goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

考えをめぐらす

2017-10-10 | 新しい役所
昨日の試合後のミーティングで監督が
「今日の敗因は色々あるけど、そこから学ばないと成長は無いから。」
至極ごもっとも。

監督がいくつか敗因をあげていたけど、
来週まで覚えてるか?

さてさて、昨日も書きましたが、
強い相手に、慣れていない土のグランドでの試合。

普通のサードゴロ。
普通に捌いて、一塁に送球。
この送球がツーバンドに成って、間一髪セーフ。

もう一回はファンブルしてから送球。
この送球もツーバンドに成ってセーフ。

セーフになったのは、
バッターランナーの足が速かったから?
ファンブルしてからの送球だったから?
そうじゃなくて、送球がツーバンドだったからじゃない。

試合後、サードのセイジに
「いつもの様に投げたでしょ。」って聞いたら、
「はい、いつもの様に投げました。」
「でも、ツーバンに成っちゃった。何で?」
「土のグランドだから?」
「そう

知っているなら、試合中に言えよって思ったかな?
でも、ヒントは出してた。
「今日は土のグランドで柔らかいからスパイクの跡が残る。
守備に着く時は、自分の周りを足で均して、イレギュラーを防ぎなさい。」って
下が柔らかい。ってちゃんと言ってるでしょ

試合中に指摘したら、ノーバンで投げてたかもしれないけど、
それで終わりでしょ。
次、土のグランドで試合する時は、またツーバンド送球だよ。きっと。
指摘されて、その場では出来るけど、印象に残らないですぐ忘れるでしょ。
試合後にミンナの前で言われたら、
印象に残ると思うけど

別にセイジだけの話しじゃないしね。
(他の子は自分じゃないって聞いてないか

下が柔らかいからイレギュラーを防ぎなさい。って事から
考えをめぐらせないと。
コッチも全部は指摘出来ないしね。

この日も朝の支度が遅い。って監督から怒られていたけど、
バッターボックスを作るのに三人入らないだろう
先ずは、この辺の発想からか



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タラレバ | トップ | 信じる者は救わる »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2017-10-10 22:30:43
“視野の広さ”と“気付き”でしょうか。
準備や片付けで、やるべきことにすぐ気が付いて動いてくれる子って、プレー中も視野が広くって良いプレーを見せてくれる子だったような気がします。
まぁ、視野が広くって、よく気付く子ながらも、その力を“どうやって怠けるか?”という方向に使って要領よく逃げちゃう子も居ましたけど(~_~;)
返信する
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2017-10-11 19:23:15
瞬時に判断しないとイケないのが野球ですから、
その判断材料を事前に仕入れた方が良いですからね。

>その力を“どうやって怠けるか?”
セイジは既に修得しています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新しい役所」カテゴリの最新記事