材木を貰いました、3,5㎝の杉の角材です、
ヒノキ材を原則として彫っているのですが、捨てられるのがかわいそうで、こんな物(者)を彫ってみました、
階段中央の足軽です、(その他はすべてヒノキ材)
大坂の陣では、徳川軍や伊達軍に、伊賀の乱では、信長軍に転用します、
その他大勢(60体)の中での、一人なので・・・と、安易な気持ちで、仕上げました、やわらかい木なので作業も楽で速いです、しかし、
さくいので、ヒビ割れなど、気を遣いながらでした。
そして、コタツの隣りで、洋画ドラマを見ている妻・・・
それをチラ見しながら・・・思い付き・・・
外人、白人”・・・観光客を以前から彫りたかったのと、あいまって、
失敗覚悟で、挑戦”・・・
まずは・女性から・男性(出来上がると兄弟に)
それならばと・祖父・祖母
(富士山観光してきました)
・そして母親、までを一気に、木とニラメッコ時間も入れて、4日間で造りました、その後、スーツの父親も・・・着色などは未完成です。
ただ、造ったものの、私のジオラマ作品には、この家族に、合うシツエーションが無くて・・・ライブ時には、観光客に見てもらう、観光客になりそう・・・。
2018・2月3日
今日は節分、華表神社にお札納めに・・・
アメリカ人家族もついてきて、一緒にお参りして、記念写真を
設定は”昭和感”、米国でも、地方の農家の主です。
日本在住の娘家族とお参り・・・(着色など未完成)
私も、今年は願い事がいっぱいで、お賽銭も多いめです。
癌封じ甘酒を、おかわりして頂き、北花田の昭和を感じてきました。
最新の画像もっと見る
最近の「仕草彫り」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(100)
- アート(136)
- 立体絵画(112)
- ジオラマ作家(53)
- 情景作家(22)
- 情景作家(32)
- 仕草彫り(25)
- 思い出ジオラマ(6)
- 鎮魂(0)
- ジオラマ童話(1)
- 恩返し(3)
- 工芸(4)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 鬼(1)
- 歴史もの(16)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事