ジャイアンツ、勝ったんですね
8回までラジオで聞いていたのですが、
練習場
に着いちゃったので。
前半の30分は30ヤードのアプローチの練習。
3本のウエッジでひたすら30ヤードの的を狙い撃ち。
何回も打っているうちに、
動きがぎこちなくなってダブる事しばしば
なんで同じ動きをしていると、
急にどうやって動いていたのか分からなくなるんだろう?
次は、70,100ヤードの距離の練習。
ゴルフはターゲットスポーツですからね。
この辺の重要性にやっと気が付いた
その次はフルショットの練習。
最近はクォーター理論一択なので、
桑田プロの言葉を思い出しながらスイング。
クォーター理論って、すごく単純に言うと、
トレーニングも練習量も足りないオッチャンが、
プロの真似をしてもダメ。
大きい動きではなく、小さな動きでOK。
例えば、9時3時の振り幅のイメージでもヘッドの重さとか
惰性の動きが入るから、見た目は普通のフルショットになる。
クォーター理論でいうS2ってスイングで練習。
S2って、バックスイングで上半身を捻っったら、
上半身はそのまま動かさないで、腰を回転させる。
捻ったものは戻るので、上半身は勝手に元に戻る。
さらに勢いがついているから、
これまた勝手にフィニッシュの位置まで腕が上がる。
腕を動かさないから再現性が高いし、
身体を捻っているから距離も出る
ただね。
人間って調子に乗るのよねぇ。
ポンポンボールが飛んでいくのを見てると、
距離計の数字が上がるのを見ると、
力が入るですよねぇ。
そうすると、もう止まらない。
で、右肩が下がりマットの前のゴムの部分を叩いてしまった。
ドライバーのソールがゴムで真っ黒
まだまだ、修行が足りないようで

8回までラジオで聞いていたのですが、
練習場

前半の30分は30ヤードのアプローチの練習。
3本のウエッジでひたすら30ヤードの的を狙い撃ち。
何回も打っているうちに、
動きがぎこちなくなってダブる事しばしば

なんで同じ動きをしていると、
急にどうやって動いていたのか分からなくなるんだろう?
次は、70,100ヤードの距離の練習。
ゴルフはターゲットスポーツですからね。
この辺の重要性にやっと気が付いた

その次はフルショットの練習。
最近はクォーター理論一択なので、
桑田プロの言葉を思い出しながらスイング。
クォーター理論って、すごく単純に言うと、
トレーニングも練習量も足りないオッチャンが、
プロの真似をしてもダメ。
大きい動きではなく、小さな動きでOK。
例えば、9時3時の振り幅のイメージでもヘッドの重さとか
惰性の動きが入るから、見た目は普通のフルショットになる。
クォーター理論でいうS2ってスイングで練習。
S2って、バックスイングで上半身を捻っったら、
上半身はそのまま動かさないで、腰を回転させる。
捻ったものは戻るので、上半身は勝手に元に戻る。
さらに勢いがついているから、
これまた勝手にフィニッシュの位置まで腕が上がる。
腕を動かさないから再現性が高いし、
身体を捻っているから距離も出る

ただね。
人間って調子に乗るのよねぇ。
ポンポンボールが飛んでいくのを見てると、
距離計の数字が上がるのを見ると、
力が入るですよねぇ。
そうすると、もう止まらない。
で、右肩が下がりマットの前のゴムの部分を叩いてしまった。
ドライバーのソールがゴムで真っ黒

まだまだ、修行が足りないようで
