goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

やっぱり、道具って大事。

2009-09-14 | 練習・試合後記
インフルエンザと雨で、土日に予定していた高学年、低学年合わせて3試合が
全て中止。土曜には練習も満足に出来ませんでした

そんな中、親父連中はインフルエンザにも、暑さにも負けず。
昨日は16時からPTAチーム、練習です。
少年チームの練習が12時まで。
16時まで時間があるので、私は息子の高校まで文化祭を。
代表、低のヘッドはご子息達の試合を観に。
それぞれ、とんぼ返りでいつもの中学校へ。

集合時間には、少々疲れ気味

そんな練習に、いつもは持っていかないマイバットを。
楽天の中村紀モデルのナイキの赤いバット。

購入した頃の中村選手は、中日だったかな?その前だったか?
どっちでも良いんですが
その頃は、少年野球よりPTAに重心が傾いている頃で、
結構ホームランも打っていました。

何を買いに言ったかは忘れましたが、
いつものスポーツ店でそのバットはありました。
綺麗な赤、トップバランスでブリップ部分は上から徐々に細く、
しかし、グリップエンドは逆にに太くなっている。
この部分に小指が架かり、力が入って振り易い。
一目ぼれ

でも、大人になって年間20もしない試合に為に、
チームにもバットがあるし。値段もそれなり。
チームでもマイバットを持ってくる人は、
草野球チームに6チームも入っている変人だけ
あの人と一緒になってしまう。まぁ冗談ですが、
気恥ずかしさもあり、その時は諦めました。

約1年後のスポーツ店。
そのバットはありました。
もしかしたら年度が替わってモデルが違っていたかも
しかし、有ったのです。
1年待っても欲しいと思っている。
これは買いだな。と。

グリップエンドの太さがホントしっくり来るんです。
インパクトは、鞭のようにシナル感じだし。あくまでも感覚ですよ。
そんなにスウィングスピードが速い訳ありませんから。
何本かのホームランも打った。

少年チームの監督になって、なかなかPTAに顔を出せなくなって。
試合に行っても、途中からとか早退とかで、スコアを書くだけの時も、
だんだん、バットを持っていくのも億劫に。

この頃、練習で打球が飛ばない。と感じ。
(試合ではバットに当たらない
気分転換にバットを持っていくことに。

久しぶりに気持ち良いフリーバッティングでした。
やっぱり、道具って大事。

それとも週一の素振りの成果

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする