ENJOY!原付2種&軽二輪LIFE♪

シグナスX5型とジクサーSF250で遊んでます。2024.1.19 ブログタイトル変更しました。

ステッカー第二弾(笑)。

2021年09月28日 | シグナスX
ヤマハ純正部品のステッカーに続いて。

スクーターカスタムパーツで有名なKN企画のステッカーです。


3種類ほど欲しいのがありましたがセットしか売ってなかったので(;^_^A。

KN企画さんのネットショップで購入。
翌々日には到着しました。

貼り付けは蚊が居なくなる時期になってから。
蚊が居ると貼り付け時に集中力を削がれますから(笑)。
コメント

シグナスXのリアタイヤの皮むきへ。

2021年09月25日 | シグナスX
昨日交換したリアタイヤの皮むきへ行って来ました。
新品タイヤはチョーク跡がカッコ悪いですから(笑)。

山は涼しくてよい。




家を出る時は暑かったけど。

メッシュジャケットでも、ちょいと暑い。
まぁ真夏に比べれば可愛い暑さですけど。

この辺は寒いくらいじゃないかと思い春秋ジャケットを持参。


全く必要なかった(;^_^A。

でも朝晩は寒いでしょうね。

リアタイヤは。


チョート跡もすっかり消えて凛々しい姿に(笑)。
コメント (4)

シグナスX、リアタイヤ交換。

2021年09月24日 | シグナスX
注文してしばらく放置してましたが、本日やっと交換しました(;^_^A。

IRC SCT-001です。


これを選んだ理由は安かったのとライフが長そうだから(笑)。

タイヤ代6015円、工賃3850円でした。
交換作業を見学していたら、マフラー外してリアサス外してスイングアーム外して大変そう。
絶対に自分では出来ないなぁ。
工賃には納得。

時間がかかるかと思ったけど40分ほどで終了。
さすがプロだね。

フロントタイヤはまだまだ大丈夫なのでリアのみの交換です。
フロント:MAXXIS、リア:IRC。
日台友好仕様(笑)。

前後異メーカーは良くないんじゃないのって話をよく聞きますが、自分の今までの経験上では全く問題なし。
サーキットで全開走行でもすれば違いが分かるでしょうが・・・。
GSX-R125もフロント:DONLOP、リア:IRCですし(笑)。

ショップから家までの10kmほどの距離を走っただけですが、やっぱ乗り心地がいいね。
これは、このタイヤだからって訳ではなく四角くなったタイヤから新品タイヤになったからであって、どのタイヤ選んでも同じでしょう。
コメント (6)

気合を入れて早起きしたけど・・・。

2021年09月20日 | GSX-R125(売却)
昨夜に見た天気予報だと今日は晴/降水確率10パーセント。
絶好のツーリング日和じゃん!。
と言うことで今朝、5時に起床。
すると・・・。

なんてこったぁ~!雨降ってるじゃん!Σ(・□・;)。

テンションだだ下がりで二度寝・・・。

8時半頃に起きると雨は止んでいて空は明るい。
天気予報を見とる10時から晴れになっている。
のんびりと朝飯を食べて9時半頃にGSX-R125で出撃。
恰好に悩んだが蒸し暑いのでメッシュジャケット・メッシュグローブ・メッシュシューズと真夏の恰好で出発。

下界では丁度よく快適であるが山に近づくにつれ寒くなって来た。
念のためインナーを持って来て正解であった。

山道の路面は基本ドライだけど、日陰の部分はハーフウェット。
路面が急にハーフウェットにるとビビる(;^_^A。
まるで土曜の全日本ロード・オートポリスの予選の時のような路面(笑)。

日中でも山は涼しいね♪。



いい季節になった。

川が気になる今日この頃。



小魚、いっぱい居るわ~。

どうせ釣りするなら近所の汚い水の野池より、綺麗な水の所の方が気分いいだろうな。

出発した時間が遅かったし、明日は仕事なので適当な所で切り上げ。

JR高山線、東白川口駅で本日の締めの休憩。


ここ、改札外にトイレがあるし、自販機とベンチもある。
道の駅だとかだと人が多くて落ち着いて休憩できないけど、ここは今まで人が居た試しがない(笑)。
お気に入りの休憩場所です。

ここから休憩なしで帰宅。
そこそこの距離はあるけどクソ暑くないので体力的に楽である。

GSX-R125に乗ったのは8/28の長良川源流ツーリング以来で随分と間が空いたので妙に楽しかったのである。
このバイク、やっぱコーナーが楽しすぎ(^^♪。
コメント

ヤマハ純正部品のステッカー。

2021年09月19日 | シグナスX
シグナスXに貼るため近所のYSP店で注文しました。


3枚で計660円(税込み)と安いです。
注文して1日で納品されました。
バイク用品店には欲しいステッカー売ってないし値段も高いですし・・・。

ヤマハ純正部品だけあってYZF-R25/R3のmotoGPエディションの車体に貼ってある物のようです。
よって値段は安いけどクオリティーは高いです。

GSX-R125にも100周年記念車の車体に貼ってあるのスズキ純正部品のステッカーを近所のSBS店で注文して貼りましたが、SBS店はパーツセンターから店までの送料とかで360円取られましたがYSP店ではそんなもん取られず。
なんでヤマハとスズキで違うのかな?。
メーカーの違いと言うより店の違いかな?。
YSP店はそれなりの規模で働いている人も多いし客も多い。
SBS店は、おっちゃんとメカの人の二人しか居なくて規模的には個人店と変わらない。
その差でしょうね。

昨日・今日とバイクには乗らず全日本ロードレース最終戦オートポリスをMFJライブチャンネルで見てました。
明日はバイク乗ろう。
コメント

午後から天気回復したのでシグナスXで近所の野池と小川の偵察に。

2021年09月11日 | シグナスX
朝起きたら小雨が降っている。
昨日の予報だと曇/降水確率10%だったのに・・・。
ツーリングは諦め伸びきった髪を切りに行く。
ヘルメットがキツキツなんで(;^_^A。

髪を切り終え家に帰って来て昼飯を食べ終える頃に太陽が出てきた。
路面も乾いている。
が時間は午後1時。
ツーリングに出かけるのには遅すぎるので近所の野池と小川の偵察に。
最近、釣りがしたくなった。
10年以上、釣りから遠ざかっているのでまずは勘を取り戻すため短いノベ竿で小魚でも釣ってみようかと釣り場の偵察です。

勿論、機動力抜群のシグナスXの出番です。


A池。


昨年見た時はヘラブナ釣りの人達が居たが今日は居ない。
覗くと小魚はポツポツと見える。
クチボソかな?。
とりあえず小魚釣りになりそうである。

B池。


10cmくらいのブルーギルがめちゃ見える。
ブルーギルのオンパレードになりそうなのでダメだね、ここは。

C川。


流れの緩い所に魚影濃し。
10cmくらいのカワムツ?オイカワ?。
釣りになりそうだが車がすれ違いできないほどの細い道沿いにあるので車を停める所がない。
竿を背負ってシグナスXで来るって手もあるが(笑)。

D川。


ここもC川と同じく見えるのは10cmくらいのカワムツ?オイカワ?。
でもC川と比べると魚影は薄い。
それと周りが田んぼだらけなので田んぼジジイの往来が激しいので釣りしていると文句言われそうである(笑)。

E池。


昔(20年以上前)はブラックバス釣りで有名だったらしい。
外来種駆除で池干ししてバス・ギルを駆除したらしい。
小魚の魚影は確認できなかったけどデカいマブナが群れで泳いでいた。
あとデカいオタマジャクシも多し。
「釣り禁止」の看板があったので釣りはしない方が良さそう。

F池。


魚の気配は全くなし。
アメンボしか見えなかった。

G池。


本日最大級の池。
岸際へ降りることが不可能。
よって魚の確認出来ず。
ただ全体的に生命観が感じられない池だった。
貯水池なので満水と干水を繰り返しているからかな?。

H池。


水の色が妙に緑っぽい。
3cmくらいの小魚の群れは見えた。
デカいアメリカザリガニも数見えた。
池の規模が小さいので、ここはダメだな。

I池。


一番魚影が濃かった池。
クチボソらしき魚影と20cmくらいのマブナを数匹確認。
今日、唯一の釣り人が居てワームをキャストしていた。
バス狙いでしょう。
無風なのでモジリも多く確認できた(モジってる魚種は不明)。

足場も良し。


水深もそこそこあって折り畳み椅子も置きやすそう。
釣りするならここだな。
周りも静かだし。

最後に人様の田んぼを見学。


穂が大きく色艶もいいねぇ~。
これだけの規模の田んぼなので商売としてやっているのでしょう。
ウチみたいに固定資産税対策で嫌々やっているのとはやっぱ違うな(笑)。
コメント (2)

ちょこっと午前中だけ走る。

2021年09月05日 | シグナスX
午前中だけ軽く走って来ました。

日陰は快適。


今日も暑いことは暑いけど7月末~8月頭の猛暑とは暑さの質が変わりましたね。
日陰は吹く風が気持ちいい。

木曽川は濁って流れ早し。


昨日、結構雨降ったからかな?。

リアタイヤが終わる寸前。


走行距離7744km。
やはり小径タイヤは早く減るな。

バイク屋へ寄ってリアタイヤ注文した。
フロントは、まだまだ大丈夫なのでリアだけ。
12インチタイヤは安くていいね(笑)。
コメント (2)