ENJOY!原付2種&軽二輪LIFE♪

シグナスX5型とジクサーSF250で遊んでます。2024.1.19 ブログタイトル変更しました。

今日も強風で寒い

2023年02月26日 | シグナスX
快晴だが、昨日に続いて強風で寒い。
乗るのは止めようと思ったけど、先週ゴールドウィンの春ジャケットを買ったので着てみたくなり近場をウロウロ。

走りだすと・・・。
春ジャケットなので寒い(笑)。
予想はしてましたけど(;^_^A。

吹きっさらしで寒いわ。



風の当たらない物陰に隠れると陽射しが暖かい(笑)。

一頃と違って陽射しに力強さを感じるね。

私と同じく吹きっさらしの寒さに耐える人々。

やってる事は違うけど、妙に親近感が沸く(笑)。

ワカサギ釣り期が終了したら本格的に春だね。

缶コーヒー休憩。

地元民らしき婆さんに「かっこいいポンポンだね」と言われる(笑)。

この辺のご老人はバイクの事を「ポンポン」と呼びます。
どうして「ポンポン」と呼ぶかは不明です。
昔のバイクの排気音が「ポンポン」と言う音だったからか?。
子供の頃(3~4才くらい)の記憶を辿ると、当時、親父が乗っていたホンダドリームCB72も「ポンポン」って音をしていたような気が(笑)。

寒いので、これにて退散。
ウインタージャケットを着て来なかったのを後悔(;^_^A。

帰路、ライコランドに寄る。

最近の客層は、おっさんばかりでなく若い人も増えたね。

おっさんは高額な大型バイク、若者は250バイクって図式かな。
私的には大型バイクは身体能力が衰えたおっさんより若者に乗って欲しいね。
バイク業界の未来のためにも。
でもメーカーは、もう日本市場なんて見てないか(笑)。

結局、今日走った距離は51.3km(;^_^A。
ウエザーニュースによると来週の土日の最高気温予想は17℃。
来週こそは春ジャケットで快適走行できるか?。
コメント

晴れたけど強風で寒い

2023年02月25日 | GSX-R125(売却)
昨日の雨は上がって、朝から快晴。
が、風が強くて寒い。
この時期は雨の翌日は北西風が強く吹きますからね。
予報を見ると、午後からの風速は5m~6m。
強風嫌いの私はイマイチ乗る気がしなかったけど、何となく乗る(笑)。

走り出すと、風が強くて走り難い。
橋の上とか高架なんかは横風に煽られる。
これ、風速6mばかじゃないだろう。
軽量フルカウル車には辛い。
前を走るCBR600RRも横風に煽られている。
車重は関係ないのかな?。
思い起こせば、前に乗っていた車重200kgのスカイウェイブ250も横風で怖い思いをしたもんだ。

完全に風に敗北。




太陽は出ているけど寒い・・・( 一一)。

走っていても面白くないので早々に退散。
コメント

シグナスXで今年初のラーツーへ。

2023年02月18日 | シグナスX
今年初のラーツーへ行きました。
2023年ラーツー初めです(笑)。

今日は曇空で午後3時半くらいから雨の予報。
ちょっと前の予報では晴れて暖かいって言っていたのに・・・。
なのでラーメン食って、さっさと帰って来ることにしました。

本日のラーツーの地。

ここは4回目かな。

ここしか思いつかなかたので(;^_^A。

家を出て2時間ほどで到着。
丁度12時とナイスな時間。
予想通り、誰も居ないので落ち着く。

今日は初めて袋麺に挑戦です。

挑戦と言っても、鍋に入れるだけですが(笑)。

ホームセンターで買ったラーメン鍋が、やっと本来の力を発揮する時が来ました(笑)。

麺は子供の頃によく食べた「サッポロ一番 塩ラーメン」。
大人になってからは食べたことないかも知れない(笑)。
具材として半熟ゆで卵を買おうと思ったけど売ってなかった。
昨今の卵不足が原因?。

代わりにハムを買った。

ハム好きなので(笑)。

準備をしていると小雨がポツポツと( ゚Д゚)。
降り出すの早いんじゃない。

でも屋根があるので大丈夫。

ここを選んで正解だった。

完成。

カップ麺より作った感がある。

食べます。
うん!美味い!。
きっと作った感が美味さを助長しているのであろう(笑)。
それに懐かしい味だ。

食べ終えると雨は止んだ。
なんてナイスなタイミングだ。
帰るには今がチャンスだ。
さっさと片付け。
う~ん、鍋は袋麺だと汚れるね。

水道があったので洗う。

まるでラーツーして下さいと言わんばかりの場所だな。

何処にも寄らずに急いで帰宅。
帰宅して30分くらいしたら雨降って来た。
明日は朝から雨予報なので今日乗れて良かった。

袋麺の反省。
・具材がハムだけは寂しい。
・具材の種類を要研究。
・煮込む時間が長すぎたのか麺が柔らかすぎた。
・袋麺も種類が色々あるので要研究。
・鍋から直接食べると風情が無いので100均のプラスチックどんぶりが必要だった。

昨年は2回しかラーツーしなかったけど、今年は5回を目標にしよう(笑)。
コメント

峠道の偵察

2023年02月12日 | GSX-R125(売却)
今日も昨日に続いて最高気温予想は16℃。
ただ昨日と違って曇り空。
でも太陽が出ていない割には暖かい。
おまけに風も無い。
曇っているけど昨日より暖かく感じる。

で、いつもの峠道は。



ベストコンディションが100だとすると60くらい。

ただ、上の方の一番楽しい所には行ってない。
他人の情報を待つ(笑)。

で、情報収集で「溜り場」へ行ったが知らない人しか居なかった(;^_^A。
いつもの走り屋さん達は何処へ?。

自力偵察しようと思ったけど爺には危険なので断念し下山(笑)。

道の駅で休憩。

経費節約でコンビニおにぎりで昼飯(笑)。

缶コーヒー飲んだり、知らないライダーさん達と喋ったりしてかなりの時間を浪費(;^_^A。
喋り疲れたので、これにて帰宅(笑)。

峠道は桜が散る時期まで自重しよう。
それは普通にツーリングした方が楽しそうだから(笑)。
コメント

みたらし団子ツーリング

2023年02月11日 | シグナスX
今日の最高気温予想は16℃。
昨日の雨は上がって朝から快晴。
でも風が強い・・・。

今日の目的は昼飯に、みたらし団子を食べること。
岐阜県の山間部は昨日、結構雪が降ったみたいなのでパス。
ラーツーも考えたが、風が強いのでパス。
今日から梅まつりが始まった梅林へ行こうかと考えたが、人が多そうなのでパス。
よって昼飯に、みたらし団子を食べることしか思い浮かばなかった(笑)。

到着。

原付二種は、何処でも停めれて便利である(笑)。

昭和を思い出す作りの店。

現在94才の婆ちゃんが娘時代から、ここで営業しているとのこと。

娘時代=20才としても74年。
凄い歴史だ( ゚Д゚)。

みたらし団子、5本セットで500円。

昨日ネットで調べたら400円だったけど、100円上がったのね。

まぁ、この御時世だから仕方ないな。

注文してから焼くので、10分ほど待つ。
出来立てで熱々で登場。
カリっと焼かれて、中はモチモチ。
これは美味い!。
タレの味も最高!。
あっと言う間に完食。

他の客が食べていた、どて煮と味噌おでんが美味そうだった。
もう食べれないので、また今度食べに来よう。
おばちゃん(94才の婆ちゃんの娘?)に「また来るね~」と言って店を後にする。

帰るには、まだ早いので適当に走る。
木曽川沿いの堤防道路は、北西風が強くて走り難い。
そして気温の割には暖かくない。
ウインタージャケット着て来て、正解であった。

缶コーヒー休憩。

さすがに停まってウインタージャケット着たままだと暑い。

このまま春になると嬉しいが、そうは行かないだろう。

いつもの所で締めの休憩。


今日もワカサギ釣りで賑わっている。


2~3日前には、1251匹釣った強者も居たとのこと。
釣ったのも凄いが、数を数えたのも凄い(笑)。
私は老眼なので、小さな針に小さな餌を付けれないのでワカサギ釣りはパスです(;^_^A。

みたらし団子に満足して帰宅。
走りの方は、イマイチ楽しめなかったけどね(笑)。
コメント

峠道の情報収集へ

2023年02月05日 | GSX-R125(売却)
昨日も暖かったけど今日も暖かい。
最高気温予想は共に12℃だけど、今日の方が暖かく感じる。
今日の目的は昨日も暖かったし、いつもの峠道も走れるんじゃないかと思い情報収集です。
走れそうなら走ってみようと。
人に聞かず自分で確かめろ!(笑)

春の陽射しやね。


妙にウキウキ(笑)。

でも、日曜なのに昨日の土曜よりバイクは少ない。
不思議だ・・・。

常連さんの溜り場へ。


話を聞くと「まだ走れたもんじゃない」とのこと。
山は甘くなかった(;^_^A。

予想はしていたけど、結局は雑談タイム(笑)。
ZX25Rを買った人。
納車は今度の金曜とのこと。
じゃ今度の土日に皆で乗り回すこと出来るじゃん(笑)。

ジェイド改のカウルが無くなっていた。


カウル無い方がカッコいいじゃん。
そしてバーエンドミラーが以外と見やすいのに驚いた。
GSX-R125のカウルマウントのミラーより見やすい(笑)。

1時間ほど雑談して帰宅。
峠は走れなかったけど、暖かくて満足して帰宅しました。
コメント

シグナスXで玉子チャーハンツーリング

2023年02月04日 | シグナスX
今日は立春。
朝起きて外に出たら寒かったけど、予報では最高気温12℃とのこと。
結構暖かくなるじゃん。
10時頃まで待機。
外へ出てみると風も無く陽射しが暖かい。
これは乗るしかない。
フロントタイヤの皮ムキも中途半端になってるし(;^_^A。

10時半頃に出発。
今日の目的は、飛水峡の近くの玉子チャーハンの店で昼飯を食べること。
久々の目的地があるツーリング(笑)。
ただ路面状態が心配なので、ヤバかったら引き返そうと。

七宗町の道の駅を過ぎると日陰部分の路面は、ちょっと怪しい。
前には大手運送会社のトラックが制限速度+5kmくらいで走っている。
慎重に走るには、ちょうどいい速度。
露払いには最適(笑)。
フロントタイヤも新品なのが精神的に良い。
ここまで60kmほど走ったので、皮ムキは終わっているだろうと自己判断(笑)。

店に到着。


時間は丁度12時。
先客は、小さい子供連れの夫婦のみ。

相変わらず光が反射して全く見えないナビ。


日陰やトンネル内だと見えるんだけどね。
人間が老眼てのもあるけど(笑)。

久々の玉子チャーハン。


やっぱ美味いね。
食べたのは昨年の春以来かな?。

この辺でも路肩の気温計表示は10℃。
さすが立春だ。
走っていても寒くない。
グリップヒーターも今日は点けていない。
今年になって初めてここまで来れたのも嬉しい。
なんか気分いいね(笑)。

このまま帰るのも勿体ないので、寄り道しながら帰宅の途に。

14時くらいから曇って来たけど。


それでも寒くない。
さすが立春だ(笑)。

16時半頃に帰宅。
まだ全然明るい。
随分と日が長くなったもんだ。

庭の梅の木。


ぼちぼち開花し始めた。
毎年、開花を見るとバイクシーズンに近づいているなとテンション上がるのである(笑)。
コメント