goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

オッ!オ~!ウォ~!!

2014-07-19 | チーム関係の事
今日は明後日の新人戦に備えての練習試合

準備が悪い事に一回もこのメンバーで練習もした事が無い

まぁ半年前までこのメンバーで活動してたから
なんとか成るか

久しぶりに見る4年生
低学年の担当していた時の印象は、
打てない、捕れない、走れない

半年でどのくらい上手く成ってるかな?

リードが小さい、スライディングが出来ない
キャッチボールは塁間が届かない、後逸ばかり。
あんまり変わってないな

対戦相手はキャッチボールを見ても
ほとんど後逸しない
今日は厳しい展開を覚悟

試合前、コマッチがジャンケンで先攻を取って来た
これに4年生がブーイング
どうやら、後攻の方が有利。って言っているみたいだけど、
「コラコラ、君達が後攻だとファボール、ファボール、ファボール、
エラー、ファボール、ファボールで一回の守備だけで終わってしまうでしょ

そんな一回のオモテ
今日も繋がない2番のオーダー
コレがハマったのか、あれよあれよと3点先行。
オッ
途中、ショートライナーゲッツーなんてのがあって、
「それでも3点取れた?」それとも「もうちょっと取れた?」
どっち?
ベンチとしては、もうチョット点が欲しかった。

だって、先発ピッチャーは今年あまり投げていないコマッチ
たまにマウンドにあがるとファボール連発。
投球練習でもあまり良い報告が聞こえない。
スコアラーのコマッチママは「倍返しが来るんじゃない」なんて言ってるし

しかし、一回は無失点
オッ
二回の攻撃はナツキの人生初ヒットもあって2点追加
オッオッ

コマッチ、二回もスンナリ
って事には成らず、四球にエラー内野安打で
ウーン勿体ない4失点で5
そりゃ、そうだよね。世の中そんなに甘くはないよね


しかし、子供達にはそんな展開をものともせず、
3回の攻撃6点追加
オッオッ
4回はさらに5点追加
オ~

まさか、真逆の16
最終回、慣れない大量リードに浮き足立つベンチを尻目に
リリーフのガンちゃんがヒョイヒョイとアウトを二つ取って
オッの展開
しかしココから4失点
オー

最後はナカジーに繋いで
セカンドゴロでなんとかゲームセット

ウォ~

課題はイッパイだけど、
先ず勝った事を良しとしよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きは合宿で

2014-07-13 | チーム関係の事
いや~危なかった
昨日はもうちょっと更新しそこねるところだった

コーチ会議の後、ちょっと一杯のハズが
気が付いたら、11時台
こっそり写真をアップして、
こっそり書きました。
って事で特に中身の無い記事に

じゃ、いつもは内容が充実してるの?

昨日は何をそんなに話していたか?

逆シングルは悪か?
投球時の適正な歩幅は?
基本って何?
監督、コーチって?

話しても、話しても、
答えが出ない様な話ばかり

そして、これは話していた事とは
ニュアンスが違うのだけど、

試合に使われるためにプレースタイルを
監督好みに変えた方が良いのか?

例えば、
「三振を怖がるな、思いっきり振って来い」って
「アウトに成っても良いから、積極的に走って来い」って
今日の試合でも言っていたけど、

どうなんだろう?
「監督、あんなこと言っているけど
俺、身体小さいし、パワーないから、軽打でヒット狙いしたいだよな」とか
「俺は足が遅いっての」なんて思っていたりして

選手と監督
感覚がズレているかも知れない。
コミニケーションをしっかりとらないとね。

昨日の続きは合宿で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は二人

2014-07-09 | チーム関係の事
てっきり中止だと思っていたら
ジャイアンツ戦やってる
しかも、負けてる中止で良いんじゃない

さてさて、高校野球もこの梅雨空の下
プレイボール

今日は合同チームに成った初年度の6年生の一人
左のエース君の高校が一回戦登場

何で試合が平日なんだ高校野球は部活じゃないの?
応援に行けないじゃん

左のエース君の大ファンの家内は
仕事休んで、一人で観戦
gokコーチや長老も行っていたようで良いなぁ

でも、投げなかったんですって
一年の時は登板してたのに、
二年でケガして、その間に良い後輩が入学。
今年も控え投手みたいで
応援に行くから、最後に頑張ってほしいなぁ。
って、二回戦も平日じゃない


今年はもう一人OBの名前が
アップした名簿に載っています。
一年生ながら控えのキャッチャーでA-Cが登録されました

試合は今度の日曜日
良いねぇ日曜日、応援に行っちゃうよ

高学年のリーグ戦の時間も応援に行けるように
調整しちゃった

ところが先日叔父から
久しぶりに法事やるから来いって

二人とも俺が行くまで勝っててよ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレは当たり前なの?

2014-07-08 | チーム関係の事
その気持ち、良~く分かります。
私も飛行機大っ嫌い
でも、キューバからは船で来たの?

この記事と同じ面に菅野投手の記事が出てました。
入浴中や就寝前に浪人中に受けたインタビューを保存していて
それを見ているそうです。

どういう位置からスタートしたか、どれだけ辛かったか、
まめに確認しておきたいんです。
知識や技術は進歩しなきゃダメだけど、心は新鮮でありたい。
現在の環境、置かれている立場が「当たり前」と勘違いしたら
成長しませんから。

は、菅野投手の言葉

さて、本題
バッティングマシンがやって来たけど、
今月からマシンが置いてない方の小学校で練習の高学年

でも、マシン使ってみたい

低学年の監督さんに
隅っこを貸してもらう事に

ノックなどで汗を流した後
マシンが置いている小学校へ移動

この日の低学年は体験日
小さい子がいっぱい
Cチームにも見知らぬ子が
小さくて可愛いのが順調に増えてます

小さい子の方に打ち込むなよな

早速、倉庫からマシンを出して調整して、
さぁ行ってみよう

いきなり、王子の空振りからスタート
最初、打ってもポップフライになる事が多かった

おじさんコーチが必死で投げるボールより
回転が良いんでしょうね、
ノビが違うから、バットが下に入ってしまう。

それでも、慣れてくると
回転が良いからか、
今度はいつもより飛距離が出てきた。

MAXスピードに目が慣れれば
バッティングだけではなく、
守備に関しても良い影響が出るでしょうね。

この日は短時間だったので
フリーに打たせたけど、
MAXスピードでバント練習もしたい。
勿論、角度を上げてフライの練習も


この前もチラッと書いたけど
この新しいマシンを買うために3年かかったわけで、
バザーをひらいたり、
お祭りでカレーを売ったり、
ポップコーンを売ったりして
当時の6年生も手伝ってくれて、
随分苦労したけど、
そんな頑張ってくれたお母さん達や先輩達は
マシンを見る事無く卒業しちゃった

菅野投手じゃないけど、
今の子供達にはそんな苦労があった事に
有る事が当たり前じゃなく、感謝して使って欲しいな。

まぁマシンだけではなく、普段の練習、試合も当たり前じゃないって
感謝してね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシンがやって来た ヤァ!ヤァ!ヤァ!

2014-07-03 | チーム関係の事
ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ![決定版] [DVD]

どうして“A Hard Day's Night”の
邦題が“ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!”に成るんでしょうね?
あの水野晴郎氏が付けたらしいですが、

でも、これはこれで味がある

どうでも良いけど、
このDVD買ったけど、まだ見てない気がする
ポールはまた日本に来るのかな

さてさて、タイトルのマシンがやって来たですが、
ついに、我がチームにバッティングマシンがやって来ました。

苦節3年
“新しいバッティングマシンを”合言葉に
事ある度にバザーやカレー。ポップコーン等々を
売ったけど、
素人のやる事、儲けが出る訳もなく

私なんて、ハッキリ言って諦めておりました

それが、やって来ましたヤァヤァヤァ

実は古いのが一台あったんですが、
何せ古い
長い時間使っていると変な音がしだすし、
焦げ臭い様な匂いもするし、

絶対その内爆発する。って思って
いつも遠くから見てた私

そのマシン
ある日、スイッチを入れてもウンともスンとも状態に
誰とは言わないけど
「どれどれ、コレをここに」なんて言いながら
いじっていたら

「ナンか、取れちゃいました」って
サヨナラ満塁ホームランを打った人がいて
ついにマシン投手引退

落合さんは
遅い球が打てれば、速い球も打てる。
みたいな事を言ってますが、
やっぱり、速いボールを練習したい。

速いボールをコーチが投げると
デッドボールの心配があるから
ミンナ逃げ腰

角度を上げて、外野フライの練習もしたいし、
なんて言っても、
何球投げても疲れないのが良いですよね

勿論、合宿にも持って行きます

しかし、今週末の予報はかぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

2014-06-25 | チーム関係の事
出ました、NPB得意の伸び伸び日程

リーグ戦は、って言うかジャイアンツ戦はいつになったら再開するの

今日の帰宅のお供は
ベイスターズファイターズ

他球団ファンの戯言ですが、
大谷投手、もう投手一本で良いんじゃないの
これまた、他球団ファンの戯言ですが、
山口投手を抑えに持って来てのは誰

昨日もジャイアンツ戦はなくって、
子供達はバイト、
家内は町内会のお食事会、

こんな時は録画した番組を
で、一番初めに観たのはこのバンドのライブ
ウルフルズが大好きって訳じゃないけど
この歌は大好き

先ごろ、復活したウルフルズのライブをNHKで放送するってんで
「ええねん」だけが聞きたくて録画
この曲聞くとエンドレスで聞きたくなる。
昨日も5回聞いた

この曲は2年前の合宿のスライドショーのエンディングで使った曲
アップテンポなリズムにのせて、笑顔ばかり集めて作ったラスト
合宿のスライドショーだけでも10枚近く作っているけど、
「ええねん」にのせたシーンが一番好き

あの年のスライドショーも観たくなって来たんだけど、
ふと、思ったら
今年は総勢60名の参加者

子供達は勿論、大人も映っていたいよねぇ
なるべく均等に平等にって思っているけど、
どうしても、面白いポーズや変な顔を選んじゃって
勿論、カッコイイシーンも入れますが、
大人しい子は・・・
大体あんまり映ってなかったりするし

60人かぁ
大変だなぁ
作れるかな

娘は「もう今年の曲決めたから。」って勝手な事言ってるし
コッチだって決めている曲あるんだからね。

そうそう、今日はサザンのデビューの日
これからサザンのライブでも観ようかな。
って思ったら娘が帰ってきた
ももクロのライブになりそう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレブンに負けるな

2014-06-16 | チーム関係の事
W杯一色の日本列島

スミマセン、正直そんなに興味が無かったりして

昨日も日本が戦っている時は練習してたし、

昨日も100%敗戦を覚悟していたら、
また、何となく勝ってしまったジャイアンツ
途中、合宿説明会、盆踊りの打ち合わせで観れなかったから、
スポーツニュースを楽しみしてたのに
何回サムライブルーの敗因を検証すればいいの

で、テレビはつまらないのでネットを見てたら
こんなのが出て来た

まぁ野球ファンの戯言なんでアレですが、
確かに昔は運動神経の一番良いヤツが
ピッチャーで4番だったもんね
そこからショート、サード・・・

いつの頃からだろう?
運動が出来る子が野球を選ばなくなったのは。
別に今の子が運動が出来ないとは言ってませんからね

ただね。
息子が小学生だった頃、運動会に行きますでしょ。
そうすると「コーチ」って野球部の子が
やって来るじゃないですか、
すると決まって
「徒競走でサッカー部には負けるなよ」って脅すと
「楽勝ッス」って

実際、負けなかったもんね。
そう言えば、PTA野球部、PTAサッカー部、オヤジの会対抗リレーってのも有った。
勿論、我が野球部が勝利
当時の監督の采配が良かったんですね。
因みに監督は私

それが、今の高1の代。
「運動が出来る子はミンナサッカー部に行っちゃって、
一番の子だけでも野球部に入って居てくれたら、随分違いましたよ。」
って当時のお父さんが熱っぽく語っていた。
ウーン、そんな事を言われてもね

運動会の成績も
「2位だった。だってサッカー部速いんだもん。」ってセリフを
よく聞くようになった気がする

もっと、ダッシュを増やすか

そう言えば、先日の大会でコテンパンにやられた
チームの監督さんが言っていた。
「部員獲得で、如何にイレブンに勝つか?
イレブンに勝った代は強いですね。」って

運動が苦手だった子が上達していくのを
見るのも楽しいですが、

こんな転校生が来ても良いなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴい人数

2014-06-08 | チーム関係の事
腕が若干ダルいです

東京は今日も雨
体育館で練習
ストレッチをして、
キャッチボール
ノック、打撃練習

キャッチボールの相手をした訳でもなく、
ノッカーをしたわけでもない
コントロールが悪いからバッピーもしない

じゃなんで?
だってRUIの妹(推定1才)が
抱っこって

抱っこしながら、投球練習や
低学年の練習を見たり、
ちょっと校内を散歩したり

一周回って、お母さん達の所へ
「ハイ、ただいま」って
お母さんに渡そうとしても
イヤ
他のお母さんが手を出しても
勿論、イヤって

離れないので、また抱っこして練習を巡回。
しょうがないなぁ

実は、昔から小さい子にはモテてた

さてさて、そんな練習中に今年の合宿の名簿を
見せてもらいました。

総勢60人だそうで、
10年以上、チームに関わっていますが
こんな大人数は初めて

子供だけでも30人
コーチも15人ほど
「バスに乗れる?俺、車で行こうかな?コーチもこれだけ居るし」って提案も
敢え無く却下

今年も野球クイズを考えていきますかね。
でも60人もいたら、クイズなんて聞いてないんじゃないの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労様

2014-03-01 | チーム関係の事
昨夜、夕飯を食べ終わって、
9時を回ったぐらいでしょうか、

娘がスノーボードを担いで
「行ってきま~す」って
オールナイトでスノボーをしてくるって。

オールナイトでスノボー
何も寝ないで滑らなくても、日中に行けば良いのに。
朝の6時に帰って来て、ただ今夕方の4時、まだ寝てます
ご苦労様

息子は、今日、終電に乗って映画を見に行くそうで
「明日の始発で帰ってくる」って
夜中に一人で映画観て、何が面白いんだか、
ご苦労様

チームは、本日、スポ少の持久走大会
娘が帰って来た頃は小雨が降っていたし、
予報も
てっきり中止だと思っていたら、決行

ちゃんと走れたかしら
私は仕事だったので、付き添えなかったけど、
ラッキー 心配だなぁ

昼休み、コマッチママに「どう?」って連絡
1時前だったけど、「今、終わりました。」って
ご苦労様

スポ少に参加チームの殆どがリーグ戦参加チーム。って事で
持久走大会の後、リーグ戦の開会式
それも決行
ご苦労様、風邪ひかないでね

さて、コレからスポ少の抽選会に出発。
代表、低学年の監督と行ってきます
二人とも朝から夜までご苦労様です。

今日は仕事でラッキー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーシームは何でダメなの?

2014-02-27 | チーム関係の事
ゼミの研修から帰ってきた息子。
娘曰く「ゲレンデのお兄ちゃんはチョットカッコいい
いつもはモッサリしているから、少しはゼミの女の子達アピール出来たのかなぁ。と思ったら
「ミンナ、初級者か迂回路ばっかりだったから、ずっと一人で滑ってた」
ゲレンデマジック、不発

誰に似たんだ、このへそ曲がり

って、事で今回のエントリーはへそが曲がってます

チョット前ですがココでOKPパパがこんなコメントを残してくれました。

私は、バットがキャッチャーにぶつかるから学童野球では危険なので、両手フィニッシュを指導してくださいと教わりましたね・・・


そう言えば、
息子が入った時、そんな事を言われてました
特に低学年では身体が柔らかく、
片手だと、キャッチャーが殴られちゃうから。って事なんでしょうが、
最近はあまり言われないなぁ。
両手フィニッシュが定着してきたって事
それとも身体が固いからキャッチャーまでバットが届かない


学童野球って、この他にも危険だから禁止って有りますよね。
ここら辺だけなのかな?
低学年は一塁ベースの横に補助ベースが置いてあります。
ソフトボールもありますよね。

送球が逸れて一塁手と接触したら危ない。って事なんでしょうが、
ベースとベースがくっついているから、大して変わらないと思うんだけど、
離すんだったら、1m位離さないダメなんじゃない

監督になったばかりの時に
子供が、ネクストサークルで素振りをしていたら怒られた。
ランナーコーチに行く子にバットが当たるからって。

でもさぁ、素振りをしている所に向かって
走って来るのがバカなんで、
そっちを注意した方が効果的なのでは?
その前に「通るよ」って一言声をかければ良いだけ

あと、変化球も禁止ですよね。
肘や肩に負担がかかるから。ってそれは分かりますが
なんで、ツーシームはダメなんだろう
ココにも書いてあるけど
ストレートと違うのは指のかけ方のみでしょ。


「野球医学」の教科書―致命傷になる前に対処!肩肘腰の野球障害から子どもを守る!
馬見塚 尚孝
ベースボールマガジン社




上に紹介している本(ココでも何度か紹介していますが)にこんなページがあります。

「ストレートは肘によくない?」

ストレートを投げた時に肩と肘にかかるストレスを100とすると
カーブは夫々91
チェンジアップは肩が84、肘が83
スライダーは104だそうです。

変化球禁止も良いですが、
もっと投球制限を厳しくした方が効果が有ると思いますけどね。

もっとも厳格にやられると
ウチなんかはボール連発だから、一人一回しか投げれないか

アレもダメ、コレも危ない。って
実は、軟球で野球することが一番危なかったりして
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする