goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

救急対策

2015-06-19 | チーム関係の事
ウチのお当番バック。
バンドエイド、
コールドスプレー、
テーピング等
色々入ってます

包帯も入っていたかな?
怪我に対応する為の品は揃っています。

他のチームもこんな感じで揃えているでしょうね。

でも、テーピングって出来ます?
テーピングの方法はバックに入ってます?

私は消防団に入っていて、上級救命技能認定証なるものを持っていますので、
包帯での止血等は朝飯前。
何て事は無く、講習受けても全然上手く出来ません。
自分、不器用ですから

実際に子供が怪我をしても
手際良く対処出来ない自信あります

でも、手当が早ければ、早い方が良いに決まってる。

今、我がチームは合宿に向けて
現役ナースのイマちゃんママを中心にこの辺を整備してます。

資料も作ってくれて、テーピングや包帯の使い方も
合宿前に講習する予定なのかな?

包帯とかテーピングは使わないのが一番、
そんな知識、知らなくっても大丈夫なのが一番。
なのですが、
そうも言ってられませんからね。

でも、私は無理ですよ。
何分、自分、不器用ですから

AEDの講習も数年前にチームで一回したけど、
そろそろ、やっておいた方が良いかな。
しかし、あの寸劇がなぁ

先週の練習、センターフライを胸で捕ったのがいて、
私はベンチに座っていたのに、
ボコッってスゴイ音がした

「大丈夫」って言って
その後も普通に練習してたけど、
チョッと慌てた



これももう少し薄く出来ないかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする