goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

片手を離したら

2016-04-29 | 打つ
今日は風が強かったけど、
お日様が元気だった?
今日は一日中、職場で缶詰だった

当然、練習には行けず、
午後からのリーグ戦もパス。

監督から結果のメールが来たけど、惨敗だったようで
相変わらずの貧打が敗因の一つに上げられていましたが・・・


この前の日曜日の練習
消防団のポンプ点検が有ったので、
遅れて参加。

何となく、流れに入れずにプラプラしてたら
パワースラッガーが目に入った。
今年から復帰したPTA野球。
未だにヒット無し
少し振っときますか

パッコンって乾いた音が体育館に響き渡った。
でも、随分ミートポイントより後ろで鳴っている。

もう一度振ってみる。同じ
後ろの肩が早く出ている気がする。
ドアスイングなのか?

後ろの肩を前に出さない様に振ってみる。
ミートポイントに近い所で鳴ってきた。
後ろの肩を出さない様に、出さない様に、出さない様に。
あれ~、だったら途中で手を離せば良いじゃない。
メジャーリーガーみたいに

見事、ミートポイントで音が鳴る。
でもこれ
読むと流れで離すのは良いけど、離すことを前提?はダメって事?

宮川理論も自動操縦で結果片手フィニッシュだったなぁ。



サンドボールでトスを上げていて気が付いたのは、
皆ドアスイング。
片手を離すかは置いておいて、
矯正の為にパワースラッガーを振らせますかね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚

2016-03-19 | 打つ
下半身がダルイのは、昨日飲み過ぎたせい?

いやいやバッティングセンターの打ち込みのせいでしょう
たった2ゲームで筋肉痛。
私も少し素振りをしなくては

久しぶりのバッティングセンターで
しかも、ナイター。
良くボールが見えない

こりゃ、バットにボールが当たらないなぁ。って
思ってましたが、良い当たり、悪い当たり有りましたが、
結構当ってチョット満足

実際には打つ事はしなかったけど、
あーだ、こーだとバッティング理論なるものは読んでいて、
スッカリ理論派に成ったつもり

でもね。ちっとも役立たない
ちっともとは大袈裟ですが、
結局は子供の頃からの打ち方が一番飛んだ

ネットでちょっと調べると出てくる。
ダウンスイングは時代遅れ。
最短距離でフルは間違っている。等々有りますが、

自分の中で上から下にスイング、
グリップから最短距離でスイング。って
意識をしたら。ちゃんと前に飛ぶようになった。
動画を撮って確認をしていないので、
実際はレベルスイングで
ドアスイングに成っているかもしれないけど、

感覚って言えばいいのでしょうか?
自分がしっくり来るフォームが一番。

感覚を養うためには、素振りや打ち込みをしないと。て事で
新チームのミンナにはもっともっと振り込んでもらいたいけど。
重いバットで素振りをし過ぎると、
脊椎分離症になるとか。

程々にしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観

2016-03-18 | 打つ
昨日、家内の実家に

さっさと用を済ませて、近くのバッティングセンターへ
凄い久しぶり。とワクワクしながら到着。
しかし、真っ暗
久しぶり過ぎて、木曜定休を忘れた

このバッティングセンター
まったく設備投資をしてないからか、殆ど人が居ない、
なので、数少ない左打席でも続けて打ち込みが出来るから良いのに、
休みではしょうがない。

家内が「もう一つの所に行く?」って
そっちのバッティングセンターは、そこから車で20分ほど。
ただ、大きな幹線道路沿い、マシンも人形付きだったり、
スピードガンで投球の速度も計れたりして、
いつも混んでる。

でも、折角だからね。って事でそちらに。
やっぱり混んでいた

数少ない左打席には中学生っぽい子が入っていて、
友達との会話からどうやら野球部に入っているらしい。

しかし、これが一球も当らない。ある意味見事
フォームもドカベンに出てくる白鳥の湖ヨロシク
クルクル回ってるし、
遊び半分にしても、普段どんな練習してんだろう

その彼が終わり、私の前の並んでいた小学生が打席に入ると
全球、バント。
しっかりメニューを決めている感じ

で、ふと隣の打席を見ると、そこの小学生も全球バント
逆側の打席もバント。

皆、同じチームで監督からバントの練習をして来い。って言われたのか?

全球バントが終わり、混雑していたので、一打席で私と交代。

久しぶりで「空振りばかり」を覚悟していたけど、
結構、当ってホッ

私と入れ違いに、バント少年が打席に。
1ゲーム全てにバント練習に費やしたので、
今度は振るだろう。と思ったら
なんとバント。また全部バント。
因みに左隣もバント。
右隣の子はバスターの練習に移行。
この地域はどうなってるんだ?

隣で家内がボソッ
「パパのチームの子とは違うね。」って
確かに。
以前、月一で連れてきていた時。
遊び感覚だったもんなぁ。
別にたまにだから良いか。って注意もしなかったけど。

一人で来て、2ゲーム全てバント。
私なら、例えバントの練習して来い。って言われても絶対打っちゃう
バントがしっかり出来ないと試合で使ってもらえないのかな?

再び入れ違いで私。
そのゲームで退散したので、
その後、彼が再びバント練習をしたのか、
バッティング練習に移行したのか?
それは分からないけど。

1回2百円。
バント練習なら他でも出来そうだが、
どんな練習をしようと自由だし、
それぞれ価値観が有るから良いも悪いもないけど、
ウーン、どうなんだろう?
ケチな私
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?あれ?

2016-03-03 | 打つ
この前の練習での紅白戦。

今までなら、ベンチでサインを出したり、
選手交代の指示を出しをしていましたが、

コーチに成ったんで、塁審でもやろうかな。って
ブラブラしていたら、若いコーチが既にスタンバイ

オジサンは、やる事ないので暖かい場所を選んで観戦

見る場所が違うから、見える所も違ってきて、
カバーリングが全然出来てない。とか
そもそも、何でそこで守ってるの?とか
コーチボックスが空だとか。

一々注意するのも面倒くさくなって来たけど、
ここで言っとかないと、
絶対、本番では出来ないし

監督辞めてから、口煩いオジサンに成ってきた気がする

いつもと見る位置を変えたので、
左バッターの正面が良く見えた。

そこで気に成ったのが、ヒデキのスイング。
所謂、手打ちに近い状態

腰が入っていない割に、
スイングのスピードは速いなぁ。なんて観察してたら、
あれ?
あれ、あれ。
腰が逆に回転してる

もしかして、ツイスト打法

お父さん、ジャイアンツファンだから
「阿部に成れ」って練習させているのか
そんな訳ないか

なかなか、バットにボールが当たらない。
だから、「良くボールを見て。」って注意されるし、
自分も意識しているのでしょうか?
引きつけて、引きつけて、振り遅れ。って感じ。
振り始めが遅いから、腰を回す余裕がないのかな?

無意識なんでしょうが、
引きつけて、ツイスト。
こう書くと、無茶苦茶高度な事をしている。

もう、ちょっとシンプルに考えてみようか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理論

2016-02-18 | 打つ
フェイスブックにバンバンアップされる宮川理論の動画。

別に良いけど、
どうして、ジャイアンツの選手を悪く言うのかな。
まぁここ数年、貧打に喘いでますからね

でも、今回は坂本選手が誉められていた。
Facebookには脇が開いて、右肩が下がって、ヘッドが下がって、
良い状態だそうです

ヘッドが下がっているといっても、
右肩も下がっているから、写真を傾けると実はヘッドは下がってないけど、
そんな事より違和感を感じるのは、脇が開くのがOKってヤツ。
宮川理論のFacebookの記事にもチョイチョイ出て来る。
脇を開ける技術論。


コレを最初に聞いたには、「フルタの方程式」だったかな?
内角を打つ時、肘が邪魔だから脇を開けたら打てた。と古田氏。

成る程って思ったけど、いまいち、イメージ出来ない。
PTAチームのバッティング練習で試してみたけど、
全然出来なかった

大体、脇を開けたら力入らないじゃない。って思いません?

このモヤモヤをこの記事が解決してくれました
脇を開けてから、絞める。
やぱり、絞めないと力は出ないよなぁ。って分かったところで
この打ち方は出来ないけど

しかし、今はネットの影響もあって
色々な打撃理論を調べる事が出来ますが、
どうして、他の理論を貶す様な事を書くのですかね?
貶す事で自分の理論が正しいと思わせたいのでしょうが。

脇を開けないと内角が打てない訳じゃない。
人それぞれの身体の使い方に合わせたフォームが有ると思うけど。
貶す文章を読みと、自分の理論に自信がないのかなぁ。って思ってしまう。
特にこれは酷い。
ここに大半の書籍を読んでますが、その度に関心してた私は
やはりど素人

ど素人の私には
この方の理論は難し過ぎて、サッパリでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベースの上にボールを置いてみました

2015-11-27 | 打つ
去年の今頃、こんなケガをしてました

でね、例の孤独のグルメの一挙放送ですが、先週はシーズン2が放送され、
そこに出て来た焼肉屋。
そこ、まさしく、自転車でコケた場所

紹介されたのは焼き肉屋ですが、
私はコケて膝から生肉が

さて、本題。
昨日のコウシの右中間の話し。
秘密ってほどの事じゃないけど

この練習をしてみました。
この日の練習場所に成っている小学校には
パイロンが無かったので、
ボールをホームベースの上に置いてみました。

最初は普通にコーチがトスを上げてそれを打つ。
っていたって普通の練習。
その次にホームベースの上にボールを置いて
そこにトスを上げてもらい、
出来るだけそこでミートする。

最初のトスでは
レフト方向にしか打球が飛ばなかったK介
ボールを置いてからはセンター方向に打球が変わった。

人数が少なくって、外野で球拾いをしていたので、
肩が開かなくなった等の確認は出来なかったけど、
恐らくミートポイントが身体の近くに成って
身体も開かなくなったのでしょう。
他の子もセンターに飛ぶ様に

良い兆候が出たのでは。と思ってますが、
逆に悪影響だったのは、コウシ。

全く打てなくなちゃった
置いたボールに意識が行き過ぎちゃったのか、
全然バットに当たらない。
内角が強いので、ボールを内角に置きなおしたけど
空振りばかり。
こりゃ、失敗したかなぁ

でも、午後の試合で右中間へ一発。
少しは意識が残った?
ってのは良い風に取り過ぎかしら

でも、これでミートポイントが少しでも身体に近くなれば、
良い当たりが全部レフト線の左。って事に成らないと思うけど。


今日は孤独のグルメの放送日。
12時12分から。ちょっと寝ておこう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目から鱗

2015-11-19 | 打つ
いよいよ、日韓戦が始まりますね
ドキドキ
決勝じゃないのが勿体ない感じもしますが


話しはコロッっと変わって、
Amazonから毎度おなじみの
「ダンナ、ダンナ好みの良いのが入りましたぜ」メールが到着


面白そう。
Kindle版だから、スマホで練習中に子供達にも読ませる事が出来るし、
クリックしちゃおう。って思ったけど、
アッ、来年は監督じゃないだ
戦術に関しては、もう出る幕じゃないですからね。

12月のローカル大会が終わると
新チームに移行するから、
そうしたら、どうするかなぁ。
少しゆっくりしようかな
でも、土日ゆっくりしているのが想像出来ない

2月に卒業大会が有るから、6年生をイジメてやろう


今度はタジケンさんのメールマガジンから


------------------------------------------------------------
スポニチの記事を紹介します。


巨人・長野が首位打者を獲得した11年のような広角打法復活に向けて、宮崎秋季キャンプで珍しい打撃練習を導入した。
ホームベース上に球を横に並べてミートする位置を示し、トスされた球を捉えながらスイングを繰り返した。
考案した内田打撃コーチは

「今季は体が前に突っ込んでしまっていたが、首位打者を獲ったときは広角に打ち分けていた。球をしっかり引きつけて、へその前で打つのが狙い」と意図を説明。
「振り込んで鍛え直したい」と秋季キャンプのテーマを掲げていた長野は、右方向を中心に3時間以上もバットを振り続けた。

-------------------------------------------------------------

思いつかなかった。
ミートポイントにボールを置いて、意識をさせる。
目から鱗

-------------------------------------------------------------

以前、亜細亜大のキャンプを観にいったときは、ボールではなく、
小さなコーンを置いてミートポイントの目安にしていました。

-------------------------------------------------------------


ミニコーンあるもの、赤いのが

トスでもマシンを使ったフリーの時でも
ミートして欲しい所に赤いミニコーンを置いてみよう。

こまっちは、前に突っ込む事が多いけど、
ナカジーやナッキーは振り始めが遅いのか、差し込まれる事が多い。

もしかしたら、ポイントが分からなかったのかも
試してみる価値はありそう。

これからは技術的な事を追求していこうかな

アッ中田、凡退
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングが変わる?

2015-11-18 | 打つ
凄いのが出るらしいですよ。
もう、出ててるのかな?
ほら、コレ

金属バットより反発性能が20パーセントアップって事は、
飛距離にするとどのくらい違うのだろう?

ピッチャーフライが、内野の頭を超えるポテンヒットに成る?
平凡な内野フライが外野フライに成る?
平凡な外野フライが外野の頭を軽く超えて行く長打に成っちゃう?

凄いなぁ。

バットの発達は打ち方を変えてしまうかも

抜かれて、体勢を崩してチョンと合わせただけで、
ライト前
もう、下半身関係なしバッティング

これも進化と捉える?
うーん良いのかな?
でも、簡単にヒットが打てるから、
野球人気に繋がるかも

さて、当地のスポ少のローカルルールは
ビヨンド禁止
でも、スポ少以外の大会はそんなルールは無い。

来年度のスポ少に加盟していないチームと対戦では、
此方1番から9番まで金属バット
彼方1番から9番まで新型ビヨンド。
なんて事に成ったら
これは大きなハンデですよ

しかし、いくらなんでも4万は高過ぎない
少年用はもう少し安いのかな?


でも、バットに当たらなければ関係無いか。
って事はウチ来年度の6年生はあまり関係がない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレで突っ込みは無し

2015-10-29 | 打つ
二年連続、貧打に嘆いていたジャイアンツ。

コンパクト村田コーチが辞任するかと思いきや
ヘッドコーチ就任
絶対、原監督と一緒に辞めるもんだと思っていたけど。

ヘッドなら、もう打撃には口出さない?
「コンパクトに」しか言わないし、
原監督が打撃練習を見る事が多かった気がするし

打撃コーチには名伯楽の内田コーチが二軍から昇格。
去年から一軍に居れば

で、早速こんなニュースが、

右膝の目ですよ。

初めて聞いた

成る程って思ったけど、
小学生に分かるかなぁ?

こまっちの悪い癖が、前に突っ込む事なんだけど、
これを理解してくれたら、悪癖も

こんなブログも発見

こまっち、分かる?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才は解らん

2015-09-29 | 打つ
大混戦だったセ・リーグも
どうやらヤクルトで決まりそう

ジャイアンツ、ずーっと打てなかったなぁ。
実はヤクルトとの大一番はほとんど観れなかった

ネットを見ていたら、こんな記事を見つけました。
ノムさんのこの発言って前からですよね。

来たボールを打っているだけ。って。
この談話、スポーツ紙読んだり、周りから聴いたりしないのかな?
知っていても変えないか?

ウチにもいます。誰とは言わないけど、長野並みの天才

天才としかいえない。体の反応するままにバッティングしている。来た球を打つ。って打撃をする選手
それでも打てちゃうもんなぁ
顔の高さのボールをセンターオーバーとかしちゃう。

しかし、それが毎打席出来るほど、少年野球だって甘くはなく、
アウトに成ることだってある。
これがねぇ、非常に勿体なく見える。

例えば、日曜日の試合。
4点負けていて最終回。

初球から打っても良いけど、
追い込まれるまでは自分の好きな所を待とう。って指示。

で、二球目の見逃せばボールの低目を打ってサードゴロ
そこは君の好きな所ですか?
ハイボールヒッターなのに

何処でも打てちゃうからかな?
もう少しゾーンを絞るとかしたら、もっと打てると思うけど。

天才の考えている事は解らん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする