goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

キャッチャー

2013-05-22 | 低学年
タジケンの3K(気づき×共感×感動)=革命ってメルマガを購読しています。

タジケンって誰?って
高校野球 弱者の教訓』の著者、田尻賢誉さん

このメルマガ、高校野球を対象にしていますが、
少年野球でも十分通じるモノが有ります。

で、先日のテーマは【捕手の条件】

元ヤクルトの古田さんの言葉が紹介されていて、
そこから田尻さんが解説?をしているのですが、

古田さんが言うには
キャッチャーで一番必要なのは体力。
体力がなくなると息が上がって、思考能力が落ちるそうです。

そこで、田尻さんがキャッチャーの体力を上げる練習してますか?っと。
特別に時間を作らなくても、キャッチャー道具を着けて練習するだけで十分って話なんですが、

ウチ、コレやってます。毎回じゃないけど。
プロテクター、レガースを着けてダッシュとか

別に体力アップの為じゃなくって、
プロテクターやレガースに慣れてもらうためだったのですが、
そうか、体力のアップにもつながるかぁ

なんか格好いいですよね。
アレ着けて走っている姿

ウチの最大の弱点
ピッチャーのコントロールが悪い事。
ショートバウンドなんか日常茶飯事
なので、次第にキャッチャーも動きが悪くなって、
パスボールが増えて大量失点。ってパターン

ピッチャーのコントロールを良くするのが
最大の課題なんですが、
同時にキャッチャーのボールの止め方や体力も上げないと

今年は、コマッチとタカちゃんに
ちょっと多めにプロテクターを着けてもらうかな。

ポッチャリ体型のタカちゃん
スリム、タカちゃんに変身しちゃったりして

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする