肉団子3兄弟さん、凄いです。30連写。
良いモン紹介してくれました
昨日購入した、EXILIM。
早速、今日の練習に持参。
「監督、どうしたのコレ?」
「拾った。」
「スッゲ
」いつまで、通用するのかな
キャッチボールから一人ずつ撮影。
投げ方を撮る為に投げる方は、ピッチャー。
捕る方はキャッチャーで。
その後は普通のキャッチボールを受けて側の真後ろで撮影。
捕る時に左側にグラブが見えている子。
ステップが一回多い子。右足が出ない子。など。
普段から言ってはいるけど、直らない事が、
写真を見せる事で、意識して動くように。
一回りして戻ってみると、元に戻ったりしてましたが
バッティング練習でも効果を発揮。
スタンドティでの練習を撮影。
先ず、アドバイス無しで撮影。
一緒に見て、先ず「どう?自分のスイング。」
グリップがこんなに低い
って気が付く子も居たりして。
私も初めて気が付くポイントも沢山見つけました。
その事を見せながら、アドバイス。
ティで打っているので、結構直ぐ矯正出来ました。
その後のフリーでも快音を響かせてくれる子も。
一人、頑固な体の子が・・・
さて、どうしようかな
メカ的な問題も、SDカードも新規に購入。
SDHCにしたのですが、これが今まで使っていた
メディアストレージに対応してない。
合宿や旅行の時はカメラと一緒にこれを持って行って、
メディアが一杯になると、コピーしてメディアを空にしていたのに。
カードもう一枚買うかな。ポイントも溜まっているし。
バッテリーも4時間の練習で空に。
撮っては、見せての繰り返しだったから?
折角、撮った写真、チャント整理しないと。
良いモン紹介してくれました

昨日購入した、EXILIM。
早速、今日の練習に持参。
「監督、どうしたのコレ?」
「拾った。」
「スッゲ


キャッチボールから一人ずつ撮影。
投げ方を撮る為に投げる方は、ピッチャー。
捕る方はキャッチャーで。
その後は普通のキャッチボールを受けて側の真後ろで撮影。
捕る時に左側にグラブが見えている子。
ステップが一回多い子。右足が出ない子。など。
普段から言ってはいるけど、直らない事が、
写真を見せる事で、意識して動くように。
一回りして戻ってみると、元に戻ったりしてましたが

バッティング練習でも効果を発揮。
スタンドティでの練習を撮影。
先ず、アドバイス無しで撮影。
一緒に見て、先ず「どう?自分のスイング。」
グリップがこんなに低い

私も初めて気が付くポイントも沢山見つけました。
その事を見せながら、アドバイス。
ティで打っているので、結構直ぐ矯正出来ました。
その後のフリーでも快音を響かせてくれる子も。
一人、頑固な体の子が・・・
さて、どうしようかな

メカ的な問題も、SDカードも新規に購入。
SDHCにしたのですが、これが今まで使っていた
メディアストレージに対応してない。
合宿や旅行の時はカメラと一緒にこれを持って行って、
メディアが一杯になると、コピーしてメディアを空にしていたのに。
カードもう一枚買うかな。ポイントも溜まっているし。
バッテリーも4時間の練習で空に。
撮っては、見せての繰り返しだったから?
折角、撮った写真、チャント整理しないと。
初めまして…
miyashitaと申しますm(__)m
少年野球の監督大変ですね…
miyashitaも小学2年から軟式少年野球に
入っていました。
正直、結構辛かったかな~?
それで中学に入学したらバレーボール部へ入部。
でも結局、学校の部活とは別に
地域の野球チームの中等部へ入りました。
今でも会社の野球チームと知り合いの商店街の
野球チームと、シルバー野球と3チームに
所属している野球大好き人間です(^^;;;
野球をやっている素晴らしさを
少年に教えつづけて下さいm(__)m
大変な事だと思いますが、
遠くから応援していますm(__)m
頑張って下さいd(^-^)ネ!
いい時代になりましたねぇ。
私はメカ音痴というか、使いこなす自信がありません・・
欲しいとは思うのですが^^
良かったですねー^^
役に立つでしょー!人間の目って見えてないですよねー(笑)
今は見比べるための、正しい動きのハイスピード映像が欲しいんです!
バッセンで盗撮?
(ウチのPTAにも6チーム所属がいますが
よっぽど好きなんですね。野球。
子供達には、教えているというか、
遊んでいるというか
これからもよろしくお願いします。とも
「ウチもハイテクになってきたな
大丈夫
普通のデジカメと大して変わりはないです。
本当に肉眼では気がつかなかった(フシ穴
所が、結構ありました。
練習の後の飲み会も2回に1回にして
昨日撮ったのを、印刷して
プロの分解写真と比較。なんてのを
合宿のミーティングでやろうかな。
って考えています。
頭が下がります。
自分にはとてもそこまでは出来ませんよ。
自分はかなり面倒くさがりなので・・><
膨大な量の写真データを前に
とりあえず、使えそうに無いのは削除。
大分減りました。
あとは、連続写真作成に。
ヤッパリ、面倒ですね