『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

戦国名家の系譜:長尾氏

2016-10-23 00:00:00 | 戦国名家の系譜
【長尾氏の歴史】

*高望王の子平良兼の子孫。桓武平氏。相模

 国鎌倉郡長尾郷が本貫の地。南北朝から

 戦国期にかけて、山内上杉氏の家宰・奉行人

 として、上野・武蔵・伊豆・越後の守護代・

 郡代を務める。関東では鎌倉(下野足利)流、

 上野白井流、同惣社流の各家に分立した。

 越後では山内上杉氏の庶流、守護家の越後

 上杉氏の被官として越後各地に配され、府内

 (守護代)、古志(栖吉)、上田などの各家

 に分立した。

*越後守護代家の為景の時、最初は上杉家

 重臣として1504年関東の山内上杉氏を応援

 にいったり1506年越中の一向一揆と戦った

 りしていた。がしかし、1507年には守護上杉

 房能を攻めて自刃に追い込み、自分の婿上条

 定実を次期守護に据えたり、1510年には房能

 の弔い合戦に越後に進行してきた関東管領の

 上杉顕定を越後国内で敗死させるなど、非道

 の限りを尽くして越後国の支配を手中にした。

*為景の没後、子の長尾景虎は兄晴景を助けて、

 国内の動揺を平定。のち家督を譲られ、長尾

 氏の本拠春日山城に入ってこれを整備する。

 1546年北条氏康に追われて逃亡してきた山内

 上杉憲政をたすけて関東・北信に出兵し、北条

 氏・武田氏と度々交戦する。1560年には山内

 上杉憲政を伴い関東へ進軍し、厩橋城を攻略

 して関東進攻の拠点とする。厩橋には憲政を

 置く。1561年には、憲政との連合軍11万3千で

 小田原城の北条氏康を攻囲するが、武田信玄・

 今川氏真の援軍によって退却する。その直後、

 鶴ヶ丘八幡宮の社前で山内上杉憲政が長尾景虎

 に上杉家の名跡と関東管領職を譲る約束をする。

 憲政の名から篇諱を受け「上杉政虎」と名乗る。

*その後武田信玄と数度の交戦を行ないながら、

 関東攻略・越中攻略の戦いを続け、能登・加賀

 まで進出し越前を制した信長と対抗する。1578年

 3月13日関東進攻の準備中、春日山城で死亡。

 直後、北条氏から謙信の養子に入っていた北条

 氏秀こと上杉景虎と、謙信の姉の子で同じく

 謙信の養子に入っていた上杉景勝が、跡目争い

 で御館の乱を引き起こし、1579年3月景勝が

 景虎を攻め亡ぼし上杉氏を継ぐ。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊亭公彦(きくていきみひこ) | トップ | 菊亭晴季(きくていはるすえ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦国名家の系譜」カテゴリの最新記事