やっと映画SP観てきました。
これで本当に終わり
って感じですが
面白かったけど、気になる
さて、相変わらず、低学年のキャッチボールは
体重移動です。
例の写真を見せてから、始めたキャッチボール。
見たから、って出来るわけもなく
特に、キャッチャーのルー。
コントロールを気にしているのか、
軸足に体重が残ったまま、
靴底に瞬間接着剤がついているのか
って位
地面から離れない。
「もっと、前に行かないと」って言うと
「これじゃ、150キロは出ない?140キロ?」って言うから
「120キロしか出ないよ」
「エ~
」
ここは一つ、スポーツオノマトペの出番
「集合
これからこうやって投げてみて」って
足を前と後ろに広げて
身体を前から後ろへ、そして前へ
グル~ンと回してパッ。で、投げる。
「良いか
大事なのは、グル~ン、パッ
って言いながら投げる事」
「エ~、言うの」って。言っていたクセに
楽しそうに、ミンナでグル~ン、パッ
高学年の子は恥ずかしがって、言わなかったけど、
低学年はノリが良い
結果は、流石スポーツオノマトペ。
素晴らしい、効果
次のどんな擬音にしようかな
これで本当に終わり


面白かったけど、気になる

さて、相変わらず、低学年のキャッチボールは
体重移動です。
例の写真を見せてから、始めたキャッチボール。
見たから、って出来るわけもなく

特に、キャッチャーのルー。
コントロールを気にしているのか、
軸足に体重が残ったまま、
靴底に瞬間接着剤がついているのか

地面から離れない。
「もっと、前に行かないと」って言うと
「これじゃ、150キロは出ない?140キロ?」って言うから
「120キロしか出ないよ」
「エ~

ここは一つ、スポーツオノマトペの出番
「集合

足を前と後ろに広げて
身体を前から後ろへ、そして前へ
グル~ンと回してパッ。で、投げる。
「良いか


「エ~、言うの」って。言っていたクセに
楽しそうに、ミンナでグル~ン、パッ

高学年の子は恥ずかしがって、言わなかったけど、
低学年はノリが良い

結果は、流石スポーツオノマトペ。
素晴らしい、効果

次のどんな擬音にしようかな
