goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

中学、卒業

2008-03-19 | 家族
3月19日、息子が中学を卒業しました。

卒業生の答辞で泣きそうになってしまいました。
自分の時は全然泣かなかったのに、
すっかり、涙もろくなってしまいました

この中学は私の母校でもあり、息子の入学式で口から校歌が
スラスラ出て来て自分でビックリしたり。
息子の1年時の教室が、自分の2年の時の教室で。
「中学の教室って、狭かったんだな。」なんて不思議な感覚を
覚えました。
そんな事も、子供たちが同じ中学校へ進学したおかげ。

親も色々楽しめた3年間。
息子も友達にも恵まれ、(今も式が終わって直ぐ、デッカイのが3人
来ていますが、)楽しい3年かではなかったでしょうか。

進学する高校は、同級生が一人もいませんが、また中学の時の友達の
よう出来ることを祈って

しかし、ウチの息子はもてませんでした。
一人の女の子が「○○、全部ボタン付いているジャン。
可愛そうだから、一つ貰ってあげる」って義理で
貰ってくれました。
残りのボタンは、同級生の男の子が全部持っていきましたが・・・
誰に似たのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人か、三人か

2008-03-18 | 練習・試合後記
20日に迫った、全日本の予選。

得点力が劣る我が軍。手っ取り早く得点力を上げるには。
足とバント。って事で。
マシーンを使ってバント練習。

全員が終わって、仕上げに内野陣だけ守備に付かせての
バント練習&バントシフトの練習。

ここで問題になったのが、走者一塁時のシフト。
投手と一塁手の2人にするのか、三塁手までの3人にするのか?

今までのチームだったら、事前に確認しないで、
良く言えば臨機応変。
2人だったり、3人だったり。

ムコウのコーチは、「最初に決めましょう。」と。もっともなご意見。
私が「じゃ、シンプルに、投手と一塁手で。」と余り考えないで
言っちゃったもんだらか、喧々諤々。
おまけに、エースが左だから、三塁線は投手が捕ると逆向きだの。
先週は、三人だっただの。

結局、シンプルに2人でに落ち着きました。

ムコウも去年までは、うちと一緒で決めてはいなかったんでしょうね。
揉めるって事は。慣例って言うか、流しちゃう感じで。

合同チームになった事で、あやふやだった事が認識出来て良かったかな。
面倒くさいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初球ど真ん中

2008-03-17 | 練習・試合後記
昨日、今シーズン初勝利を上げました。
PTAチームですが。

チームは2試合目ですが、私自信、今年初めての試合。
1番ファーストでの出場。

子供の練習の後、一旦帰宅して昼食を摂ってチームに
合流したのですが、この休み時間が・・・
年のせいか、筋肉が硬くなって、体が動かない。

アップして、試合開始。
もともと早打ちの私。1番だけとストライクが来たら、打って行こうと
決めていました。が、
いきなり、ストレートでど真ん中。
天気で日光を受け、真っ白なボールが良く光ってました。
余りにもビックリして当てただけのファールボール。

気持ちを切り替えなくてはいけないのに、このボールを引きずってしまい。
ツーワンから、初球より若干高目のボールを空振りの三振。

普段子供たちに、「失敗しても切り替えて。」って行っているくせに
引きずってしまいました。

2打席目は、ショート後方に落ちるヒット。(太陽がまぶしかったようですが。)
3打席目は、セカンドゴロ。4打席目はライトオーバーに。
4の2。守る方も普段子供たちのショートバンドをとってますから。
とりあえずノーエラー。あっFCがあったかな。

試合は、先行され、同点、突き放されて、直ぐに4番のツーランで
逆転。終盤追加点で突き放しての勝利。ナカナカの展開。

この試合で、ピッチャーのTさんが単身赴任のために、一時チームを
離れる事に。
最後の登板で、高校以来25年ぶりの完投勝利。だそうで。
(今日は、死んでるだろうな。筋肉痛+二日酔いで。

帰ってきたら、また一緒にやりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんきん特別便

2008-03-15 | その他日常
先日、”ねんきん特別便”が届きました。

私、ズット同じ職場なんですけど
と恐る恐る封を開けると・・・

職場での年金はチャント記入してありました。
では、なぜ特別便が送られてきたか。

成人してから、就職するまでの国民年金が未納だったようで。
私の頃は、任意で強制ではない時期でしたので、

親に電話して聞いたところ。
「払った覚えなし

なので、訂正ナシで送り返しました。

でもね、上記の国民年金の件は、特別便には一切の記述は無いですよ。
私の見落としが無ければ。

ネットで調べたんですから。
ネットが使えないお年寄りだったら、社保事務所まで行くか、
電話しないといけない。
大体、社保事務所の場所なんて知らないし、
有給使わないといけない時間帯しか開いてないし。
電話で分かるのですかね。フリーダイヤルじゃないし。

自分達のミスなのに、親切じゃないよなぁ。

全世帯、自分達で回ればいいのに。
そうしたらまた、お金がかかるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牽制のサイン

2008-03-14 | チーム関係の事
ウチの上がり症の左のエース。

試合になると一回も牽制をしません。

盗塁&牽制&捕手送球の練習では、執拗に
牽制をするのですが・・・

ベンチから牽制のサインを出した方が、良いのでは
との意見で一度試みたのですが。

ベンチ見ないですね。ちっとも。
かといって、牽制させる度にベンチから声をかけて
サインを出すのも、見え見えです。

キャッチャーから出した事もありましたが、
最初のうちは、サイン通りに牽制を入れてましたが、
失点を重ね、ピンチを迎える毎、サインを忘れ、
その内、キャッチャーも出さなくなる。

何か良い手は無いですかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本 予選

2008-03-13 | 練習・試合後記
本日、全日本予選の日程が届きました。
試合は20日です。

合同チームになっての初めての公式戦。

正直、準備不足の感はありますが、左のエース君の
立ち上がりさえ、上手くいけば何とか、何とか、
勝利を掴めると思います。


土曜日、仕事なんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレッ

2008-03-12 | 打つ
昨日、バッティングセンターツアー。

私も、2ゲームほど打ってきました。

ノックバット以外のバットを振るのは久しぶり。
去年の12月以来。

まぁ、当たりません。
1ゲーム目は殆どチップでした。

シーズンが始まれば、この辺は何とかなると思いますが、
問題は、昨シーズンハマっていた”うねり打法”
先日、能書きをたれて、色々考えたせいでしょうか。
凄い違和感。

重心が前に行かないで、後に残ったままの状態で、
軸足に力を入れたいところですが、軸足のつま先を
閉じているので、上手く力が入らないです。

その時は、何がなんだか分かりませんでしたが、
今書いていると、ただ単に振り遅れていただけのような気が
してきました。
もうチョット、様子を見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングセンター ツアー

2008-03-11 | 練習・試合後記
今日は、新チームになっての初めての
バッティングセンター ツアー。

練習というより、ア・ソ・ビ。

みんなで、夜、いつもとは違う場所。
テンション
練習しなさいって、言ってもね。

二つの学校に通うメンバーだけど、
ミンナ、仲が良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本 予選

2008-03-09 | 練習・試合後記
今日は、全日本の予選開会式でした。

今年は、中学との合同開催。
昨日、顔をあわせた息子の後輩達もチラホラ。

ウチのチームの卒団生で、部活ではなくクラブチームに進んだ
子も、久しぶりに見ると顔付も変って。見違えました。

一方、小学生の方に目をやると、強いチームの子は列の乱れも無く。
チャント集中して来賓のお話を聞いていました。

前評判の低いチームは、列はグチャグチャ。頭がフラフラ動いています。
ウチのチームは・・・
キャプテンはズット下を向いていましたし、後を向いて話している子も

車からの移動も、石は拾うし、違うチームの後にくっついて逆方向に
行ってしまう子も・・・迷子になるって。
新6年生と5年生なんですが・・・

練習より疲れた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生 最後のヒット?

2008-03-08 | 家族
今日は、息子の部活の3年生を送る会&送別紅白戦。

学童の練習を終え、中学校の校庭へ。

試合開始は、1時半という事で、一旦帰宅して昼食を採り、
カメラマンに成るべく、中学校へ。

送別試合は、3年対1,2年。

ジャンケンで決めたのか、息子の打順は4番。
初回、イキナリ一死二,三塁のチャンス。
そこで、往年の篠塚選手を思わせるショートの頭を越える
流し打ち。先制点をたたき出しました。

2打席目は凡退でしたが、3打席目は、サードへの内野打。
その後、好走塁で追加点を。
4打席目は四球でした。守備機会は0。

今の所、野球は中学で卒業としている息子。
紅白試合と言え、最後の試合でヒットが出て、試合にも勝ったし
良かったです。もしかしたら、これが人生で最後のヒットかも
しれませんし。

親友のピッチャーも素晴らしい投球。「皆、半年前にこの状態
だったらもっと勝てたのに。」は、監督の談。
ホント皆、活き活きとしていました。

一年の時の顧問の先生も駆けつけてくれし、良い試合でした。

7人しかいない3年生。全員、別々の高校へ進学。
二週間もしないうちに卒業。
高校でも皆頑張れ。

最後、感極まって涙した新キャプテンも頑張れ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする