がいるので今シーズンは出番増えるかな、早川がいてよかったよ。

試合は相手の方がコンディションいいはずなのに、それを感じさせないくらいアルビはいい内容だったと思います。
勝ちから見放されたここ数試合は守備で人はいるんだけど、どこか緩さを感じていた。
だけどこの試合の守備は粘りもあったし厳しかったでしょ、秋山が引き締めてくれたね。
谷口の得点場面での右サイドへのフィードも秋山だったかな、堀米が不在の試合でプレーでチームを引っ張ってくれました。

で松田なんだけど、この試合の大きなチャンスのほとんどは松田が絡んでいる。
後ろで回しながら機を見て松田へ、あるいは左で組み立てて相手を寄せた中で右に展開して松田。
前節、前々節でも見せている攻撃ではあるけど、今節はさらに精度が上がったかな。
今後はこの攻撃も相手に警戒されるだろうから、相手がうちの右サイドを警戒するなら逆サイドの小見とか、
善朗と谷口で中央突破とかも絡めていけるとさらに面白い攻撃ができるかな。
得点場面はまさに松田と見せかけて後ろからオーバーラップした奏哉のクロス、
こうやってバリエーションを増やしていければ得点パターンは増やせるよ。
松田にはまだまだ注文あるんだけど、クロスのパターンをもう少し増やして欲しいかな。
ただグラウンダーで折り返すだけでなく、中を見てプレーを選択できるようになるともっといい選手になれる。
希望としては決定力もある怖い選手になって欲しいところではあるけど、それはまたもう少し先かな。

さあ、いい勝ち方ができました。
堀米とデンが離脱中だけど(すぐ戻れる?)、鈴木孝司と小野裕二が戻った。
攻撃陣にもバリエーションが生まれますね。
来週からはゴールデンウィークの連戦、強豪との試合も続きますがこれまで負けた分を取り返しましょう。
まずは次のFC東京を叩いて勝ちを先行させましょうか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回戦へ

2024-04-18 21:03:12 | アルビレックス新潟
いわき 0 - 2 新潟

昨日行われたルヴァンカップ2回戦、いわきFC戦は巧と谷口の得点で勝利。
負けたら終わりのカップ戦でしっかりと結果を出してくれました。

この試合で森と稲村が初出場&初先発。
森は怪我での交代がちょっと残念だったけど稲村はフル出場、
2人ともいい経験になったかな、特に稲村はかなりいいプレーしていたらしいので今後も期待だね。

そして今日は来季の新加入選手として桐蔭横浜大学から笠井佳祐選手が加入することが発表された。
MF登録だけど、ボランチが主戦場なのかな?
小柄な選手が多いアルビの中盤に180cmの選手が入るというだけでもうれしい、特別指定にもなったし今シーズン中のデビューもあったりして。

さ、土曜日にはすぐに京都戦ですね。
こちらは中2日でアウェー戦なのに、相手は1週間空いてホーム戦、条件ではこちらが不利です。
そう簡単に点は取れないだろうし、体力的に有利な相手に攻め込まれるかもしれない。
こういう試合こそいつも以上に自分たちがやってきたサッカーを信じて愚直にやり切ることが必要かな。
厳しい試合になる、覚悟と勇気をもって戦おうぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むしろ悪くなっている

2024-04-14 19:55:12 | アルビレックス新潟
新潟 1 - 1 

試合開始直後から積極的にシュートを打って、10分でクロスバー直撃2本とかいつ点が入ってもおかしくない、
これまでと違って積極的な試合を見せてくれましたね!
…失点するまでは。

失点してからはなかなかシュートまで行けないよく見た光景が。
後半も選手交代が行われるまではかなーり厳しい展開でしたよ、相手の退場と秋山のミドルで敗戦は免れましたが。

前節終了後にいろいろ書いたので、今回はあまり書きたくないんだけどなぁ。。。
ブーイングするなら、前節よりも今節でしょ。
パスはある程度つながるし保持もできているからそこまで悪くないように錯覚するかもしれないけど、
試合開始10分以外は今シーズン最低レベルの試合だったと思うぞ。

試合後に新潟駅まで歩く中でいろいろ言いたいことは思い浮かんだだけど、あまり悪いことたくさん言いたくはないしね、
だから1つだけ言う。
遅いよ!
遅い、遅すぎる!
トランジションが遅すぎる!
ネガトラもそうだけど、ポジトラ時は後半途中まで誰も反応しないじゃん。

昨年の終盤9試合負けなしの時だって点はそんなに取っていないんだよ、
でもトランジションは速いし正確だった。
昨日の札幌戦、それだけ昨年並みにできていれば無失点で勝てていた試合だったと思うよ。
これは戦術以前の問題でしょ、ここがおろそかになっていたらそれだけで守備は厳しいし、攻撃ではチャンスを作りにくい。

あとは交代ね、
昨日の谷口をあそこまで引っ張る必要あったかなぁ、はっきり言ってかなり悪かった。
谷口今年はキャンプから調子良かったんだよね、チーム状態に引っ張られてなのか、1トップが合わないからなのか、
調子崩しちまったなぁ。

次は水曜日にいわき、土曜日にはすぐに京都とアウェー連戦だ。
まずはいわき戦、メンバーも変わると思うけど「俺が決める!」っていう選手が出てきてほしいぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停滞中

2024-04-07 22:29:03 | アルビレックス新潟
新潟 0 - 1 C大阪

3連戦の最後はホームでのセレッソ大阪戦でしたが得点を奪えずに敗戦。
結局この連戦では1勝もできずでした。

ってかそもそも得点が奪えない、
得点できなけりゃ永遠に勝てないからな。
内容的には勝てていればナイスゲームって言っても良かったんだけどね、
結局ハーフウェーラインより前で怖い攻撃ができていないから、相手は最後にゴール前を固めるだけで守れてしまう。

パスをつなぐのがうちのサッカーだけど、J1からJ3まですべて含めてもバックパスを最も多用するのはうちだと思う。
それは別にいいんだけど、前に出せるのに簡単に横や後ろへパスする場面もあるよね。
速攻のチャンスでも途中でバックパス入れたら速攻にならんでしょ。
そんで最後には相手に嵌められてボールを失うのはもう見飽きたよ。

バックパスも悪くはないんだけど、個人技で1枚交わして前にパスを出す、2、3歩ドリブルして角度を付けてパスコースを作る、
それだけでも全然違うと思うんだけどな。
まあ分かっていてもやれないならしょうがないんだけど、、、

戦術的な崩しは必要だけど、結局のところ最後にものを言うのは個なんでしょう、
それならばチャレンジをしないと。
安全なプレーばかり選択していてもチャンスは作れないよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに甘くないよ…

2024-04-03 21:36:51 | アルビレックス新潟
磐田 2 - 0 新潟

中3日のアウェー磐田戦、前節からは狂気の10枚替え。
今シーズン初先発の選手が6人かな、そのうち今シーズン初出場がたぶん3人いて、さらに1人はJ1ではデビュー戦。

みんな頑張っているんだけどちょっとずつパスはずれるし、守備も上手くはまらないというか、何名かは個人戦術的に問題ありかなぁ。。。
こう言っては何だが、初出場の選手はここまで出番がない理由が見えてしまったね。

それでもいいプレーも結構あってね、それぞれ自分の得意なプレーとかでは持ち味を出していたと思うんだ。
そうなるとやっぱり采配よな。
レギュラークラスの中に何人かが入るだけならもっと上手くいったと思うんだけど、
これだけ変えてしまうと選手の力を最大限引き出すための構成にはなっていなかったと言わざるを得ないね。

まあもう終わったことなんでね、今日出た選手はこの経験をこれからの糧にするしかないでしょ。
そしてこの3連戦はここまで1分1敗、日曜のセレッソ戦は勝つしかなくなったぜ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕切り直しの一戦

2024-03-30 22:04:29 | アルビレックス新潟
新潟 1 - 1 

1週間くらい前になんか酷い出来事があったので、その嫌な感じを払拭するためにも勝利が欲しい試合でしたが結果は引分け。
引分けではあるけど、前半は1失点で済んだのが奇跡なくらい危険なシュートを浴びまくる、小島がマジ神。
終盤はチャンスも増えたけどまあトータルで見たら引分けでラッキーと言っていい試合だったね。

というわけでいろいろとモヤモヤしております。

連戦になるとはいえ今日のスタメンは最適解だったのかとか、
特に前半にシュートまで行けない試合が多いとか、ね。

攻撃面であえて個人の名前を言わせてもらうと、善朗のところがきつい。
本当ならば善朗のところで違いを出して欲しいんだけど、開幕してここまで善朗から出たラストパスって何本あった?
そもそも後ろや横方向が多く、前に送ったパス自体かなり少ないのでは?
それでもアシストが多いのは流石なんだけど、流れの中で決定的な仕事をしてもらいたいじゃん?
それが難しいならためを作るだけでもいい、現状どちらもできておらず厚い攻めができていないのがそのまま
チームとしての課題になっちゃっているからね。

孝司さんに小野裕二も不在で前線に収まる場所がありません、谷口は頑張ってくれているけどね。
中3日となる次のアウェー磐田戦ではこの試合からスタメン数人が変わると思うけど、
攻撃面での課題をどのように解決するのか、そろそろ答えを見せてもらいたいぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱落者

2024-03-21 21:32:39 | アルビレックス新潟
アルビレックス新潟の副キャプテンという肩書は彼にとっては何の意味もないものだったんだろうね。
2番のユニフォームやグッズを購入したファン、アルビ米を送ったサポーターは置いてけぼりか。

元々自己中心的なところがある選手だなとは感じていた。
でもここまでとは、たまげたなぁ。

海外移籍も日本代表も実力があればアルビで実現できんのよ。

彼のチャントは(ホーム開幕戦試合前の練習はしただろうが)結局ホームの試合では使われずか?
まあ今となってはそれでよかったかもね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念すぎる引分け

2024-03-17 18:03:45 | アルビレックス新潟
東京V 2 - 2 新潟

久しぶりにJ1へ昇格してきた東京ヴェルディ(J2で対戦していたから久々のJ1っていう感覚無いけどね)との対戦は
先制されて追いついて、後半に逆転するも最後に追いつかれて結局引分け。

結果を知ってからDAZN視聴した感想だと、守り切らなきゃいけないのはまあそうなんだけど、
それ以上に相手がバランス崩して向かってきているのだから3点目を取って終わらせるべき試合だったように見えたかな。
実際に3点目を取るチャンスはいくつもあったでしょ、強いチームはそこで点とるからね。
うちはまだまだってことだな。

でも海斗は好調を維持しているようだし、堀米もかなりいいよね。
さらに3人交代後の長倉、太田、長谷川元希に小見が絡んだ4人の攻撃にはワクワクしたし更なる可能性を感じる。
ちょっと鈴木孝司と小野裕二がまだコンディション不良なのかなというところだけど、
彼らがいなくてもまだこれだけのタレントがうちにはいます。
あとは守備陣では遠藤早くポジションとってくれよ、それからが本当の意味での今シーズンのアルビのアップデートだと思うからさ。

そしてヴェルディはやっぱりいいチームでしたね、前半は失点場面以外にも危ない場面があった。
攻撃はデザインされているし、今後の成績は守備次第になるチームでしょうな。
(まあ、小島が神!あと前半の染野のシュートはデンがスリップしただけで個人の問題でもチームの問題でもないので気にしない)

さて、次の試合は2週間後ですね。
つまり我々アルビサポは2週間悔しい思いを抱えて過ごすことになるわけです。
そして3/30の柏戦を皮切りに2週間で3試合の連戦ですね。
でもここからは4/3のジュビロ戦を除けば4/13までの4試合中3試合がホーム。
ここで勝ち点を積み重ねられるかどうか、最初の山場となりますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けた後の大事な試合に勝つ

2024-03-09 21:07:26 | アルビレックス新潟
新潟 1 - 0 名古屋

ホーム開幕戦、昨年は2戦2敗の名古屋に勝利しました!
押し気味にゲームを進めていたにもかかわらず、得点が入るまで焦らしに焦らされたので長谷川元希の得点は
本当にうれしかったですね。
自分は今日DAZNでしたがそれでも大興奮だったので、スタジアムで寒さに耐えながら応援していたサポーターにとっては
喜びもひとしおでしょうな。

この試合は小野裕二が満を持して(?)の初先発。
あとは堀米が新井に代わって今シーズン初先発となりましたね。
小野は期待通り!とはまだ言えないまでも1トップの役割は果たしてくれたと思います。
今日はなかなかチャンスがなかったですが、次は得点に期待したいですね。

今日の試合何が凄かったって、秋山と宮本の2ボランチが効きまくってんのよ。
宮本はシュートもチームで一番多かったのでは?あとは枠に飛ばすだけだね。
新潟の強みはこれまで両SBと思っていたけど、これからはボランチもですね。
あと今日のヒーローである長谷川元希はやっぱりトップ下だよね、次は先発トップ下で見たいぞ。

さあ、前節の嫌な負けの「イメージはこれで払拭しましたぞ。
次のヴェルディは昇格してまだ勝利こそないけど、どの相手にも互角の試合をしている上手くてハードワークをしてくる好チームです。
うちとの試合もいい試合になるでしょうね。
そんな中でも勝利するのは当然うちよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この敗戦がのちの成長につながりますように

2024-03-02 23:03:42 | アルビレックス新潟
G大阪 1 - 0 新潟

第2節、ガンバ大阪との対戦はほとんどいいところなく敗戦。
チャンスらしいチャンスって後半に詠太郎がゴール前に走りこんで相手GKと1vs1になった場面だけかな。
これだけやられっぱなしの試合は近年記憶に無いくらい。

前半はシュートゼロ、善朗と長谷川元希はほとんどボールに触っていないはず。
全体的に機能不全ではあったけど特にこの2人はお互いにバランスを崩さないように探り探りやっていた?
そのせいでずーっとお互い微妙な距離感でいただけでなく、他の選手からも孤立していたよね。
こういう試合なら普通は後半開始時に左に小見を入れるよね(なんなら右の詠太郎だって同時に代えてもよかったくらい)。
でも実際に選手交代したの失点してからだからね。

たぶん松橋監督は分かっていて我慢したんじゃないかな。
毎年序盤は多くの選手を起用する監督だけど、長谷川元希に関しては自分で考えて何とかしてもらいたかったんじゃないか?
自分だったら善朗と長谷川元希には2人でポジションも入れ替えながら有機的に動いて相手を混乱させてほしいと思う。
途中から入った小見がポジションにとらわれずピッチを大きく動いてたくさんボールに関与したのとか見ると、
この2選手に期待していたことが少し見えてくる気がするんだよね。

まあ長谷川元希に関しては個人能力は問題ないだろうけど、連携面はまだ時間がかかるという印象かな。
小見が入った後もポジション被ったりとか何回かあったでしょ。
彼をこのまま不慣れな左サイドで使い続けるのか、慣れ親しんだトップ下に戻すのか。
松橋監督はもう少し左サイドで使うだろうけどだいぶ我慢が必要かもなぁ。

ちなみに善朗と長谷川元希のことばかり書いたけど、たまたまこの2人のことだけ書いただけで
他の選手もまあまあ微妙だったからな。

あ、最後に1つ。こういう試合で宮本を見てみたかったなぁ、下げるボランチの1枚は秋山でも島田でもどっちでもいいからさ。
割りとお試し的な采配したんだからこの展開で宮本がチームに何をもたらしてくれるかってのを見てみるのも
良かったんじゃない?

さ、たくさんの宿題をもらいましたよ。
シーズン序盤で課題が出るのも新加入選手の連携が合わないのもまだまだ当たり前。
下を向く必要は無いのでホーム開幕戦に向けてまたいいトレーニングしましょ。

自分はDAZNでこの試合を見返してみますかね、あまり気は進まんけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする