goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

誰もが同じフォーム

2015-09-01 | 打つ
反響が無いです、スライドショー
良いも悪いも感想が無いんです。
観てないのかなぁ。
娘は「お祭りでミンナ観てないんじゃない」って言ってくれたけど、
やっぱり、面白い写真が少なかったかなぁ。
まぁ良いや

さてさて、コッチは大反響
U-18ワールドカップ、日本絶好調

全然観てないけど

昨日、ラジオでテリー伊藤さんが、
清宮が居るから、これだけのニュースになる、
清宮が居なかったら、新聞二行で終わるよ。って。
やっぱりスターが居ないとね。
あと四回、甲子園で見れるかな。

さて、こんなニュースを見つけました。

>それぞれ異なったフォームを模索するのが自然。
あまりメジャーとか観ないけど、
確かに日本に来る外国人選手が日本人選手では見られないフォームで打っているのを見ますが、
でも、普通のフォームの方が多いですよね。

グリップを高く上げたり、
極端なオープンスタンスやクローズスタンスにしても
結局はオーソドックスなフォームに戻る。

それはオーソドックスなフォームが理に適っているから。
最近、そう思うんですよね。

「技術はすばらしい。だが小さく完成していて伸びしろを感じられない選手が目立つ。
その点、まだ粗っぽい清宮(早実)は素材としての伸びしろを感じさせるね」


うーん、良く分からない。
伸びしろ。って完成してないって事?
清宮選手ってそんなに粗っぽいファーム?

>対照的にNPBの2軍を見ていても、
アメリカのスカウトって2軍を見に来るんだ

この記事、本当に取材したのかな?
アメリカのスカウトって誰?
もっとも名前聞いても知らないけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗せて運ぶ

2015-08-24 | 打つ
昨日、娘が「水着を買いたい」って言うので、
今更、水着かよって、感じですが
開店直後のイオンへ

水着売り場でウロウロする訳もいかないので、
って言うか、最初からそのつもりだったのだけれど、
スポーツ店へ
前から欲しいなぁ。って物を物色しに。

このブログでも散々書いてますが、
ウチの子供達は柔軟性が無い。

特に感じるのは、守備でも打撃でも膝が固い。
固い。って言うより上手く使えない感じ

前にテレビを何気無く見ていたら、
アメリカではケン玉が大流行
それが日本に逆輸入して、今、密かなブームらしい。

模範演技、めちゃくちゃ膝使ってるじゃない。
一緒に見ていた娘が、丁度、授業でケン玉の話しがあったとかで
ケン玉は集中力も付くんだよ。って
他にも色々なケン玉の効能を話してくれた。

でも、結局、買わなかった
だって、スポーツ店だからかな?
ナントカ公認のケン玉で約3千円也
トイザらスで探そう

で、隣の野球コーナーへ
何か面白い小物が有るかな?

見つけました、写真のサンドボール
コレも前から気になっていた。
力負けする事が多いので、使ってみたいなぁ。って思っていた。

午後からの練習で早速使用。
サッカーで転んで手首負傷のコマッチを除く全員が打ちました。
身体が大きくパワーがK介は普通に打っていた
K介と同じ位に身体が大きいナッキーは力強い打球は打てない。
パワーだけじゃない?はて?

ボールをバットに乗せて運ぶ様に打つK介。
ゴルフのパンチショットの様に身体の近くでパチンって打つナッキー。
「ボールを乗せて運ぶ様に打ってみたら」
直ぐ出来た、ボールがネットに突き刺さる。

身体の小さなSUNにも
ボールを運ぶ様にってアドバイス。
しっかり、ボールがネットに飲み込まれた。

乗せて運ぶ。
感覚的なモノで実際には重たいボールを飛ばす為に
ミートポイントが普段の位置より前にだったり、
腕が伸びていたり。だと思う、
この動画ではしっかりミートが出来れば飛ぶって
でも、乗せて運ぶって、難しい事をやってそうだから、
このまま騙し続けましょう

良い事尽くしの様ですが、問題発生。
2球しか買わなかったので、球拾いが大変
球出しより、球拾いの時間が長い。
二人目で腰が痛く成ったので、子供達でやってもらった

ネットの方が安い。
部品で買って








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短く

2015-08-10 | 打つ
世界のホームラン王の写真をアップしました。

ホームラン量産型ですから、
バット目一杯長く持って。
無いんですよね。
少し、グリップを余らせてます。

まだ、長嶋さんが病気で倒れる前だったと思うけど、
今の選手は目一杯長く持つけど、私もワンちゃんもグリップを少し余らせて握っていた。
それでもホームランは打てるんです。
みたいな事を言っていた。

昨日のバッティング練習
外野を守っていたけど、全然飛んで来なかった。
昨日書いた様に、ナッキーママの
「ナイスカット」の声と
マシンのブーンってモーター音が響き渡る

まぁ、ちょっと前まで、空振りばかりだったのが、
ファールでもバットに当たる様に成った事を褒めるべき?

見ていると、バットを長く持って、力いっぱい振っている、
力を入れている割には、マシンのボールに力負けしている。

力を入れ過ぎなので始動が遅くなり、
空振りか、当たっても反対方向にファール
で、ナイスカットの掛け声。

バットの芯に当たらないから力負け。

結局、バットが思い通りに動いてくてない。
短く持つ事で、バットコントロールを良くして、
芯に当てる事が出来れば、
飛ぶのになぁ。

休憩の時に短く持ってみたら。って言ったけど、
ミンナ、長く持ってた。
忘れちゃたのか、納得して無いのか?

一番外野に運んでいたのが、
多分一番力の無い紅一点のマユ。
逆にマユはもうちょっと、力を入れてみようか

バッティングは力じゃなく、タイミング良く芯に当てれば
飛んで行く。

球に良い当たりが出ると、
次からはもっと力が入る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ張れ

2015-07-20 | 打つ
今日は暑かったですね。
小学校の校庭に到着しただけで、
もう、汗だく

お泊まりキャンプだったり、
キャンプのコマッチはオールのセレクション
等々で、6人しか居ないし

暑いし、人数少ないし、
練習止めて、帰ろうか

そうも言ってられないので、
シートバッティングをしました。
交代はアウトを取られる迄。
ヒットを打ってれば、打ち続けられる

最初の二巡は投手コーチが投げて、
次はがんチャンが一回り、
最後はコウシが一回り。

がんチャンは、緩急を使ってほぼ完璧なピッチング
おいおい、バッティング練習なんだけど。
がんチャンの出来を褒めるべきか、
不甲斐ないバッティングを責めるべきか

ピッチング絶不調のコウシ。
いきなりデッドボールからスタート
リリースポイントがバラバラ。
投げないと修正出来ない。しかし、投げる事で自信を失っていく。
どうしたもんか。
思い切って、しばらくピッチング練習も禁止にするかな。
過去にこれで復活した選手も居るし、ここが思案のしどころか

さて、問題は投手コーチが投げた時
打たせようと投げているので、
良い感じの打球が飛んで来ました。
今日は、人数が少ないので、私もレフトに入ってましたが、
右に左に走りました。立っているだけでも、汗かくのに。
具合が悪くなりそう

で、ここでハタと気が付いた。。
レフトに飛んで来るのは、左バッターの時ばかり。
右バッターの鋭い打球は右方向ばかり。

身体が開かない証拠で良いと思うけど、
見ていると振り出すのは、外角ばかり。
内角はストライクでも腰が引けてる

この前、好きなコースだけ打ちなさい。とは言ったけど。
大人が投げているから、余計に怖いのかな?

そんな時に携帯にLINEの通知のお知らせランプ
セレクションに行って居るコマッチママと代表から
セレクションでの練習試合で、レフトへの柵越えの報告。
先頭打者ホームランだったそうで
3打席目もレフトへのエンタイトルツーベース。
ガラケーが折れて、しぶしぶスマホに代えた代表のFacebookには
コマッチの写真がアップされていた

内角を腰を引かせる事無く、弾き返したんでしょう。
もう、オールで打たなくて良いから
ウチの試合で打ちなさい。ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームラン競争から

2015-07-19 | 打つ
shunさんから昨日の記事のコメントを頂きました。

> フォローを大きく取るには、ボールを呼び込む段階でゆったりとリラックスしていないと取れないと思います。

呼込む事が出来ないのが一人

ピッチングもバッティングも絶不調と堂々の宣言
そう、こんな事を言うのはヤツしか居ません
ミスターネガティブのコウシ君

バット投げからのフリーバッティング。
良い感じの角度で、良い感じで伸びていく打球
素晴らしいね。ただし、フェアグランド内だったら良かったのに
良い当たりは、レフト線を大きく割っている。

ミートポイントが投手よりなのか?
身体の開きが速いのか?
それこそ、バットをセンター方向に投げる感覚で打ってくれれば良いのだけど、
ゆったりと呼び込む事も出来てないんでしょうね。
1,2、の、3って声を出させて素振りをさせる時があるけど、
“の”部分が短いのかも

shunさんからは、
>ホームラン競争の動画の中にヒントがたくさん詰まっていると思います。
ってアドバイス。
ホームラン競争って言ったら、先日の筒香選手でしょ
で、早速検索、出て来ました。

ユッタリとした構えから、メチャクチャ速いスイングスピード。
スイングスピードが速いから、シッカリ呼び込める。
結局、スイングスピードを上げないとイケないのね。

スイングスピードを上げる為には?
気になったのは筒香選手の捕手側の肘
フライングエルボーでしょう。これ。
リンクした記事に4年生の頃のコウシの事が出てるけど、
最近の彼のフォームは捕手寄りの肘は低いまま。
意識して変えたのか?無意識なのか?
明日聴いてみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田のフォロー

2015-07-18 | 打つ
このフォロー真似て欲しい
でも、子供達、福田選手知らなかった、
頑張れ福田選手

今日の朝の素振り。
フォローが小さい、口で言っても、なかなか直らなし、
どうしたもんかね

で、ふと思い出した、倉庫のプラバット。

「ハイ、集合」
「何ですか?そのプラバット」
「これから、バット投げ大会を開催します。二人一組に成って。
トーナメント方式ね」

子供達の頭の上に ? がいっぱい

訳も分からず、普通に素振りをする構えからスイングして
前方にバットを投げる

今日は低学年と一緒。
センター方向に飛ばすハズが、放すタイミングがズレて低学年の方に
飛んで行くバット。
もうチョットで低学年の監督に当たりそうだった

一回戦でコマッチとK介が当たる、好カード
僅差でK介が勝利。
5年のノリも飛距離が出てた。
優勝はK介
まぁ、そんな事はどうでも良いし、
「楽しいから、もう一回やりたい」って言葉も無視

「さて、今のはどんな意味が有ると思う?」
「バットコントロール?」
「打てそうに無いピッチャーにバットを当てる練習か?

コウシが
「なんか、こう、前に、ダァーって、やる練習?」
文字で書くとちっとも伝わらないけど
ジェスチャー付きでほぼ正解

バットを前に投げる感覚でフォローを大きく。
もう一度素振りして

ミンナ、良い感じ。
忘れない内にフリーバッティング。
良い感じ、忘れないでね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる勇気

2015-07-09 | 打つ
収集癖が有る私。
特にスターウォーズ関連の商品が増えちゃって
写真は極々一部

今年は新作が上映
いっぱい出るんだろうなぁフィギュア
でも、飾る場所無いよ
かと言って、捨てる勇気も無い

さてさて、忙しくってずっとサボっていたスコアの集計。
二月からの集計、やりました
大変でした

で、気がついた
与四死球多過ぎ。奪三振少な過ぎ。
逆に打つ方は四死球が少なく、三振多過ぎ

6番以降は殆どKでアウトカウントを献上

三振しても良いよ。って言っているけど
それにしても

日曜日のバッティング練習。
スカッ、スカッと空振りの連続

ごめん、言い忘れてた。
前に素振りの時に色々なコースを想定して素振りしなさい。って言ったけど。
まだ、君達には無理だ。
打てないコースは打てない。もう、そこはストライクでも捨てる。
もう、振らない事にしよう。
打てるコース、好きなコースだけを打つ
今日はコーチに好きなコースを伝えて、
そこだけ投げてもらって。

気のせいか、子供達の表情が明るく成った気がした。
特にそれまで一球も当らなかったガンちゃんの顔がパッと明るくなった

で、練習再開。
さっきまでの連続空振りしていたのが、
ウソみたいに快音連発
気の持ちようですかね

こんなブログ見つけた


捨てる勇気に、捨てさせる勇気。
でも、私は捨てない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付くかな?

2015-04-09 | 打つ
先週、6年生からの卒団記念品が届きました。

モノは、王子コーチお勧めのパワースラッガー(写真を見てね

スポーツ店に置いてあって、
何の道具かさっぱり分からなくて、お店の人に尋ねたんですって
そうしたら、どうぞ振ってみて。って言われ

王子コーチが振るとミートポイント付近でガツンとなるけど
王子ママが振ると振り出し直後にガツン

何で?

その時はそれで終わっちゃったらしいけど、

振らせてって
監督が子供達より先に振っちゃいました

すると振り出し直後にガツンって
アレ~
もう一度、
やっぱり振り出し直後にガツン

で、ある部位を意識して
動きも注意して振るとミートポイント付近でガツン

ある部位って?
動きって?

このブログ、ウチの子供達も読んでいる子が居るらしいので
今は書きません

書いても良いし、教えてもいいだけど、
折角の道具があるのに
それじゃツマラナイ

実際に振ってみて、感じて欲しい
さて、子供達は気がつのでしょうか?

metooさんの所でこんな記事
振り始め直後に鳴っても良いのか?

また、分からなくなってきた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局フォームは関係ないの?

2015-03-09 | 打つ
昨日、タイミングの事をアップした後、
こんなの見つけました

結局、フォームなんてどうでも良くて、
タイミング良く、ポイントで打てればって事?

もう
>グイッっと締めて、肘をブワっ
ですわ

ただ、タイミングよくポイントで打つ確率を上げる為に
やっぱり、フォームを考えないとイケない?

ペタジーニ選手だったかな?
力が入らない様に打つ直前まで両手でニギニギしてたのは?

静→動は反射が遅いので、
バットを揺らしたり、膝でリズムをとって
動→動にする。

ガッチリ構えたらイケません。

グニャグニャでニギニギして、シンクロして、グイッとしめてブワッ。で高打率

難しいなぁ。

子供の頃、オールスター戦のゲスト解説をしていた
ヤクルトの若松選手

もう、選手としては晩年だったんでしょうね。
毎年選出されているのに、今年は残念ながら解説で
来年はグランドに戻ってくださいね。みたいな事を実況の人に言われてた。

で、その時に若松選手が言っていた言葉が
最近は楽して打つ様になってしまった。って
もっと、窮屈なフォームで打たないと。って

そうか、楽しちゃイケないけないんだ。って
膝を折ってして構えたけど、疲れるから直ぐ止めた覚えがある

アップした青木選手のフォームも楽そうじゃない

楽ししちゃイケないけど、
脱力しないとイケない。

あぁ、また迷宮に入っていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクロ決行

2015-03-08 | 打つ
今日も雨で全日本の開会式は中止。

正直、ホッとしてます
だって、毎年寒いんですよ。
毎年、これは何の罰ゲームなんだって思っちゃう。

小高い位置で周りに何も風を遮るモノがない球場。
小中学校合同で選手の行進入場だけでも時間がかかり、
都議会、区議会の先生方の有難く長いお話し。

選手達はグラコン無しで拝聴。
監督も三塁線に山表通りに並んで拝聴。
勿論、グラコン無し

しかも、今日は家を出る時は小雨。
絶対、風邪ひくって
中止の連絡を願ってました

信じる者は救われる。で見事中止。
体育館で練習。

久しぶりの練習。
体育館ですから、いつもと違ったメニューを
こんなのや、こんなのや。

両方とも難しいって。

今日は体育館で低学年の子も居るので、
最後はテニスボールを使ってのバント、バスターの練習。

ミンナ、バスターなのに気持ち良く打球が飛んで行く。
テニスボールで軽かったのも有ると思うけど、
タイミングが合ってる。


毎打席、バスターで打たすか


練習後、コーチ達と来週からチームとしてシンクロの練習をする事を決定。
やっぱりタイミングよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする