先日ナカジー父からのコメント
やっぱりズット野球やっている人の視点は違うよなぁ。って感心
ミンナにコピーしてメール。
何人かのコーチから返信が有ったり、
返信をくれなかったコーチも何かしら思ってくれたのでは、
さてさて、試合中の声掛けですが、
私はなるべく声を出さないように心掛けてます。
エッそれで。って思う人もいる?
出来るだけベンチにいる子に伝える様にしてますが、
まぁ緊急事態が多いから
そうすればベンチにいてもボーっとしてないかな?とか
自分から声をかけられるように成るかなぁ。って
でも、ベンチにいる子って下級生ですから、
なかなかプレーしている上級生には声を掛けづらいようで、
それじゃイケないんですけどね
先日の新チームでの試合。
歌う事を禁止している高学年チーム
4年生が
「歌、歌っちゃダメなんだよね。」
「何、言えばいいんだ?」って
こっちに聞こえるように会話してた。
無視してたけど
まだ、「ピッチャー入るよ~」しか言えないけど
(6年も同じレベル?
)
ナカジー父がコメントをしている様にアウトカウントやプレーの指示
スコアを見て、前の打席を結果を教えるとか
止まった時に誰がボールを持っているとか
(そうしたら牽制アウトも減るぜ
)
色々とあると思うけど
やっぱり、教えないと分からない?
ススムはずっとストライクの数を数えていたけど
それって、何かの役に立つ?
ボーっとしているより良いか
監督は黙って座っているだけ、
サインも出さない。
これが理想ですね
やっぱりズット野球やっている人の視点は違うよなぁ。って感心

ミンナにコピーしてメール。
何人かのコーチから返信が有ったり、
返信をくれなかったコーチも何かしら思ってくれたのでは、
さてさて、試合中の声掛けですが、
私はなるべく声を出さないように心掛けてます。
エッそれで。って思う人もいる?

出来るだけベンチにいる子に伝える様にしてますが、
まぁ緊急事態が多いから

そうすればベンチにいてもボーっとしてないかな?とか
自分から声をかけられるように成るかなぁ。って
でも、ベンチにいる子って下級生ですから、
なかなかプレーしている上級生には声を掛けづらいようで、
それじゃイケないんですけどね

先日の新チームでの試合。
歌う事を禁止している高学年チーム
4年生が
「歌、歌っちゃダメなんだよね。」
「何、言えばいいんだ?」って
こっちに聞こえるように会話してた。
無視してたけど

まだ、「ピッチャー入るよ~」しか言えないけど
(6年も同じレベル?

ナカジー父がコメントをしている様にアウトカウントやプレーの指示
スコアを見て、前の打席を結果を教えるとか
止まった時に誰がボールを持っているとか
(そうしたら牽制アウトも減るぜ

色々とあると思うけど
やっぱり、教えないと分からない?

ススムはずっとストライクの数を数えていたけど
それって、何かの役に立つ?
ボーっとしているより良いか

監督は黙って座っているだけ、
サインも出さない。
これが理想ですね
