goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

俺のせい

2015-03-31 | チーム関係の事
ブドウは皮が面倒なので食べませんが
我が家に葡萄が届きました。



昨日は準備不足がテーマでしたが、
5月のライブの為に予習しなくては

しかし、デカい。何処にしまいましょう


さて、土曜日は親子野球でしたが、
その前の枠で低学年のリーグ戦

早目に行って応援するつもりだったのに
お昼を食べて、ちょっと瞬きしたつもりだったのに
集合時間ぎりぎり
自転車を飛ばして
到着したら最終回。

スコアボードの点数ではウチが勝ってる。
「勝ちそうじゃない」って言ったら
「たった今、逆転されました」って

最後の攻撃で一点入れたけど、敗戦

残念だったけど、さぁ、親子野球の準備するゾ

なんか号泣してる子がいる
最後のバッターに成ったハルト君
「俺のせいで負けた~」って
たまたま最後のバッターに成っただけなのにねぇ
それとも逆転されるエラーでもしたのかな?
その悔しさをスポ少の試合にぶつけてね


さて、日曜日の試合の後
今日の敗因はなんだと思う?って聞いたら
コウシが自分を指差ししてる。
「何、俺のせい。って言ってるの?」
頷く、コウシ
確かに投ては一死しか取れずに6失点。
ファーストに回ってもファンブル、
打つ方は4番だったけど三振で散々
まぁこんな日もあるさ

負けた原因って、
これが最大のポイントってのは有るけど、
でも、決して一つじゃないですよね。
色々積み重ねっての結果。

それに今回の最大の敗因はコウシじゃなく、
試合の入り方がいけなかった。
って事は、予定を組んだ監督のせい

大人も子供も反省するところはして、
次いってみよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ優勝

2015-03-06 | チーム関係の事
明日は仕事。
なかなか新チームの練習に参加出来ない

今月は各大会の開会式の日程も組まれて、
内心焦っていますが、
明日はチームの練習も無し

ミンナでスポ少の持久走大会に行ってもらいます

スポ少も色々行事があって、
卒業大会の初日は体力テスト。
数年前までは寒中水泳大会もあった。

こうした行事の多さが嫌だってチームがあるのも事実。
野球チームなんだから、野球だけやらせてよ。って感じなのかなぁ。

確かに一理あるけど、
ウチみたいに野球じゃ優勝できないけど
ってチームには

毎週、持久走してるもんね

軒並み上位も夢じゃないんじゃない

王子、U、RUIで
1,2,3フィニッシュなんて素敵

さぁ、綱引き大会に続いて
優勝成るか。

長距離が苦手なコウシとナッキーは
ビリに成らないようにね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、よく分からない

2015-03-05 | チーム関係の事
ボロボロに負けた先日の練習試合。


試合後、球審をしてくれたコバコーチが
「あれはテイク2だから、ホームインが正解でしたかね?」って

どんなシーンか忘れてしまったのですが
確か、ランナーが二、三塁にいて
三塁に牽制。これが悪送球になって、ボールデットに。

プレートを外していたのにテイク1で二塁ランナーを
サードに止めてしまった。
そんな感じだったと思うけど。

プレートを外しての牽制ですから、
投手ではなく、野手になるのでテイク2ですが、
アレッ、起点は何処になるの?

内野手のファーストスローって解釈したら
タイム・オブ・ピッチ?
でも、牽制だからタイム・オブ・スロー?


???

ランナーが二塁だったから、
タイム・オブ・ピッチでもスローでも
テイク2でホームインは同じだけど、

一塁だったら、起点が違って三塁止まりか
ホームインの違いが出てくるから、
気を付けないと。

2年前にもタイム・オブ・ピッチとスローの事を書いてた。
分かりにくい、っていうか、
忘れがちになるルールです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジションは

2015-03-02 | チーム関係の事
アウトレットの後は野球神社へ

毎年、シーズン前に参拝してます。
去年は行けなかったけど


アップした写真の絵馬に優勝と書いて来ましたよ。
いつもは隣りのバットを納めるのですが、
去年行けなかった分、奮発して絵馬を納める事に

野球神社らしく、ポジションって書く場所が有って。
どうしたもんかなぁ。って思ってたら
「監督って書けば」って娘が
成る程、

で、督って。アレ?下は目だっけ、日だっけ?
パソコンにスマホで滅多に字書かないから
携帯で調べて書こうと思ったら、
ディスプレイの字が小さく、目だか日だか
娘に見てもらい、書き書き。

左利きで右に直された人は字が上手く成らない。って聞いてから
綺麗な字を書く事をすっかり諦めたのですが、
それにしてもバランスが悪い
縦書き。って滅多に書かないから

思いっ切り、真ん中が空いてしまった
「チームのマーク書いてあげる」って娘が書いてくれたけど、
そのマークも小さく、
すっかすっかの絵馬の出来上がり

社務所で「勝」って書かれた勝ち守りも購入。
これで夕方からの抽選もバッチリ

ただ、御朱印帳を持って行くのを忘れてしまった
っていうより、
スキーだから神社に寄る時間は無いだろう。って
一回手にした御朱印帳、
引き出しに締まっちゃた
野球神社も立派な神社なのに
結びつかなかった。
ミンナ、寝坊が悪いんだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットは当てに成らない

2015-02-18 | チーム関係の事
先ずはコレをお読みください。

私もね。思っておりました。
これって本当か?って思う事が書いてあるブログが多いなぁって。

例えば。菅野投手がルーキーの年のキャンプ。
一年浪人しての巨人入り

各解説者から絶賛の嵐
G党としては期待度が鰻上り

その頃、投球フォームに関して気に成ることがあって
色々ネットで調べていたら、
出てきました、菅野批判

アップした写真を見ると
菅野投手って、前の肩が下がるんですよね。
余り他の投手では見られないフォーム。

そのブログは写真付きで色々と解説してありました。
で、最後に私は前の肩が下がっている投手で
活躍した投手を見た事が無い。って

マジ
でも、他に前の肩が下がっている投手って誰よ?
絶対、アンチGだろ。って思ったけど、
心中穏やかじゃなかった

でも、その後の活躍はねぇ
菅野投手の結果をどんな風に書いているのか見たかった、
そのブログを探したけど出て来なかった。
削除しちゃったのかな?

監督になった時に参考になったのは、
左のブックマークに貼ってあるブログ。
今はもう更新されてない所もありますが、
メニューから野球チームの在り方、
随分助かりました

菅野批判をしていたブログも
メジャーの投手が多く紹介されていて勉強になりました。

前にも書いたけど、情報の選別をしていけば
決して当てに成らないモノばかりじゃない

しかし、今回紹介したブログもそうですが、
元プロのブログって
他はダメ、正しいのはウチだけ。
みないな書き方に成るんだろう
刺激的なタイトルで読ませるんだろうけど。
そっちの方が気に成る

それはそれとして、
ブックマークにあるブログの皆さん、また、更新しないかな。
ねぇ、PATさん、肉団子さん、ドラ夫さん



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニフォーム

2015-01-30 | チーム関係の事
今日は午後からお休みを頂いて、
娘の成人の日に撮れなかった写真を

傘や鞠、刀まで使って約70枚ほど
そこから厳選してアルバムに
出来上がりは3月
忘れた頃にやって来る

1時間ぐらいで終わるかと思ったら、
化粧や着付けも有って3時間もかかった

外食して、帰宅。
ノンビリしてたら、ピンポン。
久しぶりの鬼軍曹の登場

トイレに逃げる息子、コタツに潜る娘

そう言えば、投げ方の資料を貰いに行くから。って言ってたな
「まだ、印刷して無いよ」
「おう、まだ良いや。それよりホレ」って
カバンから一枚のプリントを取り出した。

そこにはオレンジのユニフォームのイラストが
「ユニフォームが出来たんだよ」って

新チームから低学年に回った鬼軍曹
低学年用のユニフォームを作って良いか?って、
高学年のお下がりで色が焼けたユニフォームじゃ可哀相だって。
ポケットマネーでなら良いんじゃない。って冗談半分で言ったら
本当に作ちゃった
勿論、ポケットマネーで。

「10枚出来た。って連絡が来たんだけど、なんだかんだ増えたから4枚追加しねぇと」って
新学期が始まって、更に人数が増えたら
また追加してくれるのだろうか?

14枚揃ったら配るそうで、
オレンジのユニフォーム
楽しみではあります


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式二次会

2015-01-14 | チーム関係の事
成人式から帰って来て、着替えて7時頃またまた出かけていきました。
二次会?ですね。

成人式には元キャプテンのダイの様に引っ越しをして
住所が変わった子は来れなかったけど、
二次会は

大分、盛り上がったようですよ。
帰って来たの朝の6時ですから

昨日も書いたように成人式に一緒に行った
アラトモとイノは6年の時に他チームに移籍したんですが、

二次会に遅れて来たダイ。
久しぶりに会った、アタトモとイノに
「何で、移籍しちゃったんだよ~」って
「お前、まだ言うか
「それは禁句だろ」って

移籍した方も、残された方も大きなキズになっていたんですね。
あの時は大変だったもんなぁ。
でも、あの騒動が無かったら、私は監督をしていたのだろうか?
その辺の事に興味ある方は、監督一年目のカテゴリーをご覧下さい

「でも、イノ達が居なくなって寂しかったけど、
小さなチームになって楽しかったじゃない」って娘が言ったら
ダイも「そうだね、楽しかったなぁ」って

まだ、私が監督をしている。って言ったら
驚いていたそうです

娘が「確か、イノはチームを辞める時に号泣したんだよね」って言ったら
「ハァ、泣いてないし、話、広げるな」って怒ったらしいけど、
当時の監督に挨拶した時、君は号泣してました
本当は移籍が嫌だったんだよね。

アラトモ達が居なくなって、
緊急募集してやって来た一人にモッチー君が居ます。
彼も二次会に来ていて、
「チームが楽しかった、もっと早く入部していれば良かったよ」って、
「練習で指を骨折した時、監督が牛乳を持ってお見舞いに来てくれたのを覚えてる」って
創英場、そんな事をしたなぁ
6年生から始めた彼だけど、確か中学でも野球部だった気がする

初めての野球で、野球を嫌いにさせないで良かった
まぁ、監督の娘の前で、楽しくなかった。とも言えないか


監督一年目。
今から考えると練習メニューも試合も手探り状態。
合宿も13人だったかな?部屋数も少なかったなぁ。
今は一つの階を貸切。
今年は上の階の部屋も取った。
すっかり人数が増えた。
相変わらず弱いけど

あの年は2回も勝ったんだよなぁ。
経験一年未満がスタメンに5人も居てよく勝ったよなぁ、
特に最後の卒業大会

それに比べて、6年生が7人も居て一回も勝てなかった
息子の代って

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした。

2014-12-27 | チーム関係の事
今日は年内最後の練習日。

皆さん、今年もお休みの日の度、
朝早くから夕方までお疲れ様でした。

今日も長い一日

8時からチョット練習して
10時から公園グランドに移動して
親子親睦野球

2時間枠なので、45分制で3チーム総当たり。
低学年の小さい子も居るので
使用するバット、ボールはTボール用

Tボール用のボールなので、飛距離は出ない。
って事で、試合をしないチームは外野でスピードガン測定と
ストラックアウトに挑戦。

考えてみれば、この状況ってすごく贅沢だよね。
Tボールが無ければ、スピードガン、ストラックアウトも無いチームって
イッパイあるだろう。

12時からは中学校に移動して納会。
お昼を頂いて、
これから夜の納会

二次会とか行くのかな?

今日で終わりと言いながら
明日も自主練習って名前で練習がある。
そこそこで帰ろう

アップした写真はスリッパ
明日の自主練で使うつもり

マルママ、決してお尻を叩くためじゃないからね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもまつり

2014-10-19 | チーム関係の事
今日はS4の子どもまつり。
毎年、PTAチームがフランクフルト。学童チームはスピードガンで参加。

ナゼか毎年フランクフルトの方を手伝っている私。
今年はスピードガンの方をお手伝い。

練習を早目に切り上げてS4小へ
これも部員勧誘のため

昨晩、慌てて作ったポスター
合宿で計測した数値を一覧表にして、
最速を記録したケンの写真も貼って、

文字は91キロを超えられるか?って挑発(^_^)

生徒数が少ないので、ミンナ知っていますからね。
「ケン君スゲェ。RUI君も凄い」って
上々の反応(-_^)
中には「90キロなんて楽勝」って
言っている子も
「本当かぁ」
「だって、去年70キロだったから大丈夫」だって、
どんな計算だ(ー ー;)

で、計測
「ハイ72キロ」
「エ~」って、本気で出ると思ってたんだ(^_^;)

運動会の時にも思ったけど、
普段、運動している子としていない子も差が(^_^;)

野球のボールを両手で投げたり、
右手と右足が一緒に出たりして
30キロ台がほとんど。

で、70キロ台を出した子の服装を見ると
サッカーの格好をしていて、
勧誘のチラシも受け取らない。

数字が出ない子は一回で終わり。
60,70台の子は何回も並び直す。だけどサッカーをやっているから、
チラシは受け取らない。
大分チラシが余ってしまった。

でも、2年生が一人興味をしてしてる。って連絡が

やった甲斐があったね。って事に成るかなぁ(^_^;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した

2014-10-09 | チーム関係の事
「感動したから。って、また応援に来るそうです」って王子ママ

「エッあのボロボロの試合で?」
「そう、あの試合で?って私も聞い返しちゃいましたよ」
「あの試合の何処に感動する場面があったんだ?」
「ねぇ、その前の勝った試合を見せたかったなぁ。
次は負けますよね


スポ少で勝って、意気上がると思ったら
次のリーグ戦でボロ負け(その様子はコチラ
この試合に王子の友達が応援に来てくれました。
一家揃って、わざわざバスに乗って来てくれたのに、
あの体たらく

その前の試合に来てくれたら
どうだって言えるのになぁ。

それでもお父さん(あれ、お母さん?)が「感動したから、また絶対に応援に行くね」って
言ってくれた。
って事はどこかに感動ポイントがあったんでしょう

でも、低学年で入ってくる子供はもちろん、
4年生、5年生で入ってくる子でも
初めてのキャッチボールって感じの子が多いですからね。

子供が野球をしてなければ、
小学生が結構なスピードでボールが投げて
外野の頭を超えていく打球を打てる。
なんて、想像出来ないのかも知れませんね。

試合展開もただ投げた打ったじゃないしね。
「おぉ、ちゃんと野球になってるじゃん。」って思ったのかも

「感動した」って言葉を聞きながら
そう言えば、昔こんな記事をブログに書いたなぁ。って
それはコレ

もう4年も前の話しだぁ、
あの本何処しまったかなぁ。
もう一度読んでみようかな。



って、事で俺を感動させろ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする