goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

母の日

2023-05-14 | 家族
今日は、母の日。って事で。

審判の皆さん、ピンクのシャツと帽子ですね。
バットもピンクの人がいる。

例年、プレゼントを送ってますが、
これが、毎年、悩む。
アレが欲しい、コレが欲しいなんて言わないしね。

今年は、母親も義母も我が家にいるので、
外食で誤魔化すかって

でもって、家内は誕生日。
こっちはお団子でも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和生まれにはムリ

2023-04-30 | 家族
今日は、ムコ殿が仕事って事と、
式場から、写真のデータのDVDが送られてきたけど、
娘の家のDVDプレイヤーでは見られなくって、
ムコ殿のノートパソコンには
DVDが見られるデバイスがない。
ネット全盛で、ちょっと前までは、
ソフトのインストールにも、
曲を携帯プレーヤーに取り込む為にも、
ブルーレイレコーダーはパソコンに必須だったのにねぇ。
今どきのノートにはないんだ。
って事で、娘が午前中から我が家に。

娘がいると、家の雰囲気が明るくなる。
特に今は、母親と義母が居て、
まぁ何と言うかって雰囲気だから
で、約500枚データの一つからご紹介

コレは、前撮りで撮った写真です。
係の人が、バサッてドレスの裾を上げては、
走り去るって事をしたそうですが、
裾の上手く上がらなかったり、
係の人が映り込んだりして、何回も撮り直しをしたそうです。

他にはムコ殿がアイドルみたいなポーズを取らされていたり、
お姫様抱っこしている写真とか、
昭和生まれのオジさんには、恥ずかしくて出来ないよなぁ。
平成初期の結婚式で良かった
でも、家内はしたかったのかな?


コチラは、午前中からの娘のちょっかい攻撃に疲れたのか。
ご飯も食べないで、爆睡中
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は泣かない

2023-03-20 | 家族
「リハーサルを行いますので」って言われて、
親兄弟のみ、控室からリハーサル室へ。

リハーサル室の扉の前に両家の両親を先頭に皆が並ぶと、
目の前の扉が空いて、白いドレスと白いタキシード姿の新郎新婦が。
扉の向こうには、二人が居るんだろうなぁ。
予想はしていたけど、その姿にちょっとウルッと来た

式の前に簡単なスライドショーが、
感謝の言葉ともに小さな頃の写真を見た時と、
披露宴の最後、娘からの手紙の時もウルっと来たけど、
監督時代の卒団式で身につけた技で涙は回避

私には、6人の従兄弟が居るのですが、
その中で唯一の女のコの結婚式で、
お父さんである叔父さんが、ずっと笑ってたんですよねぇ
叔母さんも「お父さん、ずっと笑ってるのよねぇ」って
不思議がってたけど、
こういうの良いなぁって。

花嫁の父の涙って感動的ではあるけど、
笑顔で送り出した方が、
我が家には合ってるって気がする。
だから、娘が結婚する時は、
俺もずっと笑ってようって、
あの時から思っていた。
それに娘もずっと笑ってたしね。

披露宴が終わり、お見送りの時、
義姉が私に「ずっと、笑ってて、可愛かった」って

笑顔で正解

でも、本当は、お見送り前に会場が暗くなって、
式から披露宴までの当日の簡単なVTRが流れたんです。
二人でバージンロードを歩いて、
婿殿の前まで行き、娘の背中を押した私の手のアップ。
なんか泣けた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお日柄でした

2023-03-19 | 家族
本日は、良いお日柄でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日

2023-03-18 | 家族
小学1年生からの友達二人がやって来て、
「独身最後の日だから、遊びに来た」って、
夜遅くまで、ウルトラセブンのゲームをやっていた。
私の独身最後の日。

その時は、自分の娘が結婚する時が来るなんてねぇ
3月に結婚式をあげるって言われても、
どうも、ピンとこなかったし、
衣装合わせに行っても、まだまだ先だなぁって
感じでしたが、
とうとう、前日に成っちゃった。

娘が小学5年生の時に亡くなった祖母。
痛み止めで意識は朦朧としていたのですが、
亡くなった日、突然、娘の名前を読んだと思ったら、
「お嫁さんに行くの。綺麗ねぇ」って言ったんですよねぇ。
どんな花嫁姿を見ていたんでしょうね。

見せてあげたかったなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装合わせ

2023-02-19 | 家族
今日は、両親の衣装合わせ。
で、ドレスとどっちが後ろが長いかってどう?って案は却下。
では、白いタキシードで白いハット。それに白いマントね。
新郎に引き渡したところで、ボンって煙が上がって居なくなる。
何処行ったって、ふと外を見ると、白いハンググライダーが飛んでいる
ってのは?
婿殿は、「100万ぐらいかかるかなぁ?」って。
すると娘が、「そんな、怪盗キッドみたいな事しないから、
それに室内だから、ハンググライダー見れないし、父親が目立ってどうするの?」

式場に着いて、最初の作業は新婦用の小物選び。
ティアラやネックレス、イヤリング。
白いドレスとカラードレスと二組。
予め、係の人がドレスの色に合うのを
選んでくれていたのですが、
それでも、数種類あり、着けては外して、
「もう一度、さっきを」
三歩進んで二歩下がるって感じ
着けるモノによって、ドレスの印象も変わってくるから、
迷うのは分かるけど。
それでも、なんとか終了。

その次は、新郎の番。
って言ってもサイズの確認ぐらいで終わり。
11時から始まって、この時点で12時半。
お腹も空いてきたけど、
「こちらへ、どうぞ」と別室に案内され、
今度は、家内の着物選び。
レンタル料2万代から6万代の着物が並べられ。
「これ、良いね。」ってヤツは、5万代。
やっぱり、良いモノはお高いのねぇ
「2万ので良いよ」って家内。
でも、どうもしっくり来ない。
「試しにこっち(5万)も着てみたら」
って事で、カーテンの向こう側へ。

しばらくすると、カーテンの向こうから
「あら、素敵」だって。
「お兄ちゃんは、結婚しそうもなし、最後だと思って
コッチにしちゃおう」って事で決定

さぁ、いよいよ、私の出番
身長と体重にウエストを聞かれて、
「少々お待ちください」と言い残して、部屋を出ていく係の人。

しばらくして、「お待たせしました」って言っている手には、
2着のモーニング。
娘が「どう違がうですか?」って質問したら、
「サイズですね」だって
裃も白いタキシードも無し。
実質、モーニング一択

しかも、最初に着たのがジャストフィット
衣装合わせ、3分で終了。

男なんて、そんなもん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショーの行方は?

2023-02-18 | 家族
「控室で見るの?って着てるよ」って、
娘とラインをしていた家内。
「控室で見られるようにって言うから作ったのに、
何言っての?」

この前の日曜日、式場に打ち合わせに行っていた娘夫婦。
スライドショーが出来たって事で、帰りに我が家に。
ミンナでスライドショーを見ました。

初参りの写真で婿殿が、
「お母さん?」「違うよ。おばあちゃんだよ」
「えっそうなの
確かに若いけど、全然、顔が違うから、
やっぱり天然

高校の部活の写真に
「なんで、持ってんの?」って。
そりゃ、アナタが送ってきたからでしょ。
ストーカーじゃないだから
懐かしい写真に盛り上がって終了。

「せっかく、作ってくれたから披露宴で使いたい」って
娘は言ってくれたけど。
殆ど、花嫁の写真しか使ってないからねぇ。
「手紙を読む時は、どうかな?」って娘。
「20分も手紙読むの?」って私。
「そんなには読めない」
それより、花嫁の手紙、有るのかぁ

「プランナーさんに相談してみよう」って婿殿は言うけど、
控室には、モニターが無いかもって言うし、
披露宴には、花嫁だけだし、時間も長すぎて使えない。

さてさて、スライドショーは日の目を見ること
が有るのでしょうか?

まぁ、一回、盛り上がったから良いけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2023-02-11 | 家族

昨日、練習場に行かなかったので、
スライドショーを一気に仕上げました。
1時までかかったけど

時系列に並べるのも面白くないし、
そもそも、莫大な量を並び替えるのも大変だったので、
カテゴリー毎にしました。
野球、ピアノ、スキー、剣道、フルート、阿波おどり。
幼稚園の頃、赤毛のアンのミュージカルに出たことがるので、
ミュージカルってカテゴリーも。
あとは、ももクロってのも。
ライブDVDやミュージックステーションに
チョロっと映っていたのを採用。
勿論、パパとライブに行った時のツーショットも

他には、小学校、中学校、高校、短大の入学式や卒業式を中心に
行事も入れたのですが、短大は入学式と卒業式の写真しかなかった

合間、合間にパパ、ママ、お兄ちゃんとのツーショット特集を配置して、
終盤は、家族四人の写真から婿殿とのツーショット写真へ。

最後の一コマは、私の従姉妹の結婚式の写真。
ウエディングドレスの従姉妹と娘のツーショット。
家内は「なんで、最後が他の人の結婚式なの?」って
センス無いねぇ。
息子は、「あの小さな女の子が、結婚式を迎えるって事でしょ」って
息子よ。分かってるねぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが良かったのか

2023-02-07 | 家族
新婦限定のスライドショー。
2分、作ったけど、4曲は要らなかったかなぁ。
もう、ちょっと写真を増やすか?
また、写真をひっくり返すのもなぁ

モニター一杯の画像。
懐かしいのから、ついこの前の写真まで、ダーッと見ていますが。
当然、そこに写っているのは、娘だけではなく、
我々、家族も映っているわけで。
若い、ミンナ若いなぁ

最近、母親に会う機会が多くなったけど、
写真と最近の顔を思い出すと・・・
あと、20年もすると、俺も

でね。
選んだ写真、パパと一緒に写っているのが多くなっちゃった。
私が選んでるから当然なんですが
今や芸能界の大御所なんて人の若い頃の写真が出てくると
大抵、髪が長いけど、私も長かった。
こんなに長くしていたかなぁ。
髪、切りに行くのが面倒ってのもあったけど、
それは、今も変わらないもんなぁ。
やっぱり、髪も元気がなくなるのかなぁ
しかも、軽く茶髪だし


家にある写真なので、
家族と写っているモノが多いのですが、
小学生の頃のが圧倒的に多い。
中学になると、家族より友達との行動が多くなりますしね。

特に小学生の時は、野球やってたからなぁ。
普通の父と娘より、一緒の時間は多かったと思う。

野球をやってなかったら、
もっと、色々な所に行けたかもしれない。
どっちが良かったんだろう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのスライドショー

2023-02-06 | 家族
まだまだ先と思っていたら、
あと一か月ほどでやって来るのね。
結婚式

準備は、本人達がやっているので、
私が特に何かしないとって事はないのですが、
スライドショーを作ってくれって

最初、披露宴で流すって言ってたけど、
新郎分もあるからって事で、新婦の分だけ。
こっち側の控室で流す予定らしい。
って事で、昨日はスチール写真のデジタル化。

デジタル化をする前に、当然写真の選択。
娘が生まれた頃は、デジカメに移行したモンだと思っていたけど、
結構、ある
コレもアレもって選び過ぎちゃう

ざっと60選んで、ハードディスクにある画像と合わせて、
削ったつもりが409枚

コレは削ろうかな

音楽も頭の中で4曲を選曲。
収まるかなぁ

後は、貼り付け作業ですが。
どうするかなぁ。
時系列は、写真がバラバラで難しそう。

まぁ作業していく内に、
なんとか成るかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする