少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

で、試してみました。

2014-02-13 | 打つ
引退しちゃうんですね、ジーター

メジャーは殆ど観ないけど、寂しいですね
マー君のデビューとジーターのラスト。
盛り上がるんでしょうね


さて、体育館での練習だった火曜日。

ファンブルが多かった数試合を反省して
より弾みやすいテニスボールでキャッチボールをしてもらいました。
最初は素手で、次にグローブをつけて。
普通の送球から今度はわざとショートバウンドを
投げてそれを捕る練習。

テニスボールで当たっても痛くないからか、
目を切らないし、グローブも大きく動かさないから
みんな上手にショートバンドが捕れてる
ここまで上手くいくとは正直びっくり。

一回集合して、感想を聞くと
「楽しかった」って
それは見ていて感じた。
だから、集合してそれを伝えようと思ったのだ

「今日は楽しそうにキャッチボールが出来ている」って
声で出せって一回も言われなかったでしょ。
楽しいと声って自然に出るんだね。
ついでにグローブも出る

「調子が付いた所で、軟球に替えるけど捕る姿勢は変えちゃダメだよ。
目を切らないでね。」

まぁそんなに上手くはいかないか

そのあとはこの動画を観てもらいました。
ステイバックですね。
観てもらった後、このフィニッシュを取れる様に140回素振り。
その次はコッチを観てもらいました
昨日の宮川理論ですね。回数は同じ140回素振り。

体重を後ろに残して、壁を作ってヘッドスピードを上げて打つスイングと
体重を前に移動させて、回転で打つスイング
全く正反対の二種類スイングを試してもらってから、
自分が良いなぁと思う方でテニスボールを使ってフリー。

素振りを見比べながらHコーチと
あの子はコッチが良い感じとか、
サッキの方がスイングスピードが速いとか、
言っていましたが、
子供達には「君はコッチの振り方ね。」なんて事は言わないで
自分で選択してもらいました。

一方に決めて打っている子、
両方試しながら打っている子、
どうやら、両方合わないって感じているか
それとも出来ないのか?全然違う振り方をしている子
色々居たけど、

ヘッドが立たないスイングは
宮川理論の振り方が合っているのかな。

逆にヘッドが立っている子や
ステイバックが出来ている子は古田式(?)の方が良い感じ。

テニスボールだったせいも有ると思うけど
それにしてもミンナ鋭い打球が飛んでいた
特に6年生が凄かった

彼等とは12月からの付き合いだけど、
こんなに打ったけ?みたいな

ステイバックを使っている子、
パワーに任せてぶっとばしている子、
後ろの手を上手く使っている子、
トップハンドトルクかなんてね。

いつもポップフライが多いOKP
この日は良い打球が上がっていた。
どんな意識をしていたんだろう?聞くの忘れた

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近、気になっている理論 | トップ | 混成チーム »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
OKPパパ ありがとうございました。 (穴金空歩人)
2014-02-15 16:39:00
>両手フィニッシュを指導してくださいと教わりましたね・・・
そう言えば、息子が入部した時に
そんな事を言われた事がある気がします。

でも、ぶつかる事ってあるのかなぁ。
まぁ子供は何をするか分からないですもんね
返信する
片手でフィニッシュ (OKPパパ)
2014-02-14 22:16:32
ちなみに片手でフィニッシュですが、
私は、バットがキャッチャーにぶつかるから学童野球では危険なので、両手フィニッシュを指導してくださいと教わりましたね・・・
返信する
ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2014-02-14 20:40:30
>もしそうならば問題ないはずですよ。
そういう事だったんですね。
ちょっと疑問に感じてしまいました。

その点は子供達に伝えています。
が、時々インパクト時に手を離していまう子も
より一層注意します。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-02-14 20:17:01
>そうなんですか?インパクト時は両手で
>フォローになってから片手を離すと思いますが、

もしそうならば問題ないはずですよ。
そうじゃないから問題があるのでは?

しっかりインパクトしてからの片手フォローと、
インパクト前に回転が緩んでの片手フォローでは
打撃結果があからさまに違います。
後者は両手フォローに変えて振り切るようにすれば直ります、
前者は両手フォローに変えても打撃結果に違いは見つけられません。
返信する
ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2014-02-14 19:44:24
>フォローの形が異なって打撃結果が違うのは、インパクト以前が違うからです。

宮川理論を真似すると片手を
離さずにはいられませんでした。
だから、そのフォローを目指すって事は、
それ以前も真似をしないとダメだったことですよね。

>片手でフィニッシュする場合に気を付けないといけないのはインパクト前までで回転を落としてしまいがちだからです。

そうなんですか?インパクト時は両手で
フォローになってから片手を離すと思いますが、
そんなに回転が違ってしまうのですか。
気が付きませんでした。
返信する
PATさん ありがとうございました。 (穴金空歩人)
2014-02-14 19:32:48
>色んな理論というか方法があって、それぞれに良いところ、悪いところがあるんでしょうね。

色んな事を試すのが大事ですが、
今度は何処で見切りをつけるか?ってのも
問題ですよね。

直ぐに乗り換えるのか、まだまだ我慢って
練習を続けるのか
返信する
Unknown (Unknown)
2014-02-14 14:58:07
フォローはインパクト後の事ですからどんな形であろうと一切関係ありません。極端な話、インパクトがしっかりしていれば1mmで止めてもなんら打球にはかんけいありません。
フォローの形が異なって打撃結果が違うのは、インパクト以前が違うからです。
片手でフィニッシュする場合に気を付けないといけないのはインパクト前までで回転を落としてしまいがちだからです。
両手でフィニッシュする場合はインパクト前に回転が落ちません。
両手フィニッシュ
メリット:インパクト前に回転不足にならない。
デメリット:フォローで力が逃げにくい(身体に負担がかかる)

片手フィニッシュ
メリット:フォロー時に力を逃しやすい(身体への負担が少ない)
デメリット:インパクト前に回転力が不足する事がある。

最重要事項
しっかりと回転し両手で強くインパクトする。

次点
フォローで上手く力を逃し、体への負担を小さくする。
返信する
Unknown (PAT)
2014-02-13 22:23:12
色んな理論というか方法があって、それぞれに良いところ、悪いところがあるんでしょうね。
だって、3割成功すれば、強打者なんですもんね。
それだけに、コレ!って決めつけるんじゃなくって、色んな形を試して、本人が気持ちよく振れる形を探すのが良いんでしょうね。
小猿くんは、いまだに試行錯誤の真っ最中です^^;
返信する

コメントを投稿

打つ」カテゴリの最新記事