2010年7月16日 祗園祭宵山、人出7万人(前年比+3万人)
16日は、朝から晩まで仕事でめっちゃ疲れました(客層は祗園祭とはほぼ関係なし)。
それでも、やっぱり宵山最終日。
友だちもまた街に出ているというし、店に浴衣を持っていっていたので、
よし!と意気込んで浴衣に着替え、21時過ぎくらいから街に繰り出しました!
この日も夕方にドゴーーン!と夕立。
それでも夜にはカラッと晴れたので、今年も多くの人で賑わっていました。
待ち合わせは、函谷鉾。
あっ、私が生まれた年の新調?^^
東京では、東京スカイツリーと近隣のビルに映りこむ“Wツリー”が注目されてますが。
これはいかが?
中信の窓に映る、“W函谷鉾”♪
待ち合わせ中こんなことして遊んでいるうちに、シスターズ集結しました。
16日の宵山メンバー、虹子・eriko・まっちゃ・あにす、やがていけこ姉さん。
あにす姉の浴衣姿、めっちゃ素敵だったわぁ
at四条西洞院で飲み食い。
少し下って、生麩田楽~(全員)
喫茶こぐまさんとこで、トルコアイス~(eriko・虹子)
京町家さんのお隣で、スーパードライ~(いけこ・maiky)
そうこうしていると、日和神楽がすぐそばを通りかかったり。
大好きな南観音山の神楽が聞こえてきた瞬間、駆け寄っちゃった^^
今は休み山の大船鉾も、今年から日和神楽に参加されました。
近年中に復興の可能性が高い大船鉾、いま最も注目されています!
(※休み山=江戸時代末期の大火などで焼失した山。わずかに懸装品が残る)
このあと宵山の醍醐味、南観音山の「あばれ観音」を見に行こうと思ったけど。
町内は1時間前から“待ち”の人たちで封鎖状態…
北からも南からも入れそうになく、断念しました~。
(あばれ観音の様子は2年前の日記で)
翌日の山鉾巡行の好天を願う「日和神楽」の甲斐あって。
7/17は絶好のお天気になりました!