goo blog サービス終了のお知らせ 

いいことダイアリー

山崎まさよしさんと桐谷健太さんと浜端ヨウヘイさんのファン、うにこのブログ

上機嫌の作法 斉藤 孝 著

2005-03-13 | 
「ジャケ買い」ならぬ「タイトル買い」です。
三色ボールペン読書法で有名な斉藤教授は言葉の使い方がホントうまい!日頃「上機嫌になれる薬がほし~い!」などと叫んでいるうに子にとっては、良いお薬でございました(笑)。
「上機嫌を技化する」ふむふむ。上機嫌列伝として「黒柳さん」「長嶋さん」「マツケンサンバ」を例にあげていました。
読み進めると「まさやん」は上機嫌力が強い人にちがいないと思いました。
裏OKST、OKBHやハワイライブのオフショット映像をみていても、カメラの前とはいえども常に冗談を言い場を和ませているまさやんがいます。
ホント、魅力的で男前だよね♪天才よりすごいやつなだけはあると!
まさやんファンにとっては「ヤサ男の夢」「根無し草ラプソディー」はマツケンサンバにも匹敵する上機嫌ソングです!

本文に関係ない(笑)写真:今日購入した量りで量ってみました♪まさやん2号は12g!超軽量化、手のひらサイズだよ!
コメント (6)

立ち読み大好き 

2005-02-16 | 
ショージ君の旅行鞄―東海林さだお自選

文芸春秋

このアイテムの詳細を見る


書店員のmookさんには怒られちゃうかもしれませんが・・・
 立ち読み大好きです!!もう、趣味といっても過言ではありません。つくば市内の本屋さんはかなり把握してます。(お決まりのトイレの位置も・・)
とはいえ、立ち読みを存分に堪能した後はきちんと気に入った本を購入しております。
最近の一押しはこれ。 文春文庫2月の新刊 ショージ君の旅行カバン です。  
東海林さだおさん、愛してます!!!
文章にリズムがある、わらいがあり、ときにホロリとしたり、ニヤリがあったり。
  
  更に、がっかりのほうを、大がっかり、中がっかり、小がっかりに分類すれば・・

なんて絶妙な文章!!小林カツ代さんの本も大好きなのですが、共通点は”くいしんぼう”ですね。
コメント (6)

対岸の彼女

2005-02-15 | 
対岸の彼女

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


本屋さんで見かけて購入してみました。柄にもなくぼんやりと考えてしまいました・・。

大人になることは、どんなことを言うのだろうか。自分にとっては過去から現在は区切りなく連続していても、日々のいろいろな事柄を経験するうちに大人になる瞬間があるのかも知れない。限定された空間、時間のなかだけではなく、客観的に自分の存在を思い知らされるのが、大人になるための試練のひとつだろう。それでも、今日より明日の自分がもっと好きになれるように、つらくても今日を重ねていくのです。

女性の友人を作るにはまず、共通の趣味がいいそうですよ!(偏愛マップ??)
よりいっそう”まさやん道”に精進しなければ!!
コメント (7)