goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

気のせいかな?

2014-10-07 | チーム関係の事
今、私が使っているグローブは、
息子が中学に入学する時に購入したもの。

息子が中学でも野球をする。って言うので、
じゃ、新しいのを買いましょうか。って事で
ついでに私も新調した次第

ローリングスのグローブで、掌の所が高くなっていて、
ゴロを捕球する時に、手首を立てなくてもグローブを下に降ろすだけで、
グローブが立つ状態になる。って代物。

もう、その部分も潰れて
チャンと手首を立てないとイケなくなったけど

使い終わったら、ブラシがけ。
埃も取れるし、ツヤも出て良い感じ。

先日、ある子のグローブと二つ置いて
「どっちが新しく見える?」って質問
満場一致で私のグローブが勝利
って喜んでいる場合じゃない。

チームの半分ぐらいは、
埃で真っ白、オイルも塗らない、ブラシもかけない。
もう、皮がカッサカッサ状態のグローブじゃないの

昔のグローブって軟式のでもバカみたいに固くて、
ボールを挟んで、ヒモで縛って布団の下に置いて
寝押ししたり、オイルを塗ったり、
ハンマーで叩いたり、使えるようになるまで
随分、苦労した。

液体オイルをバケツに入れてそこにグローブを
ずっと漬けていたら、漬け過ぎてグニャグニャにしちゃったヤツがいた

今はお店で柔らかくしてくれたり、
店頭に並んでいる時点で、
もう使えるのでは。って状態ですよね。

だからなのかな?
俺が育てたって感じが持てない?
ヒモも解けたままだったりして
グローブへの愛着が無いような気がする。

コーチは、練習が終わるとブラシをかけて
バンドをしてバックにしまうのに、
そんな姿は見てないのかな?

雨で体育館で練習になった時
キャッチボールでの捕球一発目
白い煙がボワッってなった子がいたけど、

前の週、校庭で練習して砂埃が着いたまま
バックに入れて一週間漬け置きしてたんでしょうね

ファンブルが多い子は
埃が出そうなグローブを使っている印象があるのは
気のせいかな?

そうじゃないと思うけどね。

エラーをしたくなかったら、グローブの手入れをしようね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年かかりました

2014-09-24 | チーム関係の事
実は今日誕生日でして。
FacebookやLINEで沢山の方から「おめでとう」の
メッセージを頂きありがとうございました

秋分の日があるので、毎年チームからは黒星を頂いています
今年は白星が頂けるかなぁ。って思ったんですけどね

さて、秋って事でもうすぐS4小は運動会。
校庭は使用禁止。

日曜日は全学年S8小で練習。
普段は10人前後しかいないけど
4年以下が来ると一気に30人
こうなると狭い、
しかも、バッテリー練習をしている真ん中を平気で走っていく1年生
危ない、危ない

そんな日曜日
3年生のムロがお父さんに連れられて私の傍へ
手には紙を持っていて、それをヒラヒラ、顔は何故か恥ずかしそう。

「どうした?」
これ、甲子園に行きました。」
「おぉ~、まだやっていてくれたんだ、凄いねぇ」って事で
記念写真をパチリ
Facebookにアップしました

「3年かかりました」ってお父さん
今、3年生だから
この紙を渡したときは1年生

「3年でも4年でも達成したことが凄いよね。」

この日は、高学年はボロ負けしたけど、
低学年は14点を取っての大勝との知らせが来てました。

甲子園までいったムロは打てたのかな?
野球の神様、勿論、打たせてくれたでしょうね

「ところで全国制覇版もあるけど、やる?」


全国制覇達成者はコマッチだけ
ムロが続くことが出来るか?

そのコマッチ、
今、打撃で悩んでます。
その辺の事はその内





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心

2014-09-21 | チーム関係の事
先日、新聞に出てたけど、
東京は超少子化らしいです

詳しい数字なんかは忘れちゃったけど、
兎に角少ないらしい。

預ける保育園が不足していて、傍に頼る親も居ない、
地方出身の夫婦が子供を産むのを躊躇している。って記事でした。

この辺の小中学校も統廃合の対象
数年後にはどうなっているんだろう

6年生も何処の中学に行くか?
相当迷っている様です。

今は学区に拘らないで入学先が選べるから
迷いに拍車をかけてる

六年生の保護者の話しに聞き耳を立ててると、
何とかミンナで野球が出来るようにって考えているみたいです。

そんな中、
私や息子、娘の出身中学の野球部
今、高1になったA-C達が頑張ったので、
今年は部員が沢山入っただろう。って思ったら
逆に減った
入学した男子も少なかったらしいけど、
3年生が引退した今3人だか5人

当然、試合が出来ない

息子が4年生の時だったかな?
部員が居なくて休部状態だったのが、当時の生徒が頑張って復活させ、
息子が6年の時には公立ながら関東大会まで行った。

このまま、また消滅か。って思っていらた
やっぱり、部員が少ない中学校と合同チームを結成

先週、試合をしてキャプテンUの兄が4番を務めたらしい。
(小学校時代、彼のヒットは一本しか覚えてないけど
見事、勝利を収め。
今日はその二回戦(?)だったみたいで、

Uママの「(応援に)行ってきます」の声が凄く嬉しそうだった

まぁ一安心
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その節は

2014-09-14 | チーム関係の事
昨日はリーグ戦の懇親会
は止めて、ひたすらウーロン茶を飲んでました

でも、他の方々は普通に飲んでて
参加者60人ほど、全員が少年野球の監督、コーチの面々だから
普通に声のデカい
そこに、お酒が入っているから隣の人の声も聞こえない。

しかし、いつになっても慣れないなぁ
本当は練習試合の営業でもしないといけないんだけど、
どうもねぇ。

「あっ、どうも」なんて挨拶だけで終わってしまう。
もっと少人数なら良いんだけど。

結局、顔見知りの所へ

昨日は、娘と家内はコチラヘ
氣志團が好きなわけじゃなく、ももクロが出るので朝4時に起きて行ったらしい
酔って寝ていたからわからないけど

写真はその会場から送って来たモノで(左が娘、右は娘の友達で家内じゃないです)
ももクロのしおりん推しで黄色づくめです

で、この写真を一緒に飲んでいた監督さんに見せたら
「ピッチャーやっていた子だよね。小っちゃかったのに。へぇ~」って
「へぇ~」はどんな「へぇ~」?
まぁ顔もよくわからない写真を見せられてもねぇ。
すると隣にいた長老が
「あんなに小さかったのに、こんなになって大学で何習ってんだ」って

明日の試合相手の監督さんにも挨拶
あちらはリーグ戦の勝ち点7。
昨日配られた得点表には、上位チームの勝ち点には丸付きの数字が表示されていて、
そのチームはしっかり丸がついていた

因みに我がチーム勝ち点2
まぁやってみないと分からないから

そう言えば、このチームとは去年の6年生がいた頃に一回試合をしてるんですよ。
結果は勿論ウチの負け
試合内容はあんまり覚えてないけど、
試合の後、チンタラ後片付けをしているウチの子供たちと違って
パっと片づけて、サッとミーティング
ウチがやっとミーティングが始まったころ
「じゃ、お先に」って爽やかに帰っていた監督さんの顔は覚える。

野球だけじゃなく、こんなところも負けたなぁ。って
子供たちにも話したけど、
覚えてるかな?

会もお開きになって、下駄箱から靴を出していると
私が監督になった時にスポ少の役員だった人が
「元気でしたか~」って声をかけてくれた。

ホント、この方にはお世話になった。
右も左もわからない状態で監督になった私に
色々と気にかけれくれた。

今は、スポ少を離れて中学のクラブチームへ
人数が少なくて大変みたいですが、
日焼けで顔がまっ黒でした

さぁそんなこんなで
明日の試合頑張りましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り直して下さい

2014-08-09 | チーム関係の事
ビデオを見に行って良いですか?

台風が来なかったら、甲子園で開会式だったはずの今日。

コイツに二年後には、来年には、今年こそ。って
甲子園に連れて行ってもらうはずだったのに

我が家に自分のビデオを見に来た左のエース

肩や肘を故障して、
随分、フォームが変わっていた、左のエース
「全然腕振れてない。スタンス広過ぎ」ってショックを受けた。

1年の頃のビデオも見て
「この頃に戻りたい」って
故障したとはいえ、
どんな指導を受けていたんだ

彼がビデオ見ている間に
私は合宿のスライドショーをせっせとDVDに焼く作業を。

ちゃんと焼けたか試写。

それを見ていた左のエース
「あれ、バッティングマシンなんてあるんですか
「わぁバーベキューやってる
「ここで俺らも集合写真撮った
ってひとしきり盛り上がった後

「随分長くないですか?」
「25分くらいかな?」
「エ~、マジっすか。俺らの時は5分ぐらいですよね。」
そんな事はないだろう。って事で
彼の6年生の時のスライドショーを上映
5分じゃなかったけど、確かに短かった

「なんか、真面目な写真ばっかりで面白くないなぁ。
もう一度作り直して下さい。」

嫌だよ

当たり前だけど、そこに写っているのは小学生の頃の彼ら
先週盆踊りで、オッサン顔になっていた面々の可愛い事
一緒に見ていた娘が
「ミンナ可愛いなぁ。今は可愛いコマッチ達も将来はこんなオッサンみたいになるのかぁ」

その後、スキーのスライドショーも見て
「野球チームがスキー行ってるんですか
なんで、俺らの時はなかったんですか~、行きたい」って事で
参加決定

スキーは1月。
半年前なんだけど、6年生の顔が幼い。
やっぱり3年後はオッサンだな

左のエースは、冷やし中華食べて、イナリ寿司食べて、ナシ食べて、モンブラン食べて。
「これから友達と焼肉食べ放題に行ってきます。」って帰って行った

これから暇なんだから、毎週練習に来ればいいのに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1300+640+300+450+240+30

2014-08-07 | チーム関係の事
「今から謝っておくよ。ゴメンね」
「エ~、困る。各家庭に一生残るんですよ。どんな写真ですか?」
「それは教えない」
「誰のカメラですか?」
「それも教えない」
「どんな写真を使ったんだ?もしかしてオナラの写真
「あのね、どんな解像度が良いカメラでもオナラは映らないでしょ」

これは合宿に行ったお母さんと私の会話。
ウチの合宿にはスライドショーが漏れなく付いてくる

このスライドショー毎年結構好評なんですよ
まぁ作った本人(しかも監督)を掴まえて、「今年はつまらなかったです」とも言えないか

でも、低学年のお母さんは昨年のDVDを観て
「今年は私もスライドショーの中に入る」って
合宿に参加した。って言ってました

最初の頃はカッコいい写真が多かったのに
近年はコメディー路線

先の会話のお母さんが参加するようになってからだと思うけど
今まで散々人の恥ずかしい写真を撮って来たんだから、
たまには良いでしょ、笑いの対象に成っても

「あんまり酷かったら、来年は行きませんからね」って
「だって、もう直すの面倒だし、今から謝っておくから」
「じゃ、今から怒ってます」だって

去年はミンナがカメラを持ってくるだろう?って
考えたようで、カメラが私の一台
それでも千枚ほどで、数的には十分なんですけどね。

高学年の方を撮っている時は低学年の写真がない。
逆に低学年の方を撮っている時は高学年の写真がないで、
ちょっと寂しい事になった。

今年はみんな持ってきてねって声掛け。
そしたら、タイトルの枚数
ウチの1300枚をはじめ。イヤ~ミンナ撮ったね
ウチのカメラは24連写が可能なんですけどね。

キュウリの24連写とか、コップの24連写、スコアボードの24連写もあった
こんな動きのないの連写してどうすんの

でも、同じ時の写真でも角度が違うと
全然違う写真
やっぱり台数が多いと良いわぁ

まるママはミラーレスのカメラを新調
やっぱり、コンパクトとは違うねぇ。
天気も良かったから、なんか光ってる感じ

部長のカメラとウチのカメラはオフショットがメイン
ちらっと見た娘が
「お母さん達の変な写真ばっかりだね」って

作業で一番大変なのが写真を選ぶ作業
今年はタイトル通りの枚数で
コレも使いたいけど、コッチも使いたい。
でも、泣く泣く不採用にする写真の方が多い

でも、これだけ枚数が有っても
写っている写真を探すのに苦労する子も
もっとプレーで目立つか、
変なポーズで目立たないと

毎年6年生が中心なんだけど、
低学年でも沢山写っている子は
将来のキャプテンかぁ?

さて、ウチの低学年監督はプロのカメラマン
スライドショーもプロが作った方が良いのが出来る気がするけど

バズーカ砲みたいなレンズで撮る写真は
やっぱり、凄い
子供の表情が生き生きしているし、迫力が違う。
機材だけじゃなく腕も凄いだろうな。やっぱり

この240枚の写真のお蔭で
今年はチョットカッコ良くなっちゃた

ラストは水曜どうでしょう テイストに
まぁお子様には分からないだろうなぁ

そんなこんなで、完成


その後、焼く作業とラベル印刷も大変



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球小僧大量生産!?

2014-07-28 | チーム関係の事
合宿から帰って来ました

行先を間違えられたり、
突然の大雨
山の中のグランドで孤立状態になったり
色々ハプニングがあった今年の合宿

今日は、朝の散歩の距離を伸ばしたからか、
ミンナ朝食をしっかり食べたのがイケなかった
直ぐにバスに乗り込み
山の中をクネクネ30分で
ゲロゲロ軍団の出来上がり

11人の高学年チーム、5人がダウン
今日はフォーメーションの練習をしようと思ったのに
最後まで予定通りには行かなかった。

それでも30分程でミンナ元気に復活
予定通りには出来なかったけど、
フォーメーションの考え方は
分かってくれたようです。

最後はコーチ、お母さん連合高学年で楽しく試合
子供達は、今日も投手コーチの速球を連打
お母さんの逆ファインプレーもあって
初回に7失点。

ケンの投球も半速球を上手く使って
鬼軍曹が「上手く攻められた」って言ってた
私もショートフライに打ち取られた

もう、大人チームの完敗

東京に帰ってから、
「合宿、楽しかった人」って聞いたら、
全員、元気に手を挙げてくれました

代表の一言で解散後
バックからグローブを出して、
傍のキャッチボールが出来る公園に

野球小僧大量生産に成功
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備は出来た?

2014-07-25 | チーム関係の事
明日から合宿。

天気予報は良さそう
暑いのかなぁ

準備は出来たかな?
子供達にミーティングで使うから、印刷して持って来て。って言っていた資料

監督、印刷するのを忘れてました
慌てて印刷
まぁドロップボックスに入れてあるから、
スマホかタブレットで見られるけど

今年はバックを止めて、
スーツケースにしました。
毎年、バックがパンパンで
肩、脱臼するんじゃないか。って重さになるから、
今年はゴロゴロと楽そう


さぁミンナ、明日は早いから
ハリーポッターなんて観てないで
寝なさいよ

そうそう、バスの中でルールクイズの答え合わせをするので
チャンとやって来てよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生は地獄を見る?

2014-07-23 | チーム関係の事
今日は平日
勿論、明日も仕事だし、
ナイターを見ながら、普通に夕飯を食べて
合宿用の資料を作ってから、ブログを書こうかな。って
思ってたら、

ピンポーン

チョット前に娘宛に宅配が来たので、
「何か忘れたのかな?」って玄関に行った娘が
戸を開けたら、直ぐ閉めた。
「コラ、何閉めてんだ」って声は鬼軍曹

ウチの息子も娘もチーム在籍中は随分怒鳴られらて
チョット苦手

「こんばんは」って言って二人とも
二階に上がっていちゃった

鬼軍曹、ビールを片手に突然登場
ついこの前もケーキを片手に登場したばかりじゃない、
「今日は何?」
「オウ、合宿はさぁ」って始まりました。
昨日私がメールした事が気になっていたみたいです。

で、結論「俺は4年生を鍛えるぞ」って事みたいです。

帰宅途中で犬の散歩していたコバコーチに偶然会って立ち話。
「メールの返事、迷ってまだ送れないのですが、」って
やはり、4年生の事が気になっているようです。

先日の新人戦、強烈だったもんなぁ

これは、4年生、合宿は覚悟しておいてよ

しかし、鬼軍曹元気だよなぁ
幾つになったんだ?60超えてる?
吠えるだけ吠えて帰って行った

本当は今日は全然違う事を書くつもりだったのに
お土産のビール飲んだので、
瞼が重い、思考が働かない
今日のネタはその内
風呂入って寝よ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや奇跡

2014-07-20 | チーム関係の事
昨日の新人戦用の練習試合に勝利
明日の新人戦本番の為に今日は昨日の反省点を
一つ一つ潰していく練習

ってな事にはならず
今日は練習お休み。
空模様が怪しいこの時期に
今日はお天気、なのに練習お休み。

昨日、今日でS8小がお泊まりキャンプ
今日、明日でS4小がお泊まりキャンプ
練習場所が確保出来ず、
子供達もキャンプで居ないしね。

S4、S8の子供がメイン我がチームですが、
ナンダカンダと6校の小学校から集まった子供達

六つの小学校、単純に考えると
運動会、学芸会や
今回の様な行事は各6回有るわけで。
更に塾や習い事で今時の子供は予定がギッシリ

昨日の練習試合には、
人数の少ない高学年の試合の時にレンタルする
4年のサト、タカ、ノリの助っ人三銃士の一人の
ノリが居ませんでした。

理由は学校の行事、
明日の本番も遅刻に成りそうだとか

区外の小学校、私立の小学校
同じ区内でも地域が違うと
色々と出て来る
せめて運動会は体育の日で統一って事はムリですね

こうなるとベストメンバーを組む事はもはや奇跡

明日の本番
昨日の練習試合で守備力アップをアピールした
ナカジーがお休み

さて、サードはどうしようか?
悩んでしたら、
昨日は午後の練習から参加したノリが
ちょこちょこっと寄って来て
「月曜日の試合出れる様に為りました。
校長先生に頼んだら、良いよって。」
マジかぁ

なんて理解のある校長先生
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする