8月3日は唐松岳に登りましたが、その日は松本で1泊して翌日は霧ヶ峰へ行っていました。

上諏訪駅からバスに乗って八島湿原バス停で下車。
すぐ脇に八島湿原という広大な湿原があるんですね。

大部分は草原化しているようにも見えますが、池塘や池がいくつかあり花がたくさん咲いています。
八島湿原からは歩いて霧ヶ峰湿原へ向かいます。

こっちはより草原化が進んでおり、見方によってはアフリカのサバンナみたいにも見えますね。
最後はドームが見えているあそこに登って終了じゃ。

ちょっと急な坂はあったけど距離は短いのであっさり車山登頂!
標高は1924mなり。

このあたりは八ヶ岳の絶好の展望台ですね。
蓼科山とか、

八ヶ岳全体とか。

向こうの山頂部が広い山は美ヶ原ですな。

山頂からは車山肩という場所へ移動して上諏訪駅行のバスに乗りました。
霧ヶ峰は気持ちのいい草原が広がる高原でいいところですね。
日差しは強かったけど、いい風が吹いていたのでそれほど暑さも感じませんでした。
この日の歩行時間は約3時間、前日のクールダウン的な運動としても良い1日になりました。

上諏訪駅からバスに乗って八島湿原バス停で下車。
すぐ脇に八島湿原という広大な湿原があるんですね。


大部分は草原化しているようにも見えますが、池塘や池がいくつかあり花がたくさん咲いています。
八島湿原からは歩いて霧ヶ峰湿原へ向かいます。


こっちはより草原化が進んでおり、見方によってはアフリカのサバンナみたいにも見えますね。
最後はドームが見えているあそこに登って終了じゃ。

ちょっと急な坂はあったけど距離は短いのであっさり車山登頂!
標高は1924mなり。

このあたりは八ヶ岳の絶好の展望台ですね。
蓼科山とか、

八ヶ岳全体とか。

向こうの山頂部が広い山は美ヶ原ですな。

山頂からは車山肩という場所へ移動して上諏訪駅行のバスに乗りました。
霧ヶ峰は気持ちのいい草原が広がる高原でいいところですね。
日差しは強かったけど、いい風が吹いていたのでそれほど暑さも感じませんでした。
この日の歩行時間は約3時間、前日のクールダウン的な運動としても良い1日になりました。