goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

叩きつけるバッティング

2008-05-08 | 打つ
また、負けちゃいましたね、ジャイアンツ

なんで、あんなにバントが出来ないのでしょう

掛布氏だったかな、「野球の精度が違う」
正に昨日の試合は、その言葉がぴったりの試合展開で

しばらく、阪神と中日には勝てませんな

昨日の中継を観ていて、阪神の攻撃の時にアナウンサーが
度々、「ここで、叩きつけるバッティング。ランナーは進塁します」
って言ってました。
巨人は、ランナーが出て凡退しても進塁出来ませんが

昨年度の卒業大会の決勝戦。
ランナー三塁で、打球はサードへ高いバウンド。
ランナーのスタートが遅れて、ホームでクロスプレー。
アウト、セーフは、忘れましたが、ベンチに帰ったランナー君、
監督に「バウンドになった瞬間にスタートだろ」って
怒られてました。その後も、三塁にランナーがいると打球は
高いバウンドに。
今思うと、ランナー三塁では、バッターは叩きつける事に
成っていたのかも。

ウチもジャイアンツの様に残塁が多いですよね。
少年野球の場合、四球を貰えれば、盗塁で三塁、足の遅い子でも
二塁には行けます。問題は、ココから。

スクイズよりは、叩きつけるバッティングの方が確率は高い?

フリーバッティングの時に、叩きつける事を条件に出してみようかな。
でも、叩きつけるって、どうやって指導すれば良いでしょう?
自分はそんな意識で打席に立ったことないし、
指導書にも載ってないような。
その事でフォームを崩したりしませんかね
その前にチャント正しいフォームで打っているのかは、
置いておいて

他のチームはどうしているのでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腰が・・・ | トップ | 恐怖心克服のコツ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

打つ」カテゴリの最新記事