ひょっとこ

所沢にあるビートルズも聴ける酒場ひょっとこマスターのブチブチ日記♪ 

愛車

2006-06-29 15:48:04 | Weblog
暑い!
昨日今日と今年初の真夏日
暑さにもめげず毎日愛車で市内をウロウロ
買い出しに走り回る。
これだけ毎日自転車に乗るのは中学生以来だろう
キヨシローの昔の唄に 確か僕の自転車の後ろに乗って
という曲があったよ~な気がするが
しかし この愛車に限りなく近い自転車に乗ってる人が
約2名いる(KジマッチとYシ~)
たぶん過去に盗られたことがあってこの色にしたんじゃないかと思う

ひょっとこバンド開始

2006-06-26 16:01:31 | Weblog
久々に新メンバ~でのバンド練習を開始した
候補曲が少しでてきたので何とか練習らしきものになった。
只ベイスマンがチョットグアイワルク欠席
助っ人に超ベイスマン隊長に参上してもらって、まあまあ旨く言ったが
次回はどうなることやら
新メンバ~の皆様気長に見守ってガンバッテ下さい
2007年ひょっとこライブ目指して!

梅酒

2006-06-24 20:09:52 | Weblog
また梅酒を仕込む季節がやってきた。
1昨年小手指の農家まで収穫にいって漬けた梅酒が
ほぼ終わるので
本日つけ込みました
ケッコ~大変なんだよね
飲み頃はまだ先だな~

紫陽花

2006-06-20 13:18:19 | Weblog
昨日今日と晴れてはいるが、先週から所沢city周辺も梅雨に
入った模様。
雨の日はキライなようでもあるが意外に好きなようでもある。
写真は航空公園での紫陽花のショット いたるところに咲いてる。
花に特別興味がある訳ではないが花文字は好きである。
牡丹  石楠花   桔梗   撫子   山茶花  向日葵
ボタン シャクナゲ キキョウ ナデシコ サザンカ ヒマワリ
など風情のある漢字が多く使われている。
昔の花切手12種はすべて持ってる 中でも水仙の切手は高かった(ように思う)
次の花文字も好きである。
女郎花 酸漿  金盞花 含羞草 蒲公英
チトムズカシイカモ

カンビールセット

2006-06-16 15:57:09 | Weblog
最近新カンビールを試し飲みしている。
本日は黄金色の円熟 発砲酒麒麟麦酒株式会社製
脂質0糖質10.9g 125エ~ン
割と美味しい
カンビールを選ぶ基準のNO1は
なんつってもパッケージデザイン
このカンビールのデザインは色が今市だが
伝説上の麒麟のイラストがあると旨ソ~に見える
とりあえず購入
おつまみは味好百菓のつな揚げマルエツにて105エ~ン
これは美味しいですよ。
もう1本飲みたいけど
これから仕事ガマンします。
今日はサッカ~ オランダだったかな
この帽子はドイツんだ
オランダ

自転車散歩

2006-06-15 02:40:58 | Weblog
3年前に会社を辞めて自分専用の自転車を買った。
それ以来買い物を(買い出し)を中心に毎日(日曜日及び雨の日省く)
所沢シテイーをうろついてる。
サラリ~マン時代は所沢はうろつかなかったな~
昔を色々思い出したり 新しい発見がある(よ~だ)
ここは神明社 昔は大晦日除夜の鐘とともに並んだ。
オシンメイサマとして市民が初詣にきたところ。
面亀のくまでをたまに買った。
も~5年以上きてないな。
来年は初詣にこよう。

マッコルリ

2006-06-12 12:54:55 | Weblog
日曜日仕入れと気晴らしと飲食を兼ねて
西新宿から大久保界隈へ出張
買い物を終え朝から何も食べてないので
ラーメン次郎か富士ソバか蒙古タンメンか迷った末 韓国七輪焼き肉店へ~
韓国のビンビ~ルを飲みつつ 途中から最近ハマッテル
マッコリを所望(O田氏推薦の)
ヤカンででてきた!ヤカンには冷たい滴が
中に氷が入っていて 冷たくて美味しい
二人で飲むにはケッコウな量であった。
久々に焼き肉を腹一杯食べ ほろ酔いで帰途についたのであった。
また行こう。

子供の飲み物

2006-06-08 14:52:01 | Weblog
1ヶ月ほど前におかみさんが あやしい飲み物を買ってきた。
ときどき一緒に来るF田君のおこちゃまの為の飲み物だという。
先日 そのおこちゃまが来店
早速グラスとともにだす。
自分でつぐと ビールクリソツの泡が!
美味しいんだろうか?試飲すれば良かった。
最後には全部飲み干してたんで それなりの味だったのかな
また買っとかなくちゃ。
でも どこで買ったんダロ
あまりみかけないんで、、、

久々の麻雀大会

2006-06-05 16:05:54 | Weblog
6月4日
現在総会員10数名の麻雀大会が4ヶ月ぶりに開催された。
常連選手の欠席があるも 何とか2卓稼働
1時よりスタート
静かに始まるも、今回上級者揃いの為ママさん初め皆苦戦!
最終的には第2卓でT野氏が怒濤の連荘 鬼才O城氏もなすすべが
無かった。前回国士無双をものにしたワタクシは今回も手堅く2位をキープ
小樽食堂で美味しいお刺身を食べたのでした。
R君も2度目にて洗礼を受けました。
また やりましょうネ

とことこ市

2006-06-02 13:21:02 | Weblog
1年ほど前になるか
マルエツの隣に所沢市直営(たぶん)の
産地直送野菜市場ができた。
安くて新鮮である。
中に入ると所沢市野菜畑マップなるものが貼ってある。
まだこんなに畑があって栽培してる事に驚く!
あまりもうけようという感じがなく 市価の70%くらい
何でもあるわけではなく 今採れたものだけが並んでる
大根 カブ にんじん ほうれん草
キュ~リが早くでないかな~と待ってる毎日です。
1週間前からヌカ漬けも始めたので。