時給850円のアルバイトから気がつけば取締役になった僕が伝えたいこと

アルバイトから出発し正社員、管理職、取締役と昇ってしまい、ついには代表取締役まで。そんな僕の思考、想いを綴る

バラを撮る

2010-04-29 | 日記(~2013年)
 一昨年になるが、練馬区主催の「室内で自然の光で花を撮ろう」という半日の写真講座
に参加した。講師は写真家の廿楽みどり先生。以前、図書館で廿楽先生の、静謐な、花の写真集を見たことがあり、その時ちょっと興味を持った。この先生の講座だったらぜひとも参加したいと思い早速応募した。人気の講座のようだったがなぜか抽選に当たり、昨年4月には受講生の作品展が行われた。
 僕はセンスの無いへたくそな作品を3点出品した。写真は15年くらいまともに撮ったことなかったのでへたで当たり前なのだが、作品展では、他の方のみごとな作品に圧倒され少々落ち込んだ。
 
今年は同じ写真展がきょうから5/9まで、練馬区の「花とみどりの相談所」で開催される。今年は気持ちの余裕がないので出品はやめようかと思っていた。しかし継続は力なりと思い直し、3月中旬の参加申し込み締め切りギリギリになって普段は使ったことのないデジタル一眼レフカメラとマクロレンズ(どちらも僕自身は持っていないので急遽借りた)で数種類の花を撮影し、バラの作品2点を選択し何とか締め切りに間に合った。

 それにしてもデジタルは便利だ。「数打ちゃ当たる」の考え方でとにかく多量に撮影し、
その中から数枚を選べばいいんだから。手間もお金も節約できる。それに素人なんだし、塩銀だのフィルムだのリバーサルだの、こだわる気は僕には全くない。極論を言えば、携帯電話のカメラでも十分だとは思うんだけれども。まあ今回の写真展の趣旨とは異なるので、きっちり撮影してみた。


最新の画像もっと見る