少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

フレーミング

2019-09-04 | 守る
山田太郎が微妙にミットを動かして、
ボールをストライクにするから当時の小学生がミンナ真似てて、
その小学生が大人になって子供に教えたから、
日本のキャッチャーはミンナミットを動かすことに成り、
国際大会で日本はミットを動かしてボールに判定にされてしまうのだと
本気で思っていた

監督の時の小学生達も動かしてた、
「そんなに動かしたらミンナボールって言われちゃうよ。」
って言いながら、また山田太郎の影響かって嘆いていた。

しかし、メジャーではこんな事に成っているんですねぇ。
メジャーは全然観ないから分からないけど、大丈夫かレッズ
って言うか、ミット動かしても良いの?

日本でもネットを見ていると
あのキャッチャーはフレーミングが良いとか悪いとかって見る事があるけど、
日本ではこんな風に数値化されてないから、
見る人の印象によって変わりそうですよねぇ。

古田さんの現役の数値を見てみたい。
古田の方程式だっけ?テレビでやってましたよね。
ボールをストライクに見せるキャッチング。

今なら誰ですかねぇ?
今度の野球中継、キャッチャーを注目してみる?

で、リンクしているページに出ているグラフ。
これ球審毎に出せるんですかねぇ。
そんなのが出たら、
誰が騙されやすいのかって分かってしまうからダメ?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする