ENJOY!原付2種&軽二輪LIFE♪

シグナスX5型とジクサーSF250で遊んでます。2024.1.19 ブログタイトル変更しました。

2021年、走り収め

2021年12月30日 | GSX-R125(売却)
夕方から明日の未明にかけて雪の予報。
年末寒波って奴だな( 一一)。

明日は乗れそうにないので走り収めへ。
路面が心配なので近場ですけど。

寒い!。


でも、走っている時はさほど寒さを感じないので不思議(笑)。

NEXのニーグリップパッド、めちゃいい感じ♪。


この時期、ナイロンのオーバーパンツを履いているので効果絶大。
「心の10馬力アップ」を実感した(笑)。

早く路面の心配をしなくてよい季節になってもらいたいなぁ~。

適当に走っていたら小雨がパラついて来たので退散。
ちょっとだけだけど乗れて満足。
コメント (2)

タンクカバーにニーグリップパッドを貼る

2021年12月29日 | GSX-R125(売却)
ニーグリップパッドを貼ります。


タンクカバーに続いて「両面テープ一発勝負」のプレッシャーと戦います(笑)。

ん~・・・位置決めが難しいね。
寒いので集中力がイマイチだし~。

えい!勝負だぁ~!。




またも勝利だぁ~!(笑)。

ドライヤーで温めて押す!押す!押す!。
完璧に貼り付いた。
と思う(;^_^A。

テスト走行は。


寒いので、また今度(笑)。
コメント

久しぶりに軽トラを運転したら楽しかった

2021年12月28日 | その他
久しぶりに軽トラを運転しました。


爺さんが今年の2月に買って、走行距離は1014km。
10ケ月経過して、たったこれだけか(笑)。

しかし今時の軽トラは出来が良い。
MTなのも更に良い。
エンブレが効くのでコーナーが楽しい。
って、そんな車じゃないけど(笑)。

コメント (2)

あれ?雪は?

2021年12月26日 | シグナスX
朝起きたら・・・。
雪どころか晴れている。
太陽サンサン(笑)。
でも気温は低いなぁ。
日陰だと寒くてたまらん。
が、せっかく晴れているのでシグナスXに、ちょこっと乗ることに。

まずは2りんかん。


才谷屋のタンクカバーに貼るニーグリップパッドを買いました。


タンクエンドに貼るパッドも衝動買い(;^_^A。

気温は5℃くらい。
さすがこの気温だとグリップヒーター全開でも手が冷たいな。
いつもの溜り場へ行こうと思ったけど、手が冷たいので。

途中リタイヤ(;^_^A。




こんな寒いのにワカサギ釣りのボートが、たくさん。


いや、寒いのでワカサギシーズンなのであろう。
見ていると何かバイクに乗っているより寒そう・・・。

久々のネックガード。


首が寒くない。
本来の使用目的は首の防寒と違いますが(笑)。

尚、ニーグリップパッド、タンクエンドパッドの貼り付けは寒いので後日に(;^_^A。
コメント (3)

明日は雪?ちょっだけGSX-R125に乗る

2021年12月25日 | GSX-R125(売却)
朝起きたら以外と寒くなく、ちょっだけGSX-R125に乗ってみることに。
10時頃に出発。
曇っているけど寒くない。
本当に明日は雪か?。

いつもの所に来ました。




路面はハーフウエット。
スゲえ怖い(笑)。
よって軽く走っただけ(;^_^A。

溜り場。


予想通り、いつもの人達が居た。
才谷屋のタンクカバーを自慢しまくる俺(笑)。

CBR650Rの人がタンクに貼っていたニーグリップパッド。
気に入ったので明日にでも買いに行こう。
人様のバイク見るのも色々と参考になっていいもんです。

話疲れたのと腹が減ったのでお先に退散。

昼飯のカルビ丼。


めちゃ美味かった♪。
コメント

才谷屋のタンクカバー、走行してみての感想。

2021年12月22日 | GSX-R125(売却)
会社を休んでテスト走行して来ました(笑)。










サーキット走行は勿論、爺なので峠道でも攻めた走りはしませんが、それでもホールド性がアップして実に乗りやすいです♪。
作りの方もガタもなく強度もしっかりしていてペコペコしたりしません。
また見た目がレース用マシンぽくなってテンション上がります。
見た目・・・これ大事(笑)。
取付の方もフッティングはバッチリで、両面テープの一発勝負というプレッシャーに勝てれば簡単です(笑)。

後部の角が立ったフォルムがホールド性の向上に繋がっているのは見ただけで分かりましたが心配事が一点。
それは・・・。
〇玉が当たって痛くなるのではないのか(笑)。
結果。
100kmほど走りましたが〇玉は無事!。
あ~良かった(笑)。
コメント (2)

才谷屋のタンクカバー到着、そして取付け

2021年12月19日 | GSX-R125(売却)
今朝、到着しました。


早速、取付けます。
取付けと言ってもシートを外し、タンクカバー裏に両面テープが貼ってあるのでタンクに被せるだけですが(笑)。

取付け前。


取付け後。




取付け時間は、ものの数分。
気温が低いので両面テープをドライヤーで温めている時間の方が長かった。
そして更に時間がかかったのは外したシートを元に戻す時間。
タンクカバーで数ミリ厚みが増しただけなのにボルト穴の位置に微妙にボルトが入らず苦労した(笑)。
評判の悪いシートの脱着方法。
なんで鍵で開閉出来るように設計しなかったのかな~。
コストダウンか、それともレーサーレプリカに拘ったのか。
どっちでしょうSUZUKIさん(笑)。

テスト走行したかったけど、雨と言うか霙が降って来たので今日の所は我慢・・・。
コメント (2)

超寒い日なので超近場へラーツーに行ったけど・・・。

2021年12月18日 | シグナスX
昨夜遅くから明け方くらいにかけて雪の予報であったが、朝9時頃に起きて外を見たら全く積雪なし。
これなら乗れるな。
でも風が強くて超寒い。

ちょっとでも乗りたいので「超近場」へラーツーに行く。

目的地、到着。


到着はしたが、寒くて道具を準備する気が失せる(;^_^A。
おまけに小雪が舞って来た。
更に気力が失せて。
退散(笑)。

帰る途中、晴れて来た。


晴れてはいるが、風が強く超寒い。

この寒い中、ワカサギ釣りしている人々。
凄い根性しているなぁ。

用意した「どん兵衛きつねうどん」は。


帰宅して暖かい部屋の中で食べました(笑)。
コメント

GSX-R125のタンクカバーを注文

2021年12月17日 | GSX-R125(売却)
人が装着しているのを見てカッコいいと思ったので。

ネットで注文しました(笑)。


レース用パーツ販売で有名な才谷屋のタンクカバーです。
※画像は才谷屋さんのHPより拝借しましたm(_ _)m

レーシングマシンのタンク後部の角度って、こんな感じですもんね。
ノーマルは角度が緩すぎる。

塗装前提の黒ゲルですが、これを装着している人は塗装せずにそのまま装着していて、これがまたカッコ良かったので自分もこのまま装着しようかと。

装着している人が言うには「コーナリングの時、上半身が安定するので乗りやすい」そうです。

人のインプレに直ぐに流される私(笑)。

到着が楽しみです。
コメント (2)

GSX-R125でウロウロ

2021年12月12日 | GSX-R125(売却)
曇だけど気温は高め。


風もなく存分に走りが楽しめました(^^♪。

動画撮影に集中していたので画像はこれだけ(;^_^A。
コメント (2)

シグナスXで近場へラーツー・・・その3

2021年12月04日 | シグナスX
岐阜県加茂郡八百津町にある諸田公園にラーツーに行って来ました。
近場と言っても片道50kmほどで、それなりに距離があります。
自分的に近場=50kmと言う定義があるので近場としました(笑)。

今日は風が強く寒い。
おまけに所々で小雨に降られる始末。
何度か引き返そうと思ったけど根性?で目的地へ向かう。

到着。


寒いです。

旧八百津発電所。


明治44年から昭和49年まで稼働していたそうです。
国の重要文化財に指定されているとのこと。

東屋があったので、ここで食べることとします。
いつ雨降って来るか分からない天気ですから。

本日のラーメン。


ノーマルの寿がきやラーメンではなく「富山 白えび」バージョン。

完成。


ボンベをセットするとき随分と軽くなったので途中ガス欠が心配でしたが、無事に湯を沸かすことができました。

食べてみると・・・。
えびの風味が凄い。
えび好きの自分にはバッチリ。
そして寒いので、めちゃ美味い(笑)。

天気はますます怪しくなって来たので速攻で食べて、速攻で片付けして帰宅の途に。
帰路も小雨に降られる・・・。

寒いとラーツーは美味いけど、走っている時はあまり楽しくないな。

天気が天気なので、準備から片付けまで急いでやったので画像は少なめです(;^_^A。
コメント (2)