goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

4年を使うぞ

2008-03-29 | 練習・試合後記
明日、全日本の予選です。
決断しました、スタメンに4年生を使います。

実は、今日の練習で決断しました。

勝つ為には、4年を使ったほうが確率は高いですが、
勝つことだけが少年野球か?
上手に出来なくても、練習を休まなかったり、頑張っていれば
代打だけとか、お情けではなくスタメンでも良いのではないのか?
高低分けて練習をして、試合だからって上手な4年をスタメンから
使う。チョット違うような気がしていました。

多分この意識は、息子を見ていたからだと思います。
彼は、同学年のこの中では一番早く、一年生から入部をして
ほとんど休まずに練習に出たにもかかわらす、下手でナカナカ
試合には、出してもらえないのに、あまり練習に参加しない子が、
試合の時に来ては、出場している。
その状況で、さらに努力をしない息子が、悪かったのですが・・・

常勝チームなら違うのでしょうが、弱小でそこまで勝ちに拘るのも・・・

でもね、今年の子達が野球を一生懸命やっているのか?
先週、惨敗をしたのに、どこか気が抜けている。
練習に来ているだけ
(息子もそうだったんでしょうね

今日は仕事で、30分ほどグランドに居ましたが、覇気が感じられない。
グランド挨拶も、声が出ていないと何度もやり直しをさせられてました。

コーチが、「一人ひとり自覚を持ってやらないと。」言っているのに
キャプテン一人の「お願いします」のが大きい。
しかも肝心の5年生が、一人しか居ない。

「どうせ、代える人間が居ないから。」とでも考えているのでしょうか?

「6月の大会のエントリー。このままなら、高学年はエントリーをしないか
全員4年生でエントリーする」って、言ってきました。
本気にはしていないでしょう。
見せしめみたいで嫌ですが、ショック療法になれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする