時給850円のアルバイトから気がつけば取締役になった僕が伝えたいこと

アルバイトから出発し正社員、管理職、取締役と昇ってしまい、ついには代表取締役まで。そんな僕の思考、想いを綴る

ラーメン「神座」

2009-07-31 | 日記(~2013年)
「神座(かむくら)」は僕のお気に入りのラーメン店です。特徴は白菜のたっぷり入ったあっさり醤油味のスープ。そしてあっさりとしたチャーシュー。今から10年前、僕は会社の都合で大阪に1年3ヶ月住んでいて、その時に神座と出会った。大阪で気に入ったのは、この神座のラーメンと阪急梅田駅下の飲食店街の一角でおばちゃんが1人で焼いていたたこ焼。神座は数年前から東京に進出していて新宿、渋谷、池袋に店舗がある。ラーメン屋というよりラーメン店と言った方がぴったりの白とステンレスのシルバーを基調とした内装、厨房のスタッフは皆、白いユニフォームを着ていて清潔感がある。脂ぎとぎとのこってり系のラーメン屋にありがちな濃紺か黒の汗臭そうなTシャツのスタッフとは対象的だ。

夜10時マックで。

2009-07-30 | 日記(~2013年)
もちろん僕はスローフードの摂取が大切だと思うし、フードマイレージも意識しているけれど、マクドナルドも好きだ。マックは日本の縮図だ。赤ちゃんも子供も学生もOLもサラリーマンもお母さんもお父さんも老人もマックにはいる。マックは気取らず、スタバよりも優しく温かい。マックに入って耳を澄まそう。素顔の日本を五感で感じよう。

立ち読みをしよう!

2009-07-29 | 日記(~2013年)
興味があって買おうと思っていた本を書店で手に取ってパラパラめくり、レジに行く前にふと考えてしまった。「内容は面白いが、お金を払って本当に買う価値があるのだろうか?今これから15分間集中して立ち読みすれば内容のエッセンスは吸収できるはずだ」と。 新聞の記事下広告で紹介されているほとんどの本、具体的に言うと自己啓発本や仕事術本や健康ハウツー本の類いはこれに該当するんじゃないだろうか。きょうは1300円の無駄遣いをしないで済んだ。

ラーメン!

2009-07-28 | 日記(~2013年)
僕はラーメンが好きだ。でも、巷の流行りのラーメン屋はほとんどあきれるくらいに大嫌いだ。不健康過ぎて話にならない。脂ギトギトのスープ、濃い塩分、うんちく。僕は透明な澄んだ醤油味の細麺でメンマとなるとと葱とチャーシューだけのラーメンがラーメンだと思っている。

こだわりを捨てる。

2009-07-27 | 日記(~2013年)
たまたま立ち読みをした脳科学者の著書に気になる箇所があった。毎日の生活の中で衣食住に対してこだわりを持つと、自由な発想を生む脳の活動の妨げになる。だから、衣食住にこだわりを持つな、と。まずいまずい、僕は比較的こだわりを持っている方だ。確かに僕の頭はかたい。

桃とマンゴーとルコラのサラダ

2009-07-26 | 日記(~2013年)
本日の夕飯。魚屋で良さそうな鰯を見つけたので、三枚におろしてマリネに。それともう一品はサラダ。マリネは酸味の料理だから、果物の甘味を引き立たせた桃とメキシコマンゴーとルコラのサラダを作った。二種類の果物はサイコロ状に切る。それにルコラを刻んで加え、バルサミコ酢、オリーブオイル、塩胡椒で作ったドレッシングで和える。最後の仕上げは製菓用に売られているアーモンドのスライスを手のひらで細かく砕いて振り掛けるだけ。たった5分で出来上がる簡単レシピだ。桃とマンゴーのとろけるような甘味にルコラの苦味と香ばしさ、アーモンドの香ばしさがアクセントを加える。時間と手間の余裕がある場合はアーモンドスライスをフライパンで一度ローストとするとよりインパクトが加わります。 桃が旬の今だから味わえる夏のフルーツサラダです。

鰹の塩たたき。宮崎名物!

2009-07-25 | 日記(~2013年)
昨夜は鰻の塩焼きを浜松で堪能したが、シンプルに塩味だけで美味しい逸品と いうことでは、宮崎の居酒屋で友人に薦められて食べた「鰹の塩たたき」が忘れられない。鰹のさくに振り塩をして表面を火で炙り、氷水には浸さないで、熱いホクホクの状態で切って、そのままフハフハと食べるのだ。これを経験して以来、自宅で鰹のたたきを作る時は塩たたきバージョンにして食べている。きょうはここ数日来の悪天候のせいで安い鰹が魚屋の店頭に並んでおらず残念!一さく380円なら即実行なんだけど。

浜松で鰻の塩焼き。

2009-07-24 | 日記(~2013年)
本日の夕飯は浜松駅南口前の「一兆」という和食屋で、メニューを見て発見した鰻の「塩焼き重」を。蒲焼き、白焼きはこれまで経験しているが、塩焼きは生まれて初めて。読んで字の如く、振り塩をして焼いた鰻だ。白焼きは山葵と醤油だが、こちらは醤油にはつけず、おろし生姜を載せて塩味のみで堪能する。鰻本来の味をじっくり味わうことができる。予想通りの味覚だった。

店構えに騙された!反省!本日の昼食。

2009-07-23 | 日記(~2013年)
店構えは魚料理が美味しそう。メニューの品書きもそれなりにセンスあり。メニュー自体も興味をそそられた。本日のおすすめ、鯵のたたき定食、天然本まぐろ丼などなど。きょうの午前11時半過ぎ。港区田町絵から南に歩いて数分。JOMOのガソリンスタンドはす向かいの割烹居酒屋。迷わず入って、本まぐろ丼を注文。伊豆や三崎や房総じゃないから、まぐろの切り身の薄さは我慢するにしても、ご飯が美味しくないのだ!600円なら許せるけれど1000円なんだから話になりません。値段に関係なく、和食の基本はご飯が美味しいこと!初めての場所とはいえ、この店を選んだ自分の目の甘さをいたく反省。この埋め合わせは、週末に訪れる沼津で必ずします。

僕の不思議な体験。

2009-07-18 | 日記(~2013年)
今からちょうど4年前、まさに「病は気から」という体験をしました。約1ヵ月間患っていた原因不明の頭痛・微熱・だるさが、あるきっかけで全く吹っ飛んで元気になってしまった、という体験です。
 6月中旬、ひどい頭痛を感じ、風邪かなあと思って内科に行き薬をもらったのですが治りません。その後総合病院に行き、頭痛という理由から脳外科、耳鼻科の診察を受けてCTスキャン、レントゲン検査をしたのですが、特に問題なし。何か原因がわかれば対処の方法があるだろうから、原因が欲しいと思っていたのですがなすすべもなし。
初夏と梅雨時期ということもあり、その後睡眠も十分とって週末も家で寝ている日々を送ったのですが、頭痛は初めより弱くなってきたものの、微熱・だるさは一向に治りません。
 そうこうしているうちに、7月の連休が真近となりました。この連休を利用して3泊5日で僕の妹が住むイギリスを訪れる旅行を計画していたのです。いよいよ出発前日が来ました。今の状態ではイギリスには行けないと思い藁をもつかむ思いで、近所の別の医院を訪れ、これまでの経緯、服用した薬を説明しました。
 やっぱり原因はわからず風邪薬を処方されました。
いよいよ出発当日。早朝起きて成田空港へ向かい、昼前には飛行機の上。ふと気が付くと1ヶ月悩まされ続けていた頭痛・微熱・だるさが吹っ飛んで消えていたのです。
 本当に驚き喜びました。「病は気から」を実感したのです。5日間の旅行中も体調は良く、初夏の素晴らしい英国の風景を楽しむことができました。

お薦め!本郷三丁目「加賀屋」のランチ。

2009-07-17 | 日記(~2013年)
きょう、本郷三丁目を訪れた。仕事が終わったのがちょうど昼時だったので前から前を通って気になっていた加賀屋へ。お昼の定食9種類の中から刺身定食850円を注文。肉厚の刺身5点盛りで予想通り期待通りの内容で満足。周囲を見渡すと、すき焼き定食が人気のようだ。お替わり自由のご飯の味も美味しい。僕の会社の近くにもこんなお店があったらいいのに。

きょうはオニツカタイガーのスニーカーで出勤。

2009-07-15 | 日記(~2013年)
きょうはオニツカタイガーのハイカットのスニーカーを履いて出勤しました。東京オリンピックの時の復刻モデルだと思います。濃茶地に濃紺のストライプなのでスーツでも問題ありません。ソールがかなり薄いのですが、何故かとても履き心地が良くて疲れず気に入っています。スニーカーの構造学は解りませんが不思議です。

高速バスで沼津へ。

2009-07-11 | 日記(~2013年)
本日、新宿から高速バスで沼津へ。朝8時半発。渋滞があって約1時間20分遅れて到着。所要時間約4時間。料金は新幹線利用と比べて半額だが時間は2倍。乗換は1/3。夕方、裏の海へ。曇っていて駿河湾に沈む夕陽も富士山もきょうは見えず。夕方6時の穏やかな海の1枚。でもいい場所です。

夜更かしは金縛りのもと。

2009-07-10 | 日記(~2013年)
 朝まで寝ないで起きていて、明け方眠りに就く。しばらくすると必ずと言っていいほど金縛りを僕は体験します。この法則というか習慣は高校生の頃に試験期間中実感しました。明け方ふとんに入って1時間すると、来た来た来たー!って感じで意識はあるのに身体が動かない。別に怖くは感じないで僕の場合は毎回楽しんでいます。
 数日前にも。午前2時になぜか目が覚めてしまい朝まで眠れず、5時半まで読書、ネットサーフィン(もう死語?)をしてそれから眠ったら案の定、金縛り。
 金縛りって「体は眠っているが頭は興奮して起きている」という、レム睡眠の時に起きる現象状態ですよね。

 別の観点から見ると、僕の場合は朝まで何かに夢中になってて頭を使っているという、かなり充実した生活の仕方をした時に起きるといえるのかもしれません。健康的な生活ではありませんが!